令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

フィールドワーク1

画像1 画像1
震災時の避難場所となった大平山霊園から海をのぞみました。

タブレットで学びを整理

画像1 画像1
2年生はバスに乗り、フィールドワークに出かける準備中です。バスでの待ち時間を使ってタブレットで撮影した写真等を整理しています。

伝承館語り部講話

画像1 画像1
小学校6年生の時に請戸で被災した伝承館のスタッフの方から、震災時の避難の状況や震災から教訓として得たこと等についてお話をいただきました。実際の体験から語られる一言一言に重みと力があり、生徒たちは話に引き込まれていました。

1年生、お昼ご飯の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は勾玉をつくり、お昼ご飯の時間になりました。公園のあちこちに散らばって、楽しくお弁当を食べています。

伝承館展示見学

画像1 画像1
災害発生時の様子や状況について係の方に解説をいただきながら詳しく知ることができました。

1年生活動中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
大安場古墳のいちばん上に着きました。雨も上がり、郡山の街並みが見えます。
このあとは勾玉作りです。まずは、しっかりと説明を聞きます。

伝承館に到着

画像1 画像1
2年生が伝承館に到着しました。これから展示見学を行います。

1年生の活動が始まりました。

画像1 画像1
あいにくの天気ですが、大安場公園での活動がスタートしました。

1年生も出発

画像1 画像1
1年生が郷土学習に出発しました。

差塩PAで休憩です

画像1 画像1
2年生のバスが差塩PAに到着。トイレ休憩をとります。

2年生出発式

画像1 画像1
2年生が双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館に向けて出発です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議1
4/4 職員会議2
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372