ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

自分達で話し合って実践する「学級会」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日 4年生が学級会をしていました。学級会では、自分達の生活をよりよくするため、自分達で議題を見つけ、自分達で話し合い、自分達で実践します。当然、司会も記録も自分達で行います。話合いの決定は自分達で行うので、納得できる提案ができるかが大切になります。
 子ども達がやがて巣立つ社会には、はじめから答えは用意されていませんし、AかBの単純な世界でもありません。しっかり話し合える大人になるためにも、小学校のうちから学級会を大切に積み重ねていきたいと思います。

今年も学び合いを大切にして(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 5年生が、直方体や立方体の体積を計算で求める方法について話し合っていました。計算の方法を音声言語だけで伝えるのは難しいと感じたようで、模型を持ち出して説明する5年生。聞き手のイメージが一気にそろいました。
 相手が納得できるように説明する。この「納得」を導く説明が「対話」には欠かせません。今年も、本校でずっと継続している「学び合い」を大切にし、真の納得のある授業を目指していきます。

クラスメイトインタビュー(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 6年生は、クラスメイトインタビューを通して、What,Where,Whenを使った疑問文を学習していました。
 6年生のある子に英語の感想を聞いたところ、
「聞き取るのはできるけれど、ぱっと話すのは難しい。」
と教えてくれました。実はこれ、以前、AETに教えてもらった課題でもありました。自分の学習について、よく理解していることに驚きました。どこをがんばればよいかわかっていれば、学習の的が絞れます。さすが6年生です。

今日も発見(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 4年生は、今日も校庭であたたかくなった季節の特色を探していました。今日は、なんとテントウムシを発見。みんなで、写真に収めていました。
 教室に戻ると、さっそくロイロノートを使って記録をまとめました。発見をしっかりと蓄積しながら学びを深める4年生です。

野菜たっぷり、栄養満点!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 今日の給食は、ホワイトシチューにキャベツサラダ。野菜たっぷりのメニューでした。野菜は健康な体をつくる上で欠かせないものです。学校では、苦手なものを無理に食べさせることはしませんが、一口でも食べられるよう励ましています。
 健康な体は食事から。家庭とも連携しながら、「食」を通した健康な体づくりを大切にしていきます。

楽しむ気持ちは忘れずに(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 5年生の外国語科は「自己紹介インタビュー」。ペアになって、質問をしあっていました。
 外国語科は、4年生の外国語活動に「読む、話す(発表)、書く」の学習内容が加わります。当然、覚えることも増え、難易度も上がりますが、英語によるコミュニケーションを楽しむ気持ちを大切にしながら、丁寧に指導を行っていきたいと思います。

3けた×3けた(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 4年生が3けた同士の筆算練習をがんばっていました。かけ算は、数が大きくなればなるほど計算数が増えます。そこが一つのハードルになりますが、ここを乗り越えるのも大切な学習です。がんばる4年生でした。

ひかりのプレゼント 〜後編〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 光を求めて、いざ外へ。角度によって、色は様々に変化します。何色に見えるかを尋ねたところ、
「色とりどり。」
との答えが。なるほど、おもしろい。表現の幅も広がっていますね。
 最後は、それぞれの作品を鑑賞し合って、楽しい「造形遊び」の学習を終えました。

ひかりのプレゼント 〜前編〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 この学習は、透明な素材に色付けをしいろいろな光り方を楽しみます。2年生は、ものづくりへの集中力が高いのです。もくもくと色付けをしながら、どうすればきれいに光るか考えながら作業に没頭していました。

かきたい もの なあに(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 自分が描きたいものを決めて絵を描く1年生。虫?トラック?3人とも描きたいものはそれぞれ違うようです。この時期は、題材に生活経験や好みが色濃く反映されます。画用紙に小さな個性が表現されていました。

遊びを通して「動ける体」を

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日 今日も暑いぐらいの一日でした。鉄棒や追いかけっこ、毎日の遊びの中でいろいろな体の動きが繰り返されます。
 5〜12歳ぐらいの時期は、運動能力が著しく発達する「ゴールデンエイジ期」と言われています。この時期にもっとも大切な運動、それが「遊び」です。なんでも夢中になれる時期だからこそ、楽しく走ったり、跳んだり、投げたりできます。体を動かす楽しさを存分に味わわせたいと思います。

基本をしっかり(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 5年生がはじめての書写。「とめ、はね、はらい」など、習字の基本となるところを学習していました。筆の持ち方、姿勢も、一段とよくなっています。なにごと基本は大事ですね。

6〜10のかき方を覚えました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 今日の算数は6〜10の数字のかき方です。字形で苦戦するのは、なんといっても「8」。そして「6」や「9」。丸めるところを形よくかくのが難しいところです。3人とも字形を整えようと、何度も消しながらがんばっていました。なかなかガッツがありますね。
 ご家庭でも、数字の形や書き順なども気を付けて見ていただけると、どんどん上達していきます。ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2けた+1けたの筆算(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日 昨日の復習からスタート。2けた+1けたの筆算は、位をそろえるところがポイントです。みんなで、言葉にしながら思い出していました。
 「位(くらい)」「けた」などは、いわゆる「算数の言葉」なのですが、低学年のうちからこの「算数の言葉」を使って説明するトレーニングを続けることは、高学年での論理的な説明や、中学校の「証明」につながっていきます。言葉を大切にしながら、説明する力を高めていきます。

英語であいさつできるかな(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 4年生の外国語活動。英語のあいさつを確認していました。英語によるコミュニケーションを楽しむには、簡単な英語をしっかり覚える必要があります。
 4年生、今年もまた英語を楽しんでくださいね。

図書館たんけん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 2年生が、図書館の本はどのように並んでいるか学んでいました。
「番号が書いてあって、順番に並んでいます。」
と発言していた子がいました。以前、図書館の片づけを手伝った時に教えてもらったことを覚えていたようです。すごい!
 となれば、いざ図書館へ。自分の目で、本の並び方のきまりを確認することができました。
 図書館に行く途中、
「わたし、本、大好き。」
と言っていた女の子。その言葉もうれしかったです。

ソーイングはじめの一歩(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日 今年の家庭科は、5学年の学習内容を学びます。5年生にとっては、ソーイングははじめての学習なので、用具の名称や使い方、片付け方などを確認しました。
 今後の学習を楽しいものとするためにも、約束事を確認することは大切です。何事はじめが肝心ですね。

春のイメージで一句(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日 先日の授業参観で、6年生は俳句の学習をしていました。できあがった作品が廊下に掲示されています。子ども達の春の感じ方は様々。子どもらしい素直な表現がすてきです。

壁の修復、完了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日 報告が遅れましたが、2月の地震によってひび割れた壁の修復が4月10日に終了しました。子ども達の学習の妨げにならないよう、3学期末から春休みにかけて、急ピッチで進めていただきました。
 失礼かとは思ったのですが、業者さんには、柱のひびなど安全性は大丈夫かお聞きしたところ、「耐震工事もしてあるし、ひび割れたところは、地震の力を逃がす素材で修復したので大丈夫ですよ」とのことでした。不安なことは聞いてみると安心しますね。
 見た目もすっかりきれいになり、学習環境も整いました。これからも安全面には最大の注意を払いながら、迅速な対応に努めていきます。

どんどんきれいになる学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日 気が付くと、玄関前の松の木がすっきりとしていました。用務員さんが、古い枝を落とし、形を整えてくださったのです。
 また、今日は、正門前の道路沿いにたまっていた土を一気に取り除いてくださいました。この通りは、子ども達が登下校するところではないのですが、
「学校の土手から流れたのですから、きれいにしておきますよ。」
と言って、一日がかりで片付けてくださいました。
 どんどんきれいになる高倉小学校。感謝の言葉しかありません。建物はだいぶ年季が入ってきましたが、これからも整備をしっかり行い、地域の大切な場所であり続けたいと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備 1年教室準備
4/6 着任式 街頭指導 第1学期始業式 入学式 PTA役員会(1)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313