「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月28日(月)

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば シシャモの南蛮漬け 杏仁豆腐 牛乳

 杏仁豆腐の歴史は、中国・三国時代にまで遡ります。杏仁(あんにん)とは、杏(アンズ)の種のことで、「キョウニン」と呼ばれ、「肺と腸を潤す働きがある」とされていました。咳止めやぜんそく、便秘に良い民間薬として今も使われています。しかし、杏仁は苦みが強く飲みにくいため、粉末状にした杏仁に甘味や牛乳を加えて食べやすく加工しました。それが「杏仁豆腐」のはじまりだそうです。薬膳デザートとしてその美味しさは全国に広まりました。

栄養教諭 稲橋

ポスターセッション

2月28日 月曜日
2年生は、自分たちで調べた
上級学校調べを、ポスターセッションの
形で発表しました。
各ブースの説明役、聞き役に分かれて、
出店形式での発表です。
発表者は、少し緊張しながら、そして、
聞き役は、しっかりと耳を傾けて、
対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) 今週の予定(2/28〜3/5)

画像1 画像1
上の写真は、校舎玄関の正面に飾られている「雛人形」です。
 この「雛人形」は、西が丘にお住いで、お子様が稲付中学校を卒業された方から譲っていただいたものです。 用務さんたちに飾っていただき、玄関が華やいだ雰囲気になりました。

<保護者会のお知らせ>
 以前にもお伝えしましたが、3月5日(土)に保護者会についてはオンライン開催となります。
 
 一人一台端末「きたコン」を使用して実施ます。保護者会当日、生徒は土曜授業終了後、下校しオンラインの接続準備を行いますのでご協力お願いいたします。
 なお、Wi-Fiの環境が整っていない場合や、その他の理由でオンラインによる参加が困難な場合は、ご来校していただき保護者会に参加することも可能です。

 3月1日(火)までに本日配布したお知らせの「参加確認表」をご提出いただくか、下記のURLからGoogieFormsでご回答ください。

[URL] https://forms.gle/b7qqfm33QBKm51Ve9

----------------今週の予定--------------

□2月28日(月)
○学年朝礼
○平常授業

□3月1日(火)
○3年生3時間授業(給食内なし)
○都立一次合格発表・手続き
○5組面談(始)

□3月2日(水)
○平常授業
○部活動再登校
※先生方の研修会のため

□3月3日(木)
○平常授業
○避難訓練
○3年生租税教室

□3月4日(金)
○平常授業
○終板引継
○都立二次願書受付

□3月5日(土)
○土曜授業
※まん延防止等重点措置期間のため非公開
○保護者会(オンライン開催)
○PTA実行委員会9:00〜
○学校評議員会11:30〜

         副校長:井上 隆

土曜授業

2月26日 土曜日
土曜授業の様子です。
2年生は、月曜日に行われる
上級学校調べの発表会の準備を
行なっていました。
発表者は、発表する内容を練習したり、
提示する資料の準備をしておりました。
コロナ禍の中、公開授業にはできませんでしたが、
子供たちは、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 本日の給食

画像1 画像1
【神奈川県の料理】
横須賀海軍カレー パリパリサラダ 果物(かんぺい) 牛乳

 カレーライスが家庭に普及したルーツは、旧日本海軍にあると言われています。文明開化に沸く明治時代、その象徴ともいうべき「洋食」は庶民の憧れでした。洋食を代表する「カレーライス」を本格的に取り入れたのが、横須賀の海軍でした。イギリス海軍の軍隊食であったカレーを、ご飯に合うようにとろみをつけてアレンジしたのが始まりだそうです。これが日本海軍の軍隊食として定着し、全国へと広がっていったのです。

 今日の果物は「甘平(かんぺい)」という柑橘果物です。甘味が強く、つぶつぶの触感が楽しい果物です。

栄養教諭 稲橋

学年末考査2日目

2月25日 金曜日 学年末考査の
2日目です。
数学と社会科です。
最後まで粘り強く問題に
取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査

2月24日 木曜日 学年末考査の
1日目です。
国語 理科 英語です。
生徒たちは、日頃の学習の成果を
発揮して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 本日の給食

画像1 画像1
きびご飯 サバの塩麹焼き 切り干し大根の煮物 けんちん汁 牛乳

 「けんちん汁」は神奈川県鎌倉市の郷土料理で、建長寺で生まれた精進料理です。「けんちょう汁」がなまってけんちん汁になったと言われています。動物性の食材を使わない精進料理なので、だしは昆布で取っています。ごぼうや大根、人参などの野菜をごま油で炒めて、だしで煮て作ります。中国から伝わり、建長寺のお坊さんが広めた料理ですが、今では家庭でよく作られる料理になっています。
 精進料理では、殺生をしてはいけないという仏教の教えから、肉や魚は使いません。野菜は植物ですが、「他者の命をいただく」という気持ちから、皮も残さず使います。そして、食材はなるべく薄く細かく切ります。これは、多くの修行僧に「あまねく公平に」行き渡るよう、という仏教の教えによるものです。

栄養教諭 稲橋

2月22日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 3年3組4組(女子)の交流授業風景です。

 本日は「音楽を楽しみながら振りを覚えることができる」ことを目標に、ダンスの授業を実施しました。

 5組では、P.A.R.T.Y.〜ユニバース・フェスティバル〜の音楽にのせて、これまでも体育の授業でダンスに取り組んできました。本時は、3学年3組4組の女子と合同の交流授業として、ダンスの振りを覚え、音楽を楽しみながら一緒にダンスをする授業を行いました。また、感染症対策として、換気とマスクの着用をすることや、周囲の人との間をとって授業をしています。

 授業では、最初は緊張している様子もみられましたが、体が温まってくると同時に緊張もほぐれ、終始笑顔でダンスを一緒に楽しむことができていました。来週も同じ時間に交流授業を実施する予定です。

                           −HP担当−

2月21日(月) 生徒会朝礼(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼後に表彰がありました。

○北区明るい選挙啓発ポスター
優秀賞(都推薦) 1名
入賞       5名

○防災ノート活用促進月間「防災標語コンクール」
1名

おめでとうございます。

          副校長:井上 隆

2月21日(月) 生徒会朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、リモートによる生徒会朝礼が行われました。

 はじめに生徒会長からの話がありました。
※生徒会長の話は、「おりたたみ記事」に掲載されています。

 次に、新型コロナウイル感染症についてのアンケート集計について話がありました。
・新規感染者数に関心があること
・校内での手洗い、手指消毒の割合が高いこと
・「中等症」についての認識が低いこと
・その他、新たな対策についての意見等

 生徒会が、グーグルフォームスでアンケートを行い集計をしていました。とてもきれいにまとまられていました。(写真下)

        副校長:井上 隆

おりたたみ記事 ・ ここをクリック

2月21日(月) 本日の給食

画像1 画像1
ネギ塩豚丼 中華風コーンスープ 果物(りんご) 牛乳

 中国で紀元前から栽培されており、日本には奈良時代に渡来したと言われる「ねぎ」ですが、日本各地に様々な種類があります。関東では白い部分が長い「根深ねぎ」、関西では緑の部分が多い「葉ねぎ」が好まれます。ねぎの白い部分は淡色野菜ですが、緑の葉の部分はβ-カロテンを豊富に含むため緑黄色野菜に分類されます。緑の部分はカルシウム、ビタミンK、葉酸などの栄養素も豊富に含みますので、捨てずに利用するとよいです。

栄養教諭 稲橋

2月21日(月) 保護者会のお知らせ

画像1 画像1
 本日、3月5日(土)に実施されるオンライン保護者会についてのお知らせを配布いたしました。
 
 一人一台端末「きたコン」を使用して実施ます。保護者会当日、生徒は土曜授業終了後、下校しオンラインの接続準備を行いますのでご協力お願いいたします。
 なお、Wi-Fiの環境が整っていない場合や、その他の理由でオンラインによる参加が困難な場合は、ご来校していただき保護者会に参加することも可能です。

 3月1日(火)までに本日配布したお知らせの「参加確認表」をご提出いただくか、下記のURLからGoogieFormsでご回答ください。

[URL] https://forms.gle/b7qqfm33QBKm51Ve9

ご不明な点は、副校長 井上までお問い合わせください。

           副校長:井上 隆

2月20日(日) 今週の予定(2/21〜26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は、報道委員が、学年末考査対策のために各学級で勉強法を聞いてまとめたものです。
 学年末考査まで後3日あります。計画的に頑張ってください。
 そして、明日は、都立一次学力検査です。

そこで、4つの「あず」を覚えておきましょう。

[あ]で始まり[ず]で終わる4つの言葉です。 

『慌てず=あわてず』
『焦らず=あせらず』
『侮らず=あなどらず』
『諦めず=あきらめず』

を忘れずに試験に全力で臨んでください。

健闘を祈っています!

----------------今週の予定--------------
※3年生の修学旅行が中止となったため、2月行事予定が変更なっています。

□2月21日(月)
○生徒会朝礼
○都立一次学力検査
※3年生は4時間授業です(給食あり)

□2月22日(火)
○平常授業

□2月23日(水)
○天皇誕生日

□2月24日(木)
○学年末考査1日目
※1校時:国語、2校時:理科、3校時:英語
※給食なし

□2月25日(金)
○学年末考査2日目
※1校時:数学、2校時:社会
※3校時以降は、金曜日の授業

□2月26日(土)
○土曜授業
※まん延防止等重点措置期間のため非公開

         副校長:井上 隆

2月18日(金) 本日の給食

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯 ブリの照り焼き 野菜の甘酢和え みそ汁 牛乳

 天然のブリが美味しくなる時期は冬です。たっぷりと脂を蓄えて南下するこの時期のものは「寒ブリ」と言われ、非常に人気が高いです。ブリは青魚の中でも特に栄養価が高く、特にDHAとEPAという脂肪酸が豊富です。これらは脳を活性化させ、学習・記憶能力の向上に役立つとされています。テスト前の中学生にぜひ食べて欲しいです。青魚を食べて、勉強をして、来週のテストに備えてください。

栄養教諭 稲橋

2月17日(木) 本日の給食

画像1 画像1
【世界の料理:オーストリア】
ミルクパン ウィーナーシュニッツェル ウィーン風ポテトサラダ ABCマカロニスープ 牛乳

 「ウィーナーシュニッツェル」はオーストリアのウィーンで一番有名で人気のある料理です。「ウィーンの仔牛のカツレツ」のことですが、実際は豚や鶏でも作られているそうなので、給食では豚肉で作りました。肉を叩いて薄くし、細かいパン粉を付けて、多めのバターやラードで揚げ焼きにするのが本場の作り方です。給食ではフライパンがないので、油で揚げています。お肉に下味をしっかり付けているので、ソースなどは付けません。本場では、酸味のあるコケモモのジャムなどを付けて食べることがあります。

栄養教諭 稲橋

2月17日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の3・4時間目、家庭科では先週に引き続き栄養の勉強をしています。
今日のめあては「バランスの良い定食をつくることができる」です。
一汁三菜を学んで、一食分の食事を自分で考えました。

2月16日(水) 本日の給食

画像1 画像1
チャーハン キムチ豆腐 さつまいもドーナツ 牛乳

 キムチに使われている唐辛子の辛み成分は「カプサイシン」という物質です。カプサイシンには、体脂肪を燃焼させてエネルギー消費を促す働きがあるため、肥満防止の効果があります。唐辛子を食べると汗をかくのはそのせいです。その他にも、食欲をアップさせたり、冷え性の改善、美肌効果なども期待できます。もう少し寒い日が続きそうですから、唐辛子などの香辛料を上手に使って寒さを乗り切りましょう。

栄養教諭 稲橋

オンライン授業の様子

2月16日 水曜日 3年生の
オンライン授業の様子です。
登校している生徒もいます。
先生方も工夫をして、授業を
行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 本日の給食

画像1 画像1
【北海道の料理】
玄米ご飯 手作りさつま揚げ わかめの酢の物 石狩鍋 牛乳

 「石狩鍋」は北海道の郷土料理です。野菜やきのこ、豆腐のほか、生の鮭を入れてみそ仕立ての味付けをします。野菜は玉ねぎと、北海道産のじゃがいもを入れることがポイントです。そこへ酒粕を少し入れて、バターを落としています。酒粕には体を温める働きがあるので、寒いこの時期にぴったりの料理です。石狩鍋に似た北海道の郷土料理に「三平汁」があります。これは、塩鮭を使い、その塩味だけで味付けをする汁物です。

栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up11
昨日:52
総数:1131489
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211