全国学力学習状況調査が行われました

本日、全国一斉に「全国学力学習状況調査」が行われました。対象は6年生です。昨年はコロナウイルスの影響で実施されませんでしたので、2年ぶりの実施となります。本校の子どもたちも真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室で本を借りました

図書室での本の借り方を教わり、好きな本を選んで借りました。図書室には楽しい本がたくさんあります。たくさん借りて読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検をしました

1年生が学校探検をしました。前回は2年生にお世話になっての学校探検でしたが、今回は1年生だけでの探検です。グループごとに立てた計画に沿って、礼儀正しく学校を見て回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 清潔なからだ

2年3組 学級活動 体を清潔に保つにはどうすればよいかを考える授業です。
担任と教育実習生とのT・Tで授業を行いました。きれいな体を保つよう、毎日、お風呂でしっかりと体を洗うことの大切さを理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生毛筆の授業

3年3組 毛筆の授業 今日は「縦画」の書き方です。
始筆と終筆の穂先の向きに気を付けながら上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 一つの花

4年2組 国語科 「一つの花」の授業
「ゆみ子はわがままだったのか」という課題について、意見を交流しました。
自分の考えの根拠を叙述をもとにしっかりとノートにまとめ、発表している姿が大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 「わっかで へんしん!」

「わっかをつくって、〇〇にへんしん!」の授業です。輪ゴムを通して作ったわっかから、何を作ろうか想像し、制作活動を行いました。王さまのかんむり・ねこなどなど、ユニークな作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員でプール清掃をしました

職員作業でプール清掃をしました。高圧洗浄機やデッキブラシを使って汚れを落としました。これから水を入れ、水泳学習に備えます。きれいなプールでの水泳学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の交通安全教室

本日、交通教育専門員の皆様、交通安全母の会の皆様の協力を得て、4年生の交通安全教室が行われました。4年生は、3年生と同様に、校庭で、自転車の安全な乗り方の実習です。3年生の時より乗り方が上手になっている子が多かったようですが、交差点での一旦停止や安全確認をしっかりするように指導を受けました。今日の学習を忘れずに、今後も事故なく生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の交通安全教室

本日、3年生の交通安全教室が行われました。3年生は、校庭で、自転車の安全な乗り方の実習です。はじめに交通教育専門員の方から、自転車の点検の仕方や安全な乗り方についてご指導いただいた後、校庭に設定した模擬道路を走行しながら練習しました。専門員の方からは、特に、交差点での一旦停止や安全確認の重要性を教わりました。自宅でも安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の交通安全教室

交通教育専門員の皆様、交通安全母の会の皆様の協力を得て、2年生の交通安全教室を実施しました。2年生は、少人数のグループごとに実際の道路を歩き、交差点の渡り方や道路の安全な歩行の仕方について学習しました。今日の学習を忘れずに、今後も事故なく生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語の授業

「かき」と「かぎ」のちがいなど、濁音の読み方や書き方を学習しました。入学から1ヶ月半。授業態度もとてもしっかりしてきました。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査

1・3・5年生を対象に聴力検査を行っています。「小さな音が聴こえるかな」と、子どもたちも真剣です。
画像1 画像1

3年生 シャトルラン

体力テストのシャトルランを練習しました。CDの合図に合わせて走るのがなかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

「もっと知りたい友達のこと」の授業。友達のスピーチをしっかりと聞いて、分からない点を質問したり,感想を述べあったりする授業です。グループごとに友達の発表を聞き合って上手に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA専門委員会を開催

5月14日にPTA専門委員会が開催されました。昨年度は、新型コロナウイルスの影響からPTA各委員会活動を休止しましたが、今年度は、状況をみながらできる活動を再開していきます。この日は、教養、環境、広報の3つの部会を開いて今後の取り組みについて協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 日本の国土の特徴

5年生 社会科 日本の国土の特徴を調べる授業です。
子どもたちは、日本各地の地形の写真から気が付いたことを書き、タブレットで友達と共有しながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

このたび郡山税務署から講師をお招きし、6年生の租税教室が開かれました。税金の意義や主な使われ方などを、DVDや講師の先生のお話で学習しました。1億円のお札のレプリカが登場した時には、子ども達から驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設スポーツクラブの活動スタート

特設スポーツクラブの活動がスタートしました。
当面の間は、週2回程度、体力づくりや陸上競技の練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 美味しいお茶の入れ方

5年生 家庭科の授業
ガスコンロの使い方を学習した後、美味しい日本茶の入れ方の実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599