ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

学年集会(1学年)

画像1 画像1
6校時、学年集会が開かれました。
主任から、2学期の行事の振り返りがありました。学習旅行や新人戦、桜木祭など、盛りだくさんな2学期でした。
ただ2学期が終わりということは、もう1年生の半分が過ぎたことになります。あっという間に「先輩」と呼ばれる瞬間がやってきます。こういった話をどこまで受け止めているかわかりませんが、後輩から慕われる素敵な先輩になってほしいですね。また、先日行われた学年懇談会でお話しした内容も交えて冬休みの過ごし方、3学期に向けて話がありました。ぜひご家庭でも、学習、生活について改めてお話しいただければと思います。3学期になると、3年生は受験を迎えます。いずれみなさんも通る道です。そういった3年生の姿もしっかりと目に焼き付けてほしいと思います。

おはようございます

 おはようございます。本日は和楽器講習(1年)3日目です。須賀川市から和楽器の指導者を招へいして、1年生が筝や三味線を学んでいます。昔はこの学習は学校の授業にありませんでしたが、今は国が定める学習指導要領で音楽科の授業で必ずやらなくてはならないことになっています。
 6校時目には3学年集会があり、2学期の反省と入試に向けての取組などの集会です。明日は第2学期の終業式です。

1-2通信(第43号)

和楽器講習会が行われているということで、ちょっとのぞいてみました。お琴と三味線に挑戦です。はじめて和楽器に触れる人もいて苦戦している模様。その中でもセンスが光り、新たな才能を開花させた人もいたようで、講師の先生にベタ褒めされている場面も見られました。
写真を撮りながら音色を聴いていると、「さくら〜、さくら〜」と自然と頭の中を歌詞が流れます。ちょっと早いですが、お正月気分です。ああ、今年ももう終わりですね。子どもたちは楽しみでしょうが、歳を重ねる度に、なんと表現したらいいのでしょう、この気持ち。保護者の方々は同じ気持ち、もしくはもっと濃い〜、深い〜気持ちでしょうかね。
中学生は何事もまだまだ「はじめて」のことがたくさんあるので、いろいろなものに触れて自分の感性を磨いていってほしいですね。(本当はちょっと一緒にやりたかったけど、さすがに言えませんでした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。本日は和楽器講習会(1年)があります。6校時目に1学年集会があり、2学期の反省を行います。愛校作業5日目になります。生徒たちは毎日2学期お世話になった校舎を一生懸命清掃をしています。

1-2通信(第42号)

先日はお忙しい中、学年・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。三者相談をしたばかりでしたので、学級懇談会では家庭でどのように学習しているかや、どんな過ごし方をしているかなどをお話しいただきました。
話を聞く限り、だいぶ学校と家庭での様子に違いがあるようですね。一家を支えているお母様に対して、なんということでしょう。それはそれは横柄な態度をとっている子が多いようです。「思春期」と言ってしまえばそれまでですが、大した反抗期を迎えなかった担任からすると、親に対して大きな態度をとるとは許しがたい行為です。よくありがちなのが、お母さんが「今日はどうだった?」と声をかけても、「・・・普通。」と一言だけ答える息子。自分が親だったら二度と聞くものか!と思うところですが、そこはお母様方、母性が働くんでしょうね。決して見放しはしません。そこに自然と甘えているのがおそらく中学生の「思春期」です。小学生のときはいつでも話をしてくれたのに・・・。寂しさと、急に変化した中学生にどう接したらいいのか悩んでいる保護者の方も少なくないようです。あまりかまいすぎず、でも見放さず。そこは大人として一歩引いたところで見守って行きたいところですね。あまりに横柄な態度をとる場合、ご相談いただければ指導しますからね。って先生ホームページに書いてるよ。と子どもたちに伝えてみてくださいね。

話は変わって、今日の6校時目は、年末に向けて床磨きです。お世話になった教室をきれいにしていきます。4月から一度も磨いていない床は、落ちたシャープペンの芯が机と椅子の脚の裏で擦れて真っ黒。磨き甲斐がありますね。
一人一人真っ白なメラミンスポンジを手にし、一マス一マス真剣に磨いていきます。「どのくらいまで使ったら捨てていいですか?」と言うので、半分冗談で「スポンジが消えてなくなるまで」と伝えると、本当に消えてなくなるまで頑張って磨いていました。ただきれいにするだけでなく、来年この教室を使う人たちのことも考えながら、一緒に心もきれいに磨いていきたいところです。清々しく2学期を終えられるよう、あと3日間気を抜かず頑張りましょうね。
画像1 画像1

ほけんだよりNO6

福島県警察からのお知らせです。

画像1 画像1
学校警察児童生徒安全便りです。ご家庭でも年末年始の生活についてお話しください。

和楽器講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
講師に後藤札子先生にお越し頂き、和楽器講習会を行っています。

第3学期1週目の予定

 第3学期1週目の予定を掲載します。

〇 1月10日(月) 成人の日 部活動中止

〇 1月11日(火) 第3学期始業式
           テスト前部活動中止(3年)
           17:30生徒下校

〇 1月12日(水) 実力テスト(全学年)
           福島県中学校スキー競技大会(生徒1名参加)
           テスト前部活動中止(3年)

〇 1月13日(木) 定期テスト(3年)
           福島県中学校スキー競技大会(生徒1名参加)
           テスト前部活動中止(3年)

〇 1月14日(金) 定期テスト(3年)
           福島県中学校スキー競技大会(生徒1名参加)
           生徒下校17:30


来週の予定

 来週の予定を掲載します。

 新型コロナウィルス感染症対策を行いながら、何とか令和3年を無事終了できそうです。保護者の皆様や地域の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。
 
〇 12月20日(月) 和楽器講習(1年)
            愛校作業
            桜木祭BD/DVD希望確認書提出

〇 12月21日(火) 和楽器講習(1年)
            1学年集会
            愛校作業

〇 12月22日(水) 和楽器講習(1年)
            3学年集会

〇 12月23日(木) 第2学期終業式

 

おはようございます

 おはようございます。本日は5校時目に2学年集会があります。2学期の学校生活の反省等を行います。今日は放課後に会議があるため部活動はありません。14:30生徒下校です。

福島県警察からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
福島県警察からのお知らせです。

おはようございます

 おはようございます。昨日はお忙しい中、学年・学級懇談会に出席いただきましてありがとうございました。本日は、特に校内の行事はありません。2学期の終業式まで1週間になりました。生徒たちは2学期のまとめの学習を行っています。

家庭科(1年生)の授業

 1年生の家庭科の調理実習の授業を見てきました。班で協力してハンバーグを作っていました。調理の学習は自立した大人になるためにとても大切な学習です。子どもたちの笑顔と真剣な包丁さばきが心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術科(2年生)の授業

 2年生の美術科の授業を見てきました。家族の誰かに贈るためにブレスレットを制作するという授業でした。これから制作するにあたって、昨年の先輩が制作した作品の写真を先生から一人一人のタブレット端末に送信され、それをじっくり鑑賞し、自分の作品制作のイメージを膨らませていました。一人一人の生徒の真剣な目が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。今朝も寒い朝ですが、数十名の生徒が体力向上のために校庭を走っています。
 本日は学年・学級懇談会があります。その後、PTA役員会が予定されています。生徒下校は17:30です。

南校舎のトイレ完成

 夏休みから工事中だった南校舎の1階から3階までのトイレがリフレッシュしました。先週の水曜日から新しいトイレが使用できるようになり、生徒たちは喜んでいます。
画像1 画像1

おはようございます

 おはようございます。本日は特に校内の行事はありません。3年生は、私立高校(尚志、帝京安積、日大東北)の3校のWeb出願期間になっています。郡山女子大学附属高校は、今日から郵送出願開始です。
 明日は、学年・学級懇談会です。今年度最後の学年・学級懇談会になります。3学期は授業参観、懇談会は計画しておりません。

福島県声楽アンサンブルコンテスト

 12月11日(土)にふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)で第38回福島県声楽アンサンブルコンテストが行われました。1年生8名、2年生2名の計10名で出場し、無伴奏女声合唱のための「7つの子ども歌」より(わらべ歌)を演奏しました。1年生中心のアンサンブルとは思えない見事な歌声で聴衆を感動させました。銀賞を受賞しました。生徒たちはよく頑張りました。
画像1 画像1

郡山市中学校冬季男女バレーボール選手権大会

 12月11日(土)、12日(日)の両日、郡山市中学校冬季男女バレーボール選手権大会が開催されました。男子は第6位と健闘し、女子は第2位という素晴らしい成績を収めました。女子は地道な努力が実を結び、1部に昇格し、大会で郡山市の第2位まで上がってきました。明健中、高瀬・御舘合同チーム、守山中に勝利しましたが、大槻中には敗れてしまいました。生徒たちはよく頑張りました。写真は女子バレーボール部が守山中と対戦している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320