最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:186
総数:424124
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

1月18日の給食

ハニートースト
牛乳
ほうれん草サラダ
ポトフ

今日のハニートーストは給食室での手作りです♪
調理員さん達が800枚近くあるパンを一枚一枚塗り、
バットに並べて機械でカリッとなるまで焼きました
甘くておいしいハニートースト味わって食べてみてください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8の字跳び

8の字跳びでは、グループごとに記録向上を目指して練習しています。
体育の準備運動でなわとびを行い、個人の体力を付けながら、チームワークを高めています。
片付けまできちんと行う姿が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

ご飯
牛乳
チンジャオロース
にらたまスープ

チンジャオロースは中華料理のひとつで「チンジャオ」とはピーマン,
「ロー」は肉,「スー」は糸のようなという意味です。
細く切った赤と青のピーマン,たけのこと牛肉を炒め,醤油や砂糖、
味噌などで味をつけました。もりもり食べてくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学級委員任命式

今日は3学期学級委員の任命式がありました。
新学期開始早々、児童会の活動でリーダーシップを発揮していて頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何がくっつくかな?

理科磁石の実験をしました。
何がくっつくかな、いろんなものに磁石をくっつけてみました。
これから、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

ご飯
カレイの竜田揚げ
五目きんぴら
なめこ汁

カレイは海の底に住む魚で,敵から身を守るために砂の色に合わせて,
自分の体の色を自由に変えることができます。
身の色は白く,皮の部分は皮膚を丈夫にするコラーゲンという
たんぱく質がたくさん含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も頑張っています

今日も3年生頑張っています。
図工 くぎ打ちトントン。どんな形にしようかな。
算数 2桁の筆算は、かけ算も九九も同時にやらないといけないのか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10000までの数

画像1 画像1
 2年生の算数では、10000までの数を学んでいます。4桁の大きな数が数えられるようになりました。今日はいろいろな問題に挑戦し、学びを深めました。

今日の給食:あげパン

今日の給食は、みんな大好き、あげパンでした。
美味しそうにほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

揚げパン(きなこ)
牛乳
三色ソテー
チリコンカン

揚げパンは昔からある献立で、今から45年くらい前に給食に登場したと
言われています。
今も昔も変わらず、給食では人気のメニューです☆
今日の揚げパンは、給食室でひとつひとつ揚げてから、
きなこをまぶして作りました。
少し食べにくいかもしれませんが、上手に食べて下さいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の健康指導は、新型ウィルス感染症と体温のお話を聞きました。
たくさん食べて、体力をつけて、元気に3学期をすごしたいですね。

5年生の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を間近に控えた6年生へ送る歌を、今年も5年生が歌います。
その歌を学年で聴きました。
高学年らしいハーモニーを響かせてくれるでしょう!楽しみです。

二分の一成人式

ご来校してくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。
本日は、二分の一成人式の本番を行うことができました。
凜々しい表情でスピーチをする姿、両親からの手紙を読んで感動する姿、真剣に合唱をする姿。
きらきらした子供たちの姿がたくさん見られる会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるようになったよ。

今日は授業参観でした。
3年生では、全クラスでクロムブックのオクリンク機能を使って、カード作りをしました。
この一年でできるようになったことを、おうちの人に見てもらいました。
タブレットのいろんな機能が使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

七草ごはん
牛乳
ぶりの西京焼き
すまし汁
だいだいのムース

1月7日は七草の節句でした。古くからこの日には1年の無病息災を
願って七草がゆを食べる習慣があります。
この七草がゆに入れる七草は、「せり」「なずな」「ごぎょう」
「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」の七つです。
これを、春の七草といいます。

七草を食べることで、ビタミンやミネラルが補給でき、病気の予防につながります。
また、おせち料理などで、疲れた胃を休めるという、生活の知恵でもあります。
給食では、七草をそろえることが難しいので、せり、大根、かぶ、かぶの葉、大根などの野菜を入れた七草ごはんを作りました♪
みなさんも、1年の健康を願って味わっていただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日の給食

ぶどう入りロールパン
牛乳
ボロニアカツ
塩ゆでキャベツ
野菜スープ

新年明けましておめでとうございます。
今年も衛生管理の徹底を第一に、おいしい給食をお届けできるように
給食室一同頑張りますので本年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式に向けて

1/2成人式の合唱練習の様子です。
きれいな歌声を感謝の気持ちと共に届けようと、真剣に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の舞う初日!

「おはようごさいます!」元気いっぱいな声が聞こえてきました。冬休みも楽しく過ごせたようで色々なお話を聞くことができました。そして今日は雪が降りました。帰り際の子供たちも元気でした。
3年生も残り少しです。3学期もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年スタート!

 新年の目標を立てました。卒業に向けて、どんな3学期にしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期初日

本日から3学期が始まりました。
久しぶりに友達と話すことができたことを喜んでいました。
雪に興奮しながら、うれしそうに下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お休み
4/1 学年始休業
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 学年始休業

西小学校グランドデザイン

その他

裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242