御代田小学校のホームページへようこそ!

みよたフェスティバル 8

自分たちの発表だけでなく、みよたフェスティバル全体に気を配り、準備や進行を頑張った6年生、とても立派でした。来校・参観された皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル 7

最後は、6年生の登場です。モーツアルトやショパン、バッハや古関裕而など、パリの老舗カフェに集まった有名作曲家たちのちょっと高尚で可笑しな会話を上手に演じてくれました。さすが6年生。最後のハンガリー舞曲の演奏も見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル 6

3年生の発表は「森の音楽祭」。かわいい動物に変身した子ども達が音楽の楽しさ、「リズム」や「メロディー」、「ハーモニー」などを会場の人にもわかりやすく発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル 5

発表会後半のスタートは4年生からです。4年生は、社会科で学んできた安積疏水を劇にしました。安積開拓の歴史を楽しく、分かりやすく、そして生きいきと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル 4

1年生は国語で学習した「くじらぐも」を劇にしました。御代田小の空に来てくれたクジラ雲に乗って旅をします。ステージの上と下を上手に使いながら、かわいらしくて元気いっぱいの発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル 3

2年生は、マット運動や跳び箱や音楽、そして音読劇をしたりと、いつもの笑顔で、とても元気な発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル 2

トップバッターは5年生。世界の約束SDGsについて面白く分かりやすく発表しました。「先生に頼らず自分たちで」の思いが前面に出た素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル 1

10月30日(土)朝の気温は5度です。本日の9時15分から体育館において御代田フェスティバルが開催されました。フェスティバルのテーマは「心は一つ 輝く笑顔、届けよう」です。みんなの心を一つにして、おうちの方々にも笑顔を届けようと、どの学年の子どもたちも一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全部おいしかった

今日の給食は、ごはん、ふりかけ、牛乳、おでん、焼き豚入り和え物、ビーンズカルです。食器を返却する時、給食室前から「野菜もおでんも、全部おいしかったです。」と元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル 2

どの学年の子たちも一生懸命がんばりました。一人一人の気持ちがみんなに伝わったように感じました。明日はおうちの方々に見ていただきます。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル 1

2から4校時にかけてみよたフェスティバルのリハーサルが行われました。今年のテーマは、「心は一つ! 輝く笑顔とどけよう」です。開会セレモニーの後に、テーマを提案してくれたお友達に実行委員から賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

7時50分頃から次々に子どもたちが外に出てきました。8時少し過ぎぐらいまでの短い時間ですが、毎日の積み重ねが生活のリズムや健康な身体をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7度です。

10月29日(金)晴れ、今朝の気温は7度です。「おはようございます!」今日も大きな声で挨拶してくれました。せせらぎ小道脇の柿の木に椋鳥がたくさん来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、バターロール、牛乳、黒毛和牛のメンチカツ、フレンチサラダ、チキンスープ、パンプキンババロアです。どれも美味しくいただきました。
画像1 画像1

版画

4年生は、版画に取り組んでいます。一度刷ったものを見ながら、さらに彫り進めて満足できる作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算を使えば

2年生はかけ算を使って、ロッカーの数や体育館に整列した子どもの数を求めました。授業の後半では、縦5マス、横6マスお菓子の箱に入ったチョコレートの数(左上の6マスには、入っていない)の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のたし算や引き算

5年生は、帯分数のまま通分して計算する方法と、仮分数に直してから通分して計算する方法のどちらが良いかについて考えました。少しでも小さい数字を扱う方が分かりやすいことや仮分数に直さないと計算できない場合もあることなどに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11度です。

10月28日(木)今朝の気温は11度です。桜の木はずいぶん葉っぱを落としました。トラック走った後の50m走、相手に負けまいとして、ぐんぐん加速します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい匂い

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、肉シューマイ、もやしのラー油和えです。配膳の途中で、1年生が「いいにおい!」と言ったので「どれが?」と聞いたら八宝菜を指さしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1個75円

1個75円のお菓子が1箱に5個ずつ入っています。2箱買うと代金はいくら?の問題に3年生がチャレンジしました。自分のやり方を発表したり、友達のやり方を聞いたり、一つ一つの数字や計算の意味を確かめ合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
4/4 1年教室作成 安全点検 エピペン講習会 職員会議
4/5 入学式会場作成 職員会議
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100