第3学年通信 No27 お知らせにアップしました

○ 第2回学年懇談会を実施
○ いよいよ明日から修学旅行!
○ 三者面談と自由参観について
○ 修学旅行時の緊急連絡先               
○ 11月1日〜11月5日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

令和3年度 郡山ダブルス大会 (卓球)

1 期日 11月6日(土)
2 会場 郡山西部第二体育館
3 日程 
  開会式 9:00 終わり次第試合開始   
  9ペア参加します。

ダブルスはチームワーク。
最後までつないで、ねばって、いい試合をしよう!

応援よろしくお願いいたします。

郡山市中学校ソフトテニス秋季強化リーグ結果

男子2部リーグ Aブロック3位
女子2部リーグ Aブロック2位
入れ替え戦対象にはなりませんでした。

応援ありがとうございました。

SNSと人権 特別非常勤講師の授業行われる(3年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業に先立ち「世界人権宣言」(写真上)をクラスみんなで唱和しました。(写真中)授業の最後に「何を感じたか?」感想を生徒に聞きました。(写真下)

今年度の人権教室2年生と3年生は本日で終了となりました。
齋藤先生の授業は生徒の心に残って、人権を意識して生活しよういう姿勢につながっていくと思います。

ありがとうございました。

SNSと人権 特別非常勤講師の授業行われる(3年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山人権擁護協議会委員 齋藤氏による人権教室が11月2日と4日に行われ、3年生4クラスが講話をいただきました。
ワークシートに従いながら、ドラマ視聴(写真上)の後、インターネットを悪用した人権侵害(写真中)、まとめ(写真下)を学びました。スマホの約束6ケ条(『あ・と・が・こ・わ・い』を唱和)をもう一度振り返りました。


福島民報旗争奪第34回福島県中学生サッカー新人大会結果

11月3日(水)相馬光陽サッカー場を会場として、1回戦が行われました。
14:00キックオフ 対 モンターニャFC 
0−0で決着つかず、
PK戦になり、3−4で惜敗しました。

応援ありがとうございました。          

三者相談時見てください。(阿武隈祭の作品展示)

各階中央廊下に、阿武隈祭の作品展示がありますので、ご覧下さい。

期間 11月1日(月)〜11日(木)
内容 事前にお子さんとどこに作品があるのかを下記展示場所で確認して、見学漏れがないようにお願いいたします。

展示場所について

1階 中央廊下
【美術作品】
1年生 技法を生かした風景デザイン
2年生 鉛筆によるデザイン、絵文字のデザイン、写真立て
3年生 篆刻、心の中の風景

【家庭科作品】
3年生 幼児のための手作りおもちゃ

【美術部】
七宝焼き、油絵、ペーパークラフト、切り絵、デッサン、アクリル画

【科学部】
実験レポート

2階 中央廊下
【英語作品】
1年生 自己紹介

【国語作品】
1年生 書写
3年1・2組 書写

3階 中央廊下
【国語作品】
2年生 書写
3年3・4組 書写

力作ぞろいです。
ぜひご覧下さい。

郡山市中学校ソフトテニス秋季強化リーグ

1 日 時 11月3日(水)
2 場 所 郡山庭球場
3 日 程 
9:00 試合開始 16:00 競技終了予定
  男子2部 8チームに郡山四中はいます。
  女子2部 8チームに郡山四中はいます。

応援よろしくお願いいたします。

自由参観についてと各会場平面図が裏表で毎回用意されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
参観について(写真上:留意事項が8項目示されています)
と各会場平面図(写真下:授業の場所と授業担当者がわかる会場平面図)が裏表で毎回用意されます。

写真は11月1日バージョンです。

教育相談1日目 5校時 自由参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
生徒昇降口から入ると受付があります。
クラス名簿にチェックをお願いします。
写真中
コロナウイルス感染予防対策
写真下
中央廊下で作品に目がとまる保護者

この教育相談と自由参観は11月11日まで続きます。

ワンピースはめてピースのポーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日昼休みに「踏み台に登ってピースをはめている姿」を撮影しました。
あぶくま学級の宗像さんのために、学校司書阿部さんが作成してくださった踏み台に登って、偶然宗像さんはピースのポーズを決めました。

読書パズル その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◇1枚目完成、2枚目突入クラス続々。
27日 2年3組完成。
28日 1年3組完成。
◇あと数ピースで完成のクラスあり。1年1組。
◇頑張っているのはクラス人数7人のあぶくま学級です。今週中に完成に近づくことでしょう。
◇さらに盛り上がっていますね、「読書の秋」!
図書館の館内ルールを守って利用しましょう。
あまり貸し出されることがなかった本が多く貸し出されるようになってきました。
雨の日には図書館に行ってみるというルーティーンができている人が増えてきました。

写真上:27日完成2年3組
写真中:28日完成1年3組
写真下:2枚目パズル挑戦4クラスが外側に2枚目が貼られています。踏み台が2つ用意されています。

10月 ひと月のアクセス数最高 23798件 ありがとうございます。

修学旅行3日目と1,2年生学習旅行が重なりアクセス数も伸びました。

27日で、3467アクセス過去最高更新。
28日で、4155アクセス過去最高更新。
29日で、4796アクセス過去最高更新。

毎日過去最高を更新し続けました。

また、3年生の修学旅行の保護者送迎駐車場プランもスムーズに無事故で実施できました。
保護者のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2年学習旅行、解散しました。

17時20分、帰校式を終えて2学年学習旅行は解散。それぞれ、笑顔で帰宅しましました。

3年生の保護者のみなさんへ

郡山南インターを降りたときに、マチコミメールで送信します。お迎えの準備をお願いいたします。

2年生学校到着 帰校式後解散になります。

17:03、笑顔で帰校。
4台全て下車してから帰校式になりますが、1号車と4号車に差があるようです。
揃ってから帰校式になります。
その後解散になります。

修学旅行高速休憩2

上河内SA 16時35分出発しました。

3年生保護者の送迎駐車場について

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行最終日、学校到着が18:00予定になっています。
 夜間暗い状況で、3年生生徒も荷物が多い状況が予想されます。学校敷地内で交通事故を発生させないことに気を配り、スムーズにお子さんと合流いただき、帰路につかれることが一番です。
 学校として敷地内の移動ルートを考えましたので【お知らせ3学年だよりに図面掲載】、ご理解とご協力をお願いいたします。(なお、本日撮影の写真もご覧下さい)
 要所要所に教職員が立って誘導いたしますので、指示にしたがってください。

写真上:入口から直進し北から3年1組徐々に南へ2組、3組、4組となります。
    北校舎に近いところが出口専用となります。カラーコーンと移動式フェンスの所から校門へ出ます。

写真下:駐車した各自動車が体育館側へ移動し出口に車が殺到しますが、1列になって「譲り合って」「誘導に従って」帰路に就いてください。
この混雑部分が一番心配されます。

国見SAを出発

2学年学習旅行は、国見SAを出発しました。17時過ぎに帰校予定です。

1年生学校到着 無事解散

笑顔で帰校。
有意義な学習旅行だったと感じさせる充実した顔でした。
15:50、元気に下校しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 入学式会場作成
4/6 着任式・1学期始業式 入学式 給食なし
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610