御代田小学校のホームページへようこそ!

タブレット

3年生はタブレット端末持ち帰りに向けての練習を行いました。教室と音楽室、家庭科室、図書室などに分かれてZoomでつないでみたり、「まなびポケット」を開いてみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石

5年生は、電磁石に電流を流すと磁石の働きをすることやN極とS極があること、乾電池の向きを変えるとどうなるのかなどについて確かめました。次は、電磁石を強くする方法について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんくるりん

1年生は、「とんくるりん ぱんくるりん」の歌に合わせてトライアングルやタンバリンをたたきました。先生のお話を聞いたりCDを聞いたりして上手にリズムを合わせました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、千草和え、里芋のみそ汁です。色々な材料を取り合わせる料理を千草と言うそうです。優しくて美味しい味でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の中の日本

6年生はこれから、日本とつながりの深い国々について学習していきます。今日はiPadを使って、アメリカ合衆国、大韓民国、中華人民共和国、サウジアラビアの基本情報(首都、人口、面積、言語、国旗)などについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正六角形

5年生は、コンパスと定規のみで正六角形を書いた後に、どうして六角形になるのかを考えました。「正三角形」「同じ長さ」「60度」「360度」などの言葉を使いながら友達と話し合ったり自分の考えを発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

−2度

1月31日(月)朝の気温はマイナス2度です。風もあって大変寒く感じますが青空が見えています。朝のマラソンは、無理せず短時間で終わりにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

昇降口前に集合してから6年生の挨拶で一斉下校になりました。昨日から「まん延防止等重点措置」期間に入っています。この週末も「マスクの着用」や「手指消毒」、「混雑した場所や感染リスクが高いと思われる場所への外出を控える」などの感染対策をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとぐらいいいや

2年生の道徳の時間です。「みかんの木の寺」を読んで、「ちょっとぐらい」という子ども達の気持ちや和尚さんの広い心について考え、感想を書いたり発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの生姜煮、切り干し大根の含め煮、かき卵汁です。さばも切り干し大根もとってもいい味でご飯によく合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン

3年教室から釘を打つにぎやかな音が聞こえてきました。みんなで木切れに釘を打って飾りにしたり、釘で木切れをつないだりしています。更に、できた形に色も塗って、作りたいもの(動物など)を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

金曜の朝は読書タイムです。1年生は、みんなで図書室に来て本を読みました。図鑑や絵本、伝記や物語など、図書室には面白そうな本がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

今日の朝も校庭を走りました。「まん延防止等重点措置」期間中ですから、感染には十分気を付けながら無理なく運動するようにさせたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り

1月28日(金)今朝の気温は0度です。地域の方にも子ども達の登校を見守っていただいています。寒い日でも、温かい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじロボットのように

4年生がmBotを使ってプログラミング学習を行いました。音や光も加えながら新しい動きを付け加えるなど、先日以上に複雑なプログラム設定を行いました。いろいろ試しながら、プログラムとずれた動き(誤差)をする場合があることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、沢煮うどん、牛乳、きつねもち、リンゴ1/6個です。沢煮の「沢」は、「沢山の具」と言う意味だそうです。その名前の通り、豊かな味わいのうどんでした。きつねもちも大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風車

1年生は、生活科の学習で風車づくりをしました。紙コップの側面を放射状に切り開いて、きれいな色も塗りました。最後に画鋲と割りばしで柄も取り付けました。みんな上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のさしこむ絵

4年生は図工で、「光のさしこむ絵」を制作しました。表したい形を決めて、裏側から色セロファンを貼りました。作品を窓の方にかざしてみると、色々な形が柔らかな光で浮かび上がってきました。みんな自分の作品を見て・・・満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

1月27日(木)朝の気温は2度、曇り空ですが少しだけ青空も見えます。校庭の雪も融けたので久しぶりに朝のマラソンを行いました。5年生が国旗や校旗も掲揚してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからの日本

古代から現代までの歴史学習をしてきた6年生の今日の学習課題は、「令和の日本の課題を考えること」です。災害や、少子高齢化、人権問題や領土問題などのほかにも、子ども達から、「経済」や「気候変動」、「コロナ」や「医療」などについての課題が挙げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
4/4 1年教室作成 安全点検 エピペン講習会 職員会議
4/5 入学式会場作成 職員会議
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100