最新更新日:2025/01/25 | |
本日:20
昨日:389 総数:790615 |
|
3/14 6年生 準備も楽しい!今日の給食準備では、ニコニコ笑顔で取り組む6年生の姿が見られました。 1年生の時は、担任の先生に手伝ってもらってやっとできた活動も、今では自分たちで配分を考えててきぱきと取り組むことができます。 給食の場面からも、小学校生活の中で大きく大きく成長したことがわかりますね! 3/14 班長旗に思いを込めてつなぐ
今年度の分団の班長さんが、来年度の新班長さんの教室へ出向き、班長旗の引継ぎがありました。班長分団の班長さんが、新班長さんの教室に出むき、班長旗の引き継ぎが行われました。
「よろしくお願いします!」「がんばってね!」 「がんばります!」 思いを込めた黄色い旗が渡されました。新班長さんも、責任とともに旗を受け取りました。毎年つないできた思いや責任は、これからもつないでいきます。みんなの安全を守ってくれた班長さん、お疲れさまでした。来年度の班長さん、がんばっていきましょう! 3/14 見守られて登校
ぽかぽか陽気の朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。皆様の黄色い旗、班長さんの黄色い旗でしっかりガードされ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
今日は班長旗の受け渡しを行います。今の班長から次年度の班長へ、黄色い旗とともに班長としての気持ちも受け継いでいってほしいと思います。6年生にとって、小学校生活最後の1週間です。みんなで気持ちをそろえ、高めていきたいです。 3/11 2年生 みんなの前で発表!3/11 6年情報児童「卒業まで残り・・・」
卒業まで残り5日までとなりました。
来週の今日だと思うと,とても緊張します。 残りの日を大切にして遊びにも勉強にも力を入れたいです。 3/11 5年情報児童「最後の物語文」
国語の時間では,「大造じいさんとガン」について学んでいます。
今年最後の物語文です。 今日は「大造じいさん」の心情の移り変わりについてまとめていきました。 3/11 3年生 備えることの大切さ
今日の朝のオンライン集会に参加している様子です。
東日本大震災での大きな被害やたくさんの方が亡くなったことを聞き、昨日のような避難訓練で災害に備えることの大切さを感じている様子でした。 今日は、テレビや新聞、ラジオ、ウェブページ等で震災についての特集が組まれています。 ぜひこの機会に、非常食や備蓄用の水など各御家庭で取り組んでいる「災害に対しての備え」を、お子さんに教えてあげてください。 3/11 4年 スポーツ大会一枚目の写真の○で囲っている部分は頭です。 二枚目の写真は頭の部分で内野と外野に分かれてドッジをしている様子を表しています。 他にも、左右の手、腕、もも、足の部分でゲームを楽しみました。 また、今日で東日本大震災が起こってから11年が経ちました。 スポーツ大会は、安全や平和に支えられて行えたと職員一同思っています。今後も、安全第一で学習や行事に取り組んでいきます。 3/11 5年情報児童「発表」
みんな一生懸命,真剣に発表していて,聞いている人たちも
真剣にあいづちなどをうっていました。 みんな分かりやすく発表し,大きな声で聞こえやすいように しゃべっていました。 みんなが発表のために一生懸命努力したのかが分かりました。 3/11 5年生 人のたんじょう3/11 1年生 自分のことと考えて
今朝のオンライン集会では、昨日の避難訓練と東日本大震災のことについての話しがありました。
1年生の子供たちにとっては生まれるはるか前のことですが、小学校に入って何度も取り組んできた避難訓練を思い出しつつ「自分の周りで地震が起こったら…」と考えながら聞いているようでした。 集会の後には、自分の教室からの避難経路について、掲示物を見ながら担任と一緒に改めて確認していました。 3/11 6年生 写真たて 完成まぢか
6年生は、卒業前最後の作品「写真たて」を作っています。木の枠を彫刻刀で彫り、彩色をしていきます。飾りをつけている子もいます。完成した子の中には、今日みんなで撮影した学級写真を入れて机の上に飾ったり、裏側についているペン立てに筆記用具を入れて、すでに実用している子もいました。一つ一つ終わりに近づいていきます。登校日はあと5日。ちょっとしんみりです。
3/11 たくさんご覧いただきありがとうございます!感染拡大の状況は、まだまだ心配です。学校生活を送ることが「あたり前」ではなく「ありがたい」ことであることを痛感する毎日です。保護者、地域の皆様方には、感染予防、感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。来週の卒業式、再来週の修了式に向けて、神山っ子みんなが元気に学校生活を送ることができるよう、ご協力お願いいたします。 学校生活、社会生活が順調に進みますように、感染症対策の基本(手洗いや手指消毒の励行、マスク着用、密を避ける)の大切さについて、今一度皆で意識を高めていきましょう。 3/11 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、さつま汁、豚丼の具、カットパインです。「さつま汁」は、鶏肉を使った具だくさんなみそ汁のことです。今日のさつま汁には、鶏肉、さつまいも、豆腐、だいこん、にんじん、長ねぎが入っています。古くから鶏肉の飼育が盛んな鹿児島県では、郷土料理として食べられています。味付けや具は、家庭や季節によってさまざまです。根菜類がたっぷりで、体に優しい汁です。
写真は1年生の準備の様子です。自分たちでていねいに準備を進めていました。豚丼の具は、汁ごとご飯にのせて食べようかな・・・。今日も笑顔で「いただきます!」 3/11 3年生 理科の学び方
理科の時間に「ものの重さ」の学習をしました。
今日は、まとめの時間です。これまでの学習で学んだことを使って問題を解いていきます。2年生までの生活科と違って、理科の学習では、学んだことを一般化した言葉で説明できるかが大事になってきます。 鰹節の削る前と削った後の重さの変化について、 「ものを小さく分けても全部集めれば・・・」 と上手に一般化して説明することができていました。 もう、すっかり理科の学び方が身に付いています。 3/11 2年生 道徳「よかったよ」
道徳の授業で、「よかったよ」というお話を読み、友達という存在について考えました。
「ごめんね」と言えないまま仲直りができたという詩を通して、友達とけんかをしても仲直りし、仲良く助け合っていこうという気持ちを持つことができました。 1年間同じクラスで過ごしてきた友達とのやり取りを思い出しながら友達という存在について考えることができていました。 3/11 1年生 準備して待ってるよ!
生活科の時間に、教室の輪飾りを作りました。新一年生を迎えるための準備です。
先生にあったかい色(暖色)と冷たい色(寒色)の組み合わせについて教えてもらい、色の組み合わせを考えながら、つなげていきます。 「今、あったかい色だったから、次は黄緑の冷たい色!」 「のりでつけたところをぎゅっとつまんで…」 一つ一つ丁寧につなげていました。 教室の準備をして新一年生のみなさん、待ってるよ! 3/11 東日本大震災から学ぶ
今日は、臨時の全校集会がありました。
11年前の今日は、東日本大震災が起こった日です。震源地は東北地方ですが、このあたりでも、ちょうど5時間目が終わるころ、教室全体が大きく揺れ、目が回っているのかな?と思うほどの大きな揺れでした。 校長先生から、今朝の中日新聞に掲載されていた震災遺構である荒浜小の写真の紹介がありました。今の五年生は、震災のおこった11年前に生まれました。みなさんは、当時のことを知らないかもしれません。でも、こうして今でもまだ当時のままの状態で残っているものがあります。私たちは、こうした遺構を見ることで、当時を振り返り、過去の出来事を忘れてはいけません。いつどこで地震が来ても慌てることがないように、シェイクアウト訓練を続けていきましょう。 3/11 見守られて登校
温かな日差しの中、今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。一緒に歩きながらの見守り、横断歩道での見守りのおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
今日は3月11日です。神山っ子の年齢の子たちにとって、東日本大震災は未経験のことです。しかし、この大震災のことをことばや映像で知ることが、自分の命を守ることの大切さ、そのためにどうしたらよいかについて学び、考えていくことにつながります。学校でも、昨日のシェイクアウト訓練を振り返りながら、防災について考えていきたいと思います。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。 3/10 1年生 積み重ねて・・・
1年間の学習のまとめをしています。今日は、道徳の授業で使ったファイルを整頓しました。お話を読んで考えたこと、みんなで考えたことを、毎回書き溜めてきたワークシートはもう何十枚にもなります。懐かしそうに1枚ずつ読み返していました。
この1年、心の勉強をがんばりましたね。 |