令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

はんだ付けの練習をしました

 2年技術の授業で、はんだ付けの練習をしました。はんだ付けは初めてということでしたが、作業の手順をしっかりと理解した上で、上手にはんだ付けをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、1次式の数の乗法の学習をしています。今日は、フラッシュカードを見てすぐに計算をする練習をしました。みんなカードに集中し正確な答えをすぐに言えるようになってきました。

秋桜祭に向けて 合唱の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の授業では、各学年、秋桜祭にむけて合唱練習が始まりました。今日の3年生の授業では、それぞれパートごとに分かれて練習し、自分たちの歌声をタブレットに録音し練習に生かしていました。3年生にとっては、最後の秋桜祭です。練習にも気合が入っていました。

「SOS」の出し方に関する教育

 本日、スクールカウンセラーが「SOS」の出し方に関する指導を行いました。心の専門家であるスクールカウンセラーから、ストレスの対処法やSOSの出し方等について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水槽のお掃除中

 ささはら学級の生徒たちが水槽をきれいに掃除しています。メンテナンスもバッチリです。
画像1 画像1

実用的な文章を読もう

 3年国語の授業で、「報道文を比較して読む」という学習を行っています。事実や事例の選び方、取り上げ方や語句の選び方等に着目して文章を読み、書き手の思惑や意図について考えます。級友とお互いの気付きを交流し合いながら学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中体連相撲大会2日目(その4)

 賞状を手に記念撮影
画像1 画像1

県中体連相撲大会2日目(その3)

 1位リーグ1勝1敗で準優勝です。昨日の無差別級での全国大会への切符とともに、東北大会への切符もつかみとりました!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

県中体連相撲大会2日目(その2)

 予選リーグを1位で通過し、順位決定リーグ(1位リーグ)に進出です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中体連相撲大会2日目(その1)

 大会2日目。間もなく個人戦3学年の部が始まります。気合い十分です。
画像1 画像1

郷土学習のまとめ

 昨日、郷土学習で大安場史跡公園と郡山市立美術館に行った1年生。昨日の学習を振り返り、感想を書いたり、訪問場所についての情報をまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

震災関連学習のまとめ

 昨日、双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館に行ってきた2年生。今日は学習してきたことをまとめていきます。まずは、感想を書いたり、伝承館からのアンケートに答えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が帰校しました

 2年生が帰校しました。伝承館で多くのことを学び、感じてきた2年生。充実した1日になりました。
画像1 画像1

1年生帰校

 1年生が無事、学校に戻りました。出発の時は天気が心配でしたが、しっかりと晴れ、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

今、差塩PAです

画像1 画像1
2年生は今、差塩PAでトイレ休憩中です。学校到着は予定より早い16時30分頃になりそうです。

1年生が美術館を出発しました。

 1年生も今日の日程を予定通り終え、全体での集合写真を一枚とり、美術館を出発しました。学校に戻るのも予定通りの時間になりそうです。
画像1 画像1

伝承館を出発

画像1 画像1
2年生が一日の学習を終え、伝承館をあとにしました。記念に集合写真を一枚。

県大会結果

 本校から中体連県大会に出場した選手が、無差別の部で準優勝しました。おめでとう!8月の全国大会でのさらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィールドワーク2

画像1 画像1
双葉駅前で双葉町の状況についてガイドさんからお話を伺っています。

3年生は…

 1、2年生は校外学習に出かけていますが、3年生は普通授業です。さすがは受験生、真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議1
4/4 職員会議2
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372