御代田小学校のホームページへようこそ!

陸上練習 (開成山) 2

本番と同じ場所で、ユニホームを着たりスパイクを履いたりしていつもと違う感触を確かめながら練習しました。リレーもうまくバトンをつないで良い記録を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習 (開成山) 1

6年生が、郡山ヒロセ開成山陸上競技場で現地練習を行ってきました。谷田川小や守山小など、他校の人たちもいる中、いつもと違う雰囲気の中で一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかめ

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、ごまあえ、ビーンズカルです。わかめは、縄文時代から食べられているそうです。味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に

2校時が終わった休み時間、たくさんの1年生と2年生が図書室にやってきました。本を借りたり返したり、みんな本が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーイング

5年生は、家庭科でミシンの学習をしています。今日は基本的な使い方についての説明を聞いてから二人組で操作を始めました。「ボビン」「はずみ車」「下糸」「天びん」の名前やその働きなど、初めて知ることも多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

みんな、自分のペースで無理なく走った後は、50mの距離を二人組で競走します。今日も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20度です。

9月30日(木)朝の気温は20度です。澄んだ青空、稲穂、柿の実・・・秋の風景です。今日は、今月21日から始まった秋の交通安全運動の最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音の特徴を生かして

4年生は、ウッドブロックや小太鼓、コンガ、トライアングルなどの楽器の音の特徴を生かして音楽づくりをしました。iPadも使って、グループで音の大小や組合せを考えてから練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、ふりかけ(さけ)、牛乳、鶏肉の照り焼き、ゆで野菜、ワカメスープです。やわらかくて美味しい鶏肉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも

1年生は国語で「くじらぐも」の学習をしています。今日は、体操をしている子ども達とクジラ雲の気持ちを考えました。「おもしろいな」「かわいいな」「ふしぎだな」「みんなにあえてうれしいな」・・・意見がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動

「地域のために役立つことをしたい。」と、6年生が2回目のごみ拾い活動を企画・実行しました。道路わきに捨てられた空き缶、空き瓶、ペットボトル、ビニールなど、かなりの量になりました。車を運転する方から「ご苦労さん。」と声をかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校

9月29日(水)朝の気温は16.5度、青空が広がっています。今日も田んぼの向こうから元気なあいさつが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね

4年生は、今日もロイロノートを活用しながら、ごんの気持ち(1の場面)の読み取りを行いました。よろこびや驚き、嬉しさや怒りなどについて話し合ったりその読み取りの根拠となる教科書の叙述を確認し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、食パン、スライスチーズ、牛乳、挽肉団子のスープ、ツナサラダ、福島なしゼリーです。とっても美味しい挽肉団子のスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとつ、ふたつ、みっつ、・・・・。

1年生は、「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」・・・という数の数え方(大和言葉)を学習しています。「お風呂で数えたよ。」と言う子もいました。また、「一つ」「二つ」「三つ」「四つ」・・・にふり仮名をふるのも難しい作業です。みんな、先生のお話をよく聞いて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習タイム

火曜の朝は学習タイムです。2年生も1階ホールの棚から問題プリントを選んでチャレンジしました。繰上りのあるたし算や繰り下がりのある引き算など、じっくり復習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14度

9月28日(火)朝の気温は14度、曇り空です。「5周走りました。」「走っていたらこのへんが冷たくなりました。」と1年生が言いました。50m走も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんの気持ち

4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。今日は、教科書の文章を丁寧に読みながらごんの気持ちを考えました。よろこびや悲しみ、驚きや期待などのごんの気持ちを想像して、ロイロノートに自分なりの「読み」や「とらえ」をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「街角」

6年生は書写で「部分の組み立て方(3つの部分)」の学習に取り組んでいます。今日の課題は「街角」です。「部分ごとの大きさ」や「払い」「はね」などを上手に書こうと、何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタツムリ

2年生が教室のベランダに集まっていました。「カタツムリです。」「花壇にたくさんいました。」見ると2〜3センチほどの小さなカタツムリが何匹もいます。「子どもかな。」と言って水をかけてあげた子や「ぼくはさわりたくない。」という子もいました。カタツムリは日本だけでも800種類もいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
4/4 1年教室作成 安全点検 エピペン講習会 職員会議
4/5 入学式会場作成 職員会議
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100