令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

学校図書館が賑わっています

 今日から夏休みに向けた図書の貸し出しが始まり、図書を借りる生徒たちで学校図書館が賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナスが収穫できそうです

 地域の方から野菜の苗をいただき、校地内で栽培していますが、「なす」が収穫できそうな大きさまで育ってきました。
画像1 画像1

夏休みに向けた図書の貸し出し

 明日、明後日と、学校図書館で夏休みに向けた図書の貸し出しを行います。冊数は1人5冊までです。是非、この夏休みに読書に親しんでもらえればと思います。
画像1 画像1

郡山市教委による学校訪問

 本日、郡山市教育委員会による学校訪問がありました。
 教育委員会の先生方には、主に朝の登校状況と1・2校時目の授業を御覧いただきました。
 三穂田中生の元気のよい挨拶、返事、そして、授業に一生懸命取り組む姿が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
 今回の学校訪問を受け、今後も小規模校の強みを生かした三穂田ならではの教育活動を展開できるよう、教職員一同頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合 仙台学習旅行にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日の学習旅行に向けて、仙台について班ごとに調べ学習を行いました。タブレットを活用し、まとめた内容を班員と共有しながら学習を深めていきました。

特設駅伝部始動

 今日から、特設駅伝部の練習がスタートしました。あいにくの雨で、体育館で練習を行っています。
画像1 画像1

タブレットの活用

 1年英語の授業で、タブレットを活用しています。教科書のQRコードをタブレットで読み込むと、基本的な単語の発音等が確認できたり、英文全文を読み上げてくれたりします。本当に便利な世の中になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校運営協議会開催

 本日、第1回の学校運営協議会を開催しました。
 学校運営協議会は、市教育委員会及び校長の権限と責任の下、保護者、地域住民等の学校運営への参画並びに支援及び協力を促進することにより、学校、保護者、地域住民等との間の信頼関係を深め、学校運営の改善並びに児童生徒の健全育成に取り組むことを目的としています。
 地域、そして、保護者代表の8名の方に委員をお引き受けいただき、本日、学校経営の説明等をさせていただきました。
 今後とも、地域、家庭と学校が一体となり、子どもたちによりよい教育を施していければと思います。
 委員の皆様、本日はお忙しい中、貴重な御意見・御感想をいただき、誠にありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「情報モラル」について学ぶ

 本日、家庭教育学級として、生徒と保護者が一緒に「情報モラル」について学びました。郡山警察署の方を講師としてお呼びしましたが、自画撮り被害など、SNSを起因とした被害の現状等について具体的な事例をもとにお話しいただきました。
 ネット・スマホ時代を生きる生徒たち。トラブルを避けて上手に使いこなすためのスキルを身に付けていく必要があります。この機会に、御家庭でもネットやスマホ利用について話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市ワクチン接種スケジュール

 標記の件につきまして、当HP「お知らせ」にスケジュールをUPしましたので御覧ください。

本日、第2回授業参観・学年懇談会を実施します

 本日、13:10より、今年度第2回の授業参観(情報モラル講演会)・学年懇談会を実施いたします。
 各学年の教室や廊下には、生徒作品や授業等のワークシートなども掲示してありますので、御来校いただいた際に、是非、御覧いただければと思います。
 なお、感染症対策として、検温の上、御来校くださいますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(月)PTA授業参観(家庭教育学級)・学年懇談会の御案内

画像1 画像1
 来週、月曜日、7月12日に今年度第2回の授業参観(家庭教育学級)・学年懇談会を開催します。

13:10〜14:00
家庭教育学級「情報モラルに関する講演会」(体育館)
14:10〜15:10
学年懇談会(各学年教室)

 当日、感染症対策のため、受付において、体温の記入をお願いしますので、検温の上、御来校ください。

色の学習

 1年生の美術で、色の学習をしています。色料の三原色、色光の三原色等について学んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「地域ボランティア」中止

 本日、午後に予定していた「地域ボランティア」は、天候不良のため中止にしました。
 当初の予定では、三穂田スポーツ広場の環境整備を行う予定でした。また、この活動に際しましては、三穂田体育協会様より、飲み物をいただいておりました。厚く御礼申し上げます。(いただいた飲み物は、今後行われる行事等において生徒に配付させていただきます。)
 中止となって残念ですが、普段から、ゴミ拾いなどをはじめ、地域のためにできることを考え、そして実践に移せるようにしていければと思っています。
画像1 画像1

震災関連学習で学んだこと

 2年生の総合的な学習の時間に、7月1日に実施した東日本大震災・原子力災害伝承館での「震災関連学習」の発表活動を行いました。
 発表は今日で2日目となりましたが、生徒たちは、ロイロノートを活用して作成したプレゼン資料をもとに学んだことを発表しました。
 また、生徒の発表後には、本校の部活動指導員をゲストティーチャーとして迎え、震災当時に避難を余儀なくされ、3月に小学校の卒業証書を手にすることができなかった子どもたちの思い等についてふれていただきました。
 震災当時、3歳ほどで、震災の記憶がほとんどないという生徒たちでしたが、今回の学習を通して、「この事実を、後世に伝えなくては」という思いを抱くようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年水泳の授業

 今週は、出張等の関係で、時間割が大きく動いており、水泳の授業が久々に行われています。
画像1 画像1

四つ葉のクローバー

 体育館前で四つ葉のクローバーをさがす生徒たち。幸運の四つ葉のクローバー。何かよいことがあるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は「七夕」そして「小暑」

画像1 画像1
 今日は、七夕。そして、二十四節気の一つ「小暑」です。この頃から、暑さがだんだんと強くなっていくという意味があるそうです。
 今日は、ぐずついた天気ですが、蒸し蒸ししてまとわりつく嫌な暑さを感じます。体調管理に気を付けたいものです。

生徒会新聞「三穂田journal」

 生徒会新聞「三穂田journal」第8号を当HP「お知らせ」にUPしました。
 生徒会役員が昨年度から継続発行しているものです。是非、御一読ください。

図書新聞発行

画像1 画像1
 当HP「お知らせ」に図書委員の3年生が発行した「図書新聞」をUPしましたので御一読ください。
 図書委員3年生のおすすめの本が紹介されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議1
4/4 職員会議2
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372