ようこそ芳賀小学校HPへ!

マラソン週間が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週29日(金)から、子どもたちは業間時のマラソンに取り組んでいます。29日(金)には1・3・5年生、今日は2・4・5年生です。全校生が一斉に走ることは難しいため、2つに分けて走っています。

先日、スポーツフェスティバルが終わったところですが、子どもたちは自分のめあてに向かって、気持ちのよい汗を流しています!!

みんな楽しく過ごすために 6年生

 6年生は国語の学習で、「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしました。
実際に、自分達でできることを提案し、話し合って決める学習です。友だちの意見に対して、目的や条件はみたしているか、理由や根拠はなにかを聞き、共通点や相違点、問題点や改善点を明確にしながら、妥協点を見いだしたりします。広げる話し合い、そして、まとめる話し合いです。話し合いが少しずつ上手になり、意見をまとめることができるようになってきました。

お子さんがどんな意見を提案したのか、ぜひ、聞いてみてください。それぞれの学級で、どんな意見が提案されるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の工夫 6年生

 6年生は、算数科の学習でコース別学習を取り入れて進めています。
5つのコースに分かれ、コースごとにたてた目標に向かって学習しています。また、学年ごとにたてた行動目標を意識して取り組んでいます。

学級の異なる友達と一緒に学習することで、がんばろうとする気持ちが高まったり、静かに取り組むことができたりしているようです。また、いろいろな先生に教わる楽しさもあります。教室に戻ってくる子ども達の表情をみると、充実感でいっぱいのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文集編集委員 始動! 6年生

 先週から、卒業文集作成に向けて始動しました。
文集作りに興味のある12名が集まりました。各学級ごとに、学級のページを作ります。とことん話し合っている学級、着々と進める学級、黙々と作業をする学級・・・とそれぞれのカラーがあるようです。世界にひとつだけの素敵な文集ができそうてす。

ただいま、表紙や扉絵のイラストを募集をしています。力作を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳賀池公園へ行ったよ。パート2

 1年生は今日、生活科の時間に芳賀池公園に行ってきました。1学期に行った時にはなかった、きれいな色の落ち葉やどんぐりを拾ったり、友達と公園を走り回ったりしてきました。学校にはない大きなどんぐりやいろいろな遊具を見て楽しそうに活動していました。来週からは、持久走記録会の練習が始まります。体調管理や励ましの声かけなどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりをしました!

3,4校時目の生活の時間、まちにまったおもちゃまつりが開さいされました!
おきゃくさんとしてあそぶたのしさと、お店やさんとして、作ったおもちゃをたのしんでもらううれしさを感じられる時間となりました。
ひさしぶりのおまつり、みんなでたのしむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳賀っ子ライブラリーボランティア説明会を行いました!

画像1 画像1
芳賀っ子ライブラリーボランティアには、本の修理・整理に4名、読み聞かせに8名、合計12名の申し込みがありました。本当に心強く感じます。ありがとうございます。

説明会は昨日、27日(木)に行いました。まずはじめに、お一人ずつ委嘱状を交付しました。その後、活動内容の説明等を行いました。

さらにその後、本の修理・整理のみなさんと、読み聞かせのみなさんとに分かれて話し合いや確認等を行いました。

本好きの芳賀っ子が、ますます本に親しむことができるよう、みんなで力を合わせていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!!

スポーツフェスティバル、ご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週土曜日にスポーツフェスティバルが行われました。急に雨が降るトラブルもありましたが、無事に最後まで行うことができました。子どもたちは当日に向け、学年体育で種目練習や動きの確認をしてきました。練習を頑張ってきたおかげで、当日はスピーディーに入場から退場まで動くことができました。子どもたちにとって楽しい一日になったようです。
 保護者の皆様にも、朝早くから本当にお世話になりました。コロナ禍のため、学校に保護者の方が来る機会が少ない中、お家の方の応援が子どもたちの励みになりました。

芳賀小通信NO27(令和3年10月27日)を掲載しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツフェスティバルが終わりました。子どもたちは、これまでより絆を深め、それぞれの学年・学級での学びを深めています。

写真上段は4年生算数。
中・下段は6年生算数(コース別学習)の様子から。

芳賀小通信NO27(令和3年10月27日)を掲載しました。ご覧ください。


29日のおもちゃまつりにむけて!

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の一大イベント、スポーツフェスティバルがおわって、次はおもちゃまつりです!
10月のはじめから、生活科の時間でチームごとにおもちゃづくりをすすめてきました。じしゃくを使った魚つり、わりばしのしゃてきやとことこ車など、おまつりにむけて楽しくじゅんびをしています!

今から、29日が楽しみですね!!

頑張った運動会!!

 今日はお忙しい中、運動会に来ていただきありがとうございました。途中、雨による中断がありましたが、子供たちの運動会への思いが届き、無事最後までやり遂げることができました。今回の運動会は限られた練習時間で、4年生全員が運動会に向けて一生懸命練習してきました。
 まず、110m走では、一人一人が全力を出し切って走る姿に、保護者の皆さんも感動したことと思います。次に、つな引きでは、紅白ともに力を一つにしてつなを引きあうことができました。
 最後には、紅組の勝ちという結果で終わりましたが、運動会を終えて教室に戻ってきた子供たちの顔からは「楽しかった」という気持ちが読み取れました。お家でも、今日の子供たち頑張りを褒めていただけると助かります。

画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツフェスティバル 6年生 その5

 係の仕事にも責任を持って取り組みました。5年生と協力することもできました。
教室に戻った子ども達は、種目も係の仕事もやりきった充実感の表情でした。

もっともっと6年生の活躍を紹介したいくらいです。これからも6年生の素敵なところをたくさん見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル 6年生 その4

 今年は、上学年による男女混合リレーが行われました。

学校中の皆さんが注目し、校庭は熱気であふれていました。体調を崩していた選手もいましたが、最後まで責任をもってバトンを繋ぐことができました。
芳賀の伝統を引き継ぐ6年生。良い伝統を残していけるように、火曜日から、またがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル6年生 その3

 芳賀っこダービーは、予想どうりの大接戦でした。
下級生が一生懸命に帽子をまわして応援してくれました。

協力して前を追いかける姿がとてもかっこよかったです。6年生は、下級生の憧れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル6年生 その2

 150m走を全力で走りました。女子は嵐の前に、男子は嵐の後に…。
今年から、個人種目にも得点が入るようになり、さらに気合いが入ったようです。最後まであきらめない走りが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 6年生 その1

 雨風の中、たくさんの応援をありがとうございました。

6年生は、種目だけでなく、係の仕事でも、いきいきとした姿を見せてくれました。
6年生と下級生と先生方と、応援に来てくださった方々と、家から応援してくれた方々と、みんなで心をひとつにして成功したスポーツフェスティバルでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル開催!

 10月23日(土)予定どおり、スポーツフェスティバルを開催します。

 肌寒いことが予想されますので、あたたかい服装の準備をお願いします。

明日はスポフェス 6年生 その3

 応援係は、今日も練習です。衣装もバッチリです。

大きな声を出せないのは残念ですが、その分、音をだしたり、回したりして盛り上げてくれるようです。赤、白ともにアイディアを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はスポフェス その2

 芳賀っこダービーにむけて、各チームの心が一つになりました。

スポーツ委員やボランティアによる馬のお手入れもばっちり、準備完了です。馬の鼻の穴や目、たてがみも整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はスポフェス 6年生 その1

 6年生にとって、明日は最後のスポフェスです。

 最後の練習は、芳賀っこダービーの練習です。名馬揃いとあって、大接戦が予想されます。
芳賀っこや保護者の皆様の応援が鍵となることでしょう。

ダービーは、プログラム後半の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227