最新更新日:2024/06/13
本日:count up54
昨日:129
総数:272620
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

4年道徳

 努力してもなかなかうまくいかない。こんなことってよくありますよね。そこであきらめるか努力を続けるかで、未来は変わってきます。粘り強く努力を続けようという気持ちをもちたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年道徳

「エルトゥールル号」という船をご存じですか? 今から100年以上前に和歌山県沖で沈んでしまったトルコの船ですが、その時の日本人の行動に感激したトルコの人々と100年以上交流が続いています。このお話から6年生は、国は違っても互いを思いやることの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年道徳

 雪の結晶の素晴らしさを多くの人に伝えたいと思う主人公の行動を通して、信念を持ってものごとを追究しようとする心情を養う学習です。自分が好きなこと・気になることなどどんなことでもいいので、追究しようという気持ちをいつまでももっていたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年道徳

「本当の自由とは?」 なかなか難しいことを考えています。しかし、みんな積極的に自分の考えを述べることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

 1デシリットルに満たない量の表し方の勉強です。1デシリットルを10等分したときの1つ分を、0.1デシリットルということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年道徳

 身の回りにはいろいろなルールがあります。ドッジボールで当たったのに外野に出ない子の行動を考えることを通して、ルールを守ろうという意欲を養います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会

 日本の輸入の特色は? 主な輸入品や輸入相手国などを調べ、日本の輸入の特色を考えます。「燃料は輸入にほぼ頼っているよ。」「鉄鉱石は100%だ。」たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合

 修学旅行のことを話し合っています。元気に参加できるよう、体調管理をしっかりね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の給食 ★『たけのこ芋』って何者?!

〔こんだて〕
・きのこごはん
・牛乳
・サバの南部焼き
・たけのこ芋のそぼろ煮

 今日のそぼろ煮に入っていた、『たけのこ芋』を知っていますか?
 たけのこ芋は、たけのこのような形をしていることからこの名が名付けられていますが、「さといも」の仲間です。さといもと違って円筒形で、人参と比べるとこんなに大きいんですよ♪
 煮崩れしにくいので料理に使いやすく、ホクホクした食感が残って美味しいです!
 今日のたけのこ芋は、裾野市御宿新田の志村さんが育ててくれたものでした(^O^)
 旬の味を味わえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)の給食

〔こんだて〕
・メロンパン
・牛乳
・鶏肉とインゲンのソテー
・ミートボールシチュー

 今日は、おかわりを希望して挙げる手が全体的に多くて良かったです♪
画像1 画像1

下校

 今日は雨が強く降る時間帯がありましたが、1年生が帰る頃には雨がやみました。交通事故に気をつけて帰ろうね!
画像1 画像1

カレンダー作り

 落ち葉を使って、カレンダーを作っています。とってもきれいです。季節感が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

段ボールの壁は何?

 昨日からこの段ボールの壁は何だろうと思っていたのですが、「ムササビがくらす森」という国語の教材のペープサートに使うそうです。今日は実際にやっているところを見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

 昨日に続き、虹が見えました。今日は14時頃、箱根山の方にかかっていました。虹は通常、太陽を背にした方向(つまり太陽の反対側)に見えるそうです。2日連続で虹が見られるなんて、何か良いことがあるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年総合

 5年生での学習を生かし、自動車のコーナーや顕微鏡のコーナーがあります。このクラスも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン

 児童会の人たちが、昇降口に各クラスのポスターを掲示してくれました。深小まつりまであと3日。盛り上がってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 雨の日の昼休みは、図書室を利用する人が多いです。読書は心の栄養になります。たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

 中休みの廊下に、怪しい人影が・・・と思ったら、深小まつりの準備でした。このクラスは、仮装をしてお客さんへの応対をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育施設再編 地域意見交換会

画像1 画像1
 裾野市教育委員会教育総務課からのお知らせです。先日ご家庭には印刷物を配布しましたが、ホームページでも紹介させていただきます。

教育総務課より
『市内小中学校の児童生徒の「人数」の現状、将来の予想について 説明させていただき、そのうえで、これからの学校の「数」と「位置」について、ご意見をお聞かせください。』

深良地区は11月13日(土)10時から11時30分
場所は生涯学習センターです。
裾野市民の方はどなたでも参加できます。
事前の申し込みは必要ありません。

 ※地域意見交換会 文書

11月8日(月)の給食 ★いい歯の日こんだて

〔こんだて〕
・ごはん
・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・カミカミきんぴら
・厚揚げのみそ汁

 今日は、語呂合わせで『い(1)い(1)歯(8)の日』でした。
 鶏の照り焼きの「鶏肉」や、カミカミきんぴらの「ごぼう、こんにゃく、茎わかめ」といった噛み応えのある食材を使った給食でした♪
 みんなよく噛んで食べてました! 
 
 ひとくちに25回から30回くらい噛むことを目標に食事をするのが理想的です。
 よく噛んで食べると、食べ物の美味しさがよく分かりますよ(^O^)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433