あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

12月3日の一コマ6

1年生は絶好の天気のもと、校庭で鬼ごっこ。元気に走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の一コマ5

3年1組は英語活動の時間です。タブレットで調べながら秘密のカードを作っています。校舎から安達太良山がきれに見え、思わずシャッターを押していました。すみれ学級は音楽です。3人で上手に演奏できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の一コマ4

2年2組は音楽で鍵盤ハーモニカに挑戦です。本日ユリタン銀行です。ハッピーポイントでシールゲットできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の一コマ3

4年生はダンスバトル?2組のメンバーがダンスを披露、終了後は1組のメンバーから感想を聞いています。みんな楽しそう、キッレキレの動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の一コマ2

5年1組は理科です。温度の違いで溶ける量に違いがあるか調べています。6年2組廊下の掲示物です。図工の作品が並んでいます。6年1組廊下には先日1年1組との交流会を終えて、1年生からのお礼のメッセージが飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の一コマ1

朝はお話ランプの皆さんによる読み聞かせがあり、終了後は2階にある掲示物のリニューアル、バージョンアップをしていただいています。子どもたちを本の世界に導いてくれています。ありがたいです。2年1組は生活科で、1年生との交流に向けその準備に余念がありません。3年2組は英語活動です。アルファベットを順番に並べ、これからビンゴです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ12

お店屋さん体験の続きです。自分で作ったお土産、うれしそうに持ち帰っています。楽しく素晴らしい体験ができました。キャリア教育にも結び付きます。ご協力いただきました商店街きらめき21研究会の皆様ありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ11

お店屋さん体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ10

続きです。後半は4つのグループに分かれ、4つのお店屋さん体験です。1箇所20分ですべて体験します。テレビの組み立て、モデルさんの写真撮り、カレンダーづくり、クリスマスリース作りを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ9

続きです。寸劇終了後はみんなで記念写真です。あれ、体育館にドローン登場、ドローンに向けハイポーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ8

本日3年生を対象に、地域の商店街きらめき21研究会の皆さんによる商店街出前講座を実施しました。社会で勉強する地域のお店ではたらく人の学習にもつながります。赤青黄三色のガイレンジャーも登場、いろいろと学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ7

たんぽぽ学級の廊下にはこんな掲示物があります。挑戦してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ6

1年1組は音楽で鍵盤ハーモニカに挑戦です。同じタイミングで弾けています。2年1組と2年2組は生活科で、1年生との交流に向け準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ5

保健関係の掲示物です。寒くなってきました。みんなで体調管理に注意していきましょう。6年1組は理科です。発生させたエネルギーどのくらい持つか時間を計っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ4

たんぽぽ学級とすみれ学級廊下の掲示です。冬バージョンになりました。4年2組は算数です。タブレットで友達の考えを共有して話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ3

図工室では、PTA教養講座が行われました。本校スクールカウンセラー芝 文彦先生が講師を務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ2

5年2組もAETクロイ先生と英語の学習です。1年1組は算数で友達が出した問題に答えています。1年2組は国語で、友達の好きなことを聞いて文章で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ1

2年2組と2年1組はAETクロイ先生と英語表現科の学習、5年1組はAETクロイ先生と英語の学習です。ターゲットセンテンスをもとに、プリントを手に友達とのコミュニケーションを繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の一コマ9

本日合奏部の素晴らしい成績を受け、ウィークリーの取材を受けています。保護者の皆さんの働きかけで実現しています。久々の演奏となりましたが、間違いなくレベルアップしています。ウィークリーを飾る日も楽しみですが、現メンバーでの最後の演奏となるクリスマスコンサートも益々楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の一コマ8

1年1組は図工です。仕上がった作品にカードをつけています。3年1組廊下の掲示物です。図工の作品が並んでいます。5年2組は図工で版画の印刷に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 学年末休業
4/1 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293