ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

田んぼの学校編 〜バージョンアップ〜(5年)

完結!プール清掃 〜その3〜(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 最後まで一生懸命プール清掃を行った5・6年生。自分達できれいにしたプールでの水泳学習は、例年にも増して意欲が高まると思います。
 すみずみまできれいになったプールを眺めながら、改めて、5・6年生に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 最後はみんなで記念撮影!みんな、とってもいい表情でした。

完結!プール清掃 〜その2〜(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 きれいに側溝を掃き、力を込めて床をこすり、プールはどんどんきれいになっていきます。

完結!プール清掃 〜その1〜(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 プール清掃の最後を締めくくるのは、やはり頼りになる5・6年生。県非常事態宣言を受けて、急遽プール清掃を行うようになったのですが、子ども達はたいへん意欲的でした。こんな前向きなところも、たかくらっ子のすてきなところです。

懐かしき、うずらの卵

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日 今日のメニューは「八宝菜」「蒸し餃子」「ニラともやしのラー油和え」。中華の香り漂うメニューでした。
 八宝菜の上に乗ったうずらの卵を見ながら、小学生時代を思い出しました。それは、まさに、うずらの卵の数バトル。おかずに何個入っているかで競い合ったような気がするのですが、そんな思い出があるのは私だけでしょうか。
 アツアツの八宝菜に入ったうずらの卵は、今も昔も変わりなくとてもおいしかったです。

心をはずませ、拍を感じて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日 1年生が音楽の学習中。この単元は、拍を感じ取ることがねらいになります。
 まずは、おなじみ「さんぽ」を聞きながら体を動かし拍を感じ取ります。次に「たん、たん、たん、うん」のリズムを学習するようになります。しかし、この「たん、たん、たん、うん」のリズムは、1年生にとっては意外と難しいものです。
 ですから、拍を感じることの楽しさを、体全体で十分に味わうことが大切になります。演奏の基本ともなるリズムですので、しっかりと身に付けられるようにしていきます。

今度は「成長の条件」を調べます(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 植物の発芽の条件を調べた5年生。今度は成長の条件について、対照実験を行います。(対照実験については、「植物の発芽の条件は?(5年)」もご覧ください。)
 発芽の条件は「水と空気と適度な気温」でしたが、はたして成長の条件も同じでしょうか、それとも違う条件が見つかるのでしょうか。
 科学の基本である「予想(仮説)を立てて検証する」ことを楽しむ5年生でした。

アートストリート、新作展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 本校舎と西校舎をつなぐ渡り廊下を「たかくらアートストリート」と名付け、定期的に子ども達の絵を飾っています。
 ねらいの明確な学習であれば、そこで製作されたものに巧拙はありません。どの作品にもそれぞれの子どもの思いがあるわけで、細部までじっくり鑑賞しながら、その思いを想像することもまた楽しいものです。
 今回も力作ぞろいのアートストリートとなりました。

本に触れて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 1年生が図書館で読書に親しんでいました。まだ、文字数の多い難しい本は読めませんが、生き物の図鑑や絵本など自分が気に入った本を選んで読んでいました。
 高倉小では、月曜と金曜の朝の活動の時間が「読書タイム」となっています。そこでもしっかりと本に触れていますが、図書館で読書をするといつもとまた違う趣があるようです。
 本に触れる機会を様々につくり、本が大好きになるよう働きかけていきます。

まちたんけん、計画書完成(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 2年生が、生活科の「まちたんけん」の計画書を作っていました。それぞれの役割や見学の時間配分、約束や持ち物も考えたようで、だいぶ見通しが立ってきました。自分達しっかりと計画を立てることが、大切な学習のポイントです。
 6月10日を楽しみに待つ2年生でした。

休み時間の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日 鬼ごっこ?かくれんぼ?ドロケイかな?今日も、学年を超えて楽しく遊ぶたかくらっ子でした。

かけると小さくなる世界(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 5年生は小数倍について学んでいます。かけ算と言えば「増える」イメージですが、今日は「1より小さい数をかけると、かけられる数より積は小さくなる」ことをみんなで確認することができました。

ヘチマの世話も忘れずに(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日 4年生は気温測定だけでなく、ヘチマのお世話も忘れません。優しく水をあげていました。今年も一人一苗を育てます。愛着をもって大事に育ててくださいね。

ばっちり!データ収集(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 今日も4年生の提示の気温測定は続きます。雨の日も今日のような天気がよい日のデータもそろいました。あとは、天気と気温の変化の関係を読み取るだけです。
 いつも忘れずに測定を続ける4年生。その努力が確かなデータ収集につながっています。

うれしいことば(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 みなさんは、もらってうれしかった言葉はありますか。ちょっとした言葉にずっと支えられることってありますね。
 さて、2年生は、そんな「うれしいことば」を文章にあらわす学習をしていました。
「じょうずだね。」
「いっしょに あそぼう。」
「ありがとう。」
うれしい言葉をたくさん探しながら、やさしい気持ちになって文章を書く2年生でした。

夏を感じて

画像1 画像1
5月31日 今日は朝から快晴でした。日差しの強さに夏を感じながら、今週もスタートです。

職員作業、がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日 子ども達が下校した後は、予定通りの職員作業。
 まず、サッカーゴールを動かして、いつでも運動に親しめるよう環境を整えました。
 次は、プールです。テントを張り、更衣室やトイレを掃除しました。
 そして最後は、来週月曜日、5・6年生の登場です。
 みんなでがんばる高倉小学校。小さな学校の大きな力。「協力の花」がまた一つ咲きました。

みんな笑顔で一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日 晴天のもと、みんな笑顔で一斉下校です。土日の休み、交通事故には十分気を付けて過ごしてください。そして、また来週、元気な笑顔を見せてくださいね。

田植えの後、おいしさは一段と増して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日 今日の給食のメニューは「そぼろご飯」「ごま酢和え」「根菜汁」。そぼろご飯の鮮やかな黄色が食欲をそそりました。ごま酢和えの酸味も、田植えで疲れた体にぴったりでした。
 毎日おいしい給食に感謝しています。

田んぼの学校 〜その5〜(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日 田植えが終わり、新聞社の方にインタビューを受けていました。しっかりと受け答えする姿にも、5年生としての成長を感じました。
 ちなみに、県農業総合センターは、土日も開いていて、自由に立ち寄ることができます。センターの方からは、
「ぜひ、お休みの日も成長の様子を見に来てください。」
とお話しいただきました。5年生は、さっそく、
「いつ、見に来る?」
と話し合っていました。こういう5年生の姿に、いつもほっこりしています。
 最後はみんなで記念撮影。苗が立派に育つことを願いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備 1年教室準備
4/6 着任式 街頭指導 第1学期始業式 入学式 PTA役員会(1)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313