第47回福島県U15新人バスケットボール大会県中地区予選会

1 期日 1月10日(月)・15日(土)・16日(日)
2 会場 
10日須賀川中央体育館・15日安積第二中学校体育館・16日郡山第三中学校体育館
3 日程 
男子
10日(月)第3試合 対鏡石中
15日(土)第1試合 対御舘・郡山七勝者
      第4試合 準々決勝
16日(日)第2試合 準決勝
      第4試合 決勝
女子
15日(土)第2試合 大槻・須賀川二勝者
      第5試合 準々決勝
16日(日)第1試合 準決勝
      第3試合 決勝

応援よろしくお願いいたします。

第53回中通り卓球選手権大会

1 期日 1月8日(土)
2 会場 西部体育館
3 日程 
  9時 開会式
  1,2年生21名参加します。
  組み合わせは当日発表です。

応援よろしくお願いいたします。

四中しぶき氷ご覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猪苗代湖天神浜付近で、樹木などに掛かった波しぶきが凍ってできる「しぶき氷」が早くも姿を見せ始めたそうですが、郡山四中のプール脇でもご覧のしぶき氷もどきができました。
日光に照らされているしぶき氷がみてみたいと撮影者の山田さんと話しました。

冬休みの部活動12月27日

画像1 画像1
 吹奏楽部のこの冬のテーマは個人の演奏技術を向上させることです。
 27日は日ごろの練習の成果を聴き合う「ソロ・アンサンブル発表会」を行い、3チーム6名の生徒と顧問の先生が演奏を披露しました。
 人前で発表するのは緊張しますが、このような経験をたくさん積んで、力を伸ばしてくれると思います。
 次回も予定しているので、成長がたのしみです。

1 フルート・クラリネットアンサンブル「ホールニューワールド」
フルート:千葉さん クラリネット:阿良田さん 伴奏:久住川さん

2 アルトサックスソロ「Time to say goodbye」
アルトサックス:阿部さん 伴奏:影山さん

3 ホルンアンサンブル「テルーの唄」
ホルン1st:佐藤さん ホルン2nd:鈴木先生

四中ギガスクール その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不易と流行
写真上:三角形の実物を動かしながら移動を確かめました。
写真中下:数学の図形を班で話し合う時には以前のホワイトボードで行うと効率が良いこともあります。



四中ギガスクール その10

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:道徳の授業で気持ちツール「心の数直線」を使って気持ちを表現しました。
写真下:名と命の大切さを天秤で表現しました。数値とハートの大きさと天秤の傾きが指1本ですぐに表せました。クラス全体でこの表を共有しました。

四中ギガスクール その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:班活動しながら 注目の考えを全体に提示
写真中:思考ツール「キャンディ」を使って課題を書き込みながら整理しました。
写真下:思考ツール「フィッシュボーン」を使って課題を提出し、教師が朱書き○で強調してグループに返しました。

四中ギガスクール その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツールの活用
写真上:プロット図。
写真中:英語単元末の統合的コミュニケーションの授業で1分間の動画を作る際の設計図。
写真下:そのポイントを提示しました。

四中ギガスクール その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材提示
以前渡した天気図は白黒プリントでしたが・・・。
写真上:カラーの天気図を使って天気予測。
写真中:前線付近の天気を参考としながら
写真下:天気図にマーカーで書き込みができました。指で触ると色がつきます。

四中ギガスクール その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材提示について
教師の教材研究がタブレット内に保存され複数のクラスで提示でき、黒板に書く時間など格段に短くなりました。
写真上:印刷物配布の時間短縮。各生徒の提出がチェックできる利点。
写真中、下:調べ学習ができるようになってきたので、教師が事前に準備した資料をクラス全員に一斉配信。生徒の調べる時間短縮も図られ、思考に集中できる授業になってきました。

四中ギガスクール その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
提出について
写真上、中:生徒の提出に教師がすぐにペン書きして返しました。その指摘に生徒は考えて再提出しました。授業が終わってからの提出では遅く、このようなすぐにアクションして考えを練り上げる大切さがわかってきました。
写真下:生徒が道徳の事前アンケートに答えたものに、授業で資料を学習してから考えが変わったことについて、朱書きで書き直して再提出しました。

四中ギガスクール その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
提出について
写真上:課題でチェックした物を写真に撮り、教師設定の提出ボックスに送りました。
写真中:お互いのチェックを確認しあいました。
写真下:教科書、新聞、資料集、様々なところから資料を集めました。

四中ギガスクール その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:プロジェクターでスクリーン
写真中と下:大型TV 
教師タブレットに報告されたクラス全員のものがクイズ番組の答えのように提示できます。

四中ギガスクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
独自作成の教材提示。
教科書や資料集にないもの。
写真上:郡山のアメダス観測所
写真下:授業当日の朝の四中からの写真

四中ギガスクール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初期段階は下記のような使い方が多かったです。
写真上:理科の授業で野外観察をし、百科事典代わりに調べ学習で使いました。
写真中:タブレットドリルの文法説明動画視聴(11月)
写真下:英語単元末の統合的コミュニケーションの際に、発表原稿を作るときにグーグル英語翻訳を使って英語の文を作成しました。

郡山フェスティバル大会(クリスマスカップ)バスケットボール県中地区予選会結果

25日(土)
男子 対須賀川二中 38-37 勝利
女子 対鏡石中   51-31 勝利
女子 対郡山七中  46-30 勝利
男子 対石川中   29-32 惜敗
女子 対西郷一中  24-52 惜敗
男子 対郡山五中  32-42 惜敗

26日(日)
女子 田村市体育館 2位リーグ 4〜6位 
1勝1敗(得失点なのでわかりません)
対 富田中  40-49 惜敗
対 白河二中 49-34 勝利

男子 郡山五中体育館 6位リーグ 16位
対 白河中央 35-19 勝利
対 須賀川一・須賀川三 51-41 勝利

応援ありがとうございました。

郡山フェスティバル大会(クリスマスカップ)バスケットボール県中地区予選会

1 日時 12月25日(土)26日(日)
2 場所 滝根体育館
3 日程 
25日(土)
第1試合Eコート 男子 対須賀川二中 
第2試合Eコート 女子 対鏡石中
第4試合Eコート 女子 対郡山七中
第5試合Eコート 男子 対石川中
リーグ戦の試合により第7試合から第9試合が決まります。
2日目の日程に関しては、最終試合の結果による。

応援よろしくお願いいたします。


本校の先生方も2学期頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:12月16日
写真中:12月21日
写真下:11月小さいロイロ研修:職員室でお互いに操作を学びました

次週、授業の様子を写真で知らせます。

「こおりやまのGIGAスクール」の保護者への配付について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日A4紙の上記プリントを配付しました。プリント内で、下記の説明がありました。
GIGA スクール構想とは※ GIGA:Global and Innovation Gateway for All(全ての児童・生徒のための世界につながる革新的な扉)
文部科学省は、1人1台タブレット端末等の ICT 環境を活用した授業を、「令和の日本型学校教育」の姿として示しました。本市では、1 人 1 台のタブレット端末 24,723 台を整備し、現在各学校で運用しております。整備された ICT 環境を効果的に活用し、これからの社会を生きる子どもたちに必要な資質・能力を育成するための取組が GIGA スクール構想になります。
本校の先生方も2学期頑張りました。iPadを授業に取り込んだ授業が大変多くなった2学期でした。
先生方の研修をリードした森合先生の書き込みホワイトボードを写真でご覧下さい。
写真上:10月20日
写真中:11月12日
写真下:12月13日


学年だより 「さにーさいどあっぷ」 No35 お知らせにアップしました

○ 充実の二学期、本日で終了です
○ 1学年「人権教室」が行われました。
○ 1月10日〜1月14日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 入学式会場作成
4/6 着任式・1学期始業式 入学式 給食なし
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610