あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

ご確認ください2

続きです。持ち主が不明の場合、最終的には処分となりますので、一度ご確認願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご確認ください1

本日より昇降口前エントランスに、いわゆる落とし物、未だに持ち主不明のものを並べました。一度ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ10

卒業式練習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ9

5・6年生合同の卒業式練習の様子です。一生懸命さがよく伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ8

郡山市で災害用の緊急時の食糧として備蓄しているビスケット、賞味期限が切れる前に、防災の学習そしてSDGsの理念の一つである食糧破棄を避ける意味でも、5・6年生とすみたん学級で実際に食することで、理解を深めました。ビスケット自体はとてもおいしいです。災害がないことが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ7

階段踊り場の掲示してあるお雛様の飾りです。6年2組廊下には先日から交流している沖縄の普天間第2小から送られてきた写真を大きくして掲示してます。本日郡山郵便局長さんが来校して、ファミリー似顔絵コンテスト入賞者への賞状伝達式を行いました。3名の子が表彰されました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ6

すみれ学級は掲示用の花や文字を作っています。3年1組はドッジボールで盛り上がっています。今の花壇の様子です。厳しい寒さの冬を乗り越え、パンジーとチューリップいよいよ大きくなりだしそうです。用務員の橋本さんのお手伝いもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ5

1年2組は6年生にプレゼントかな?2年1組と2年2組は道徳の様子です。みんなで考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ4

すみたん学級は体育館で大きく膨らませた風船を使って、運動中です。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ3

4年1組は習字です。丁寧に書いています。1年1組は算数です。算数セットの棒を使って組み立てて形つくりに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ2

5年2組廊下の図工の作品の続きです。5年1組は図工で今まさに作品仕上げの段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ1

図書室前廊下の掲示です。読書パズル、スペシャルステージとだいぶピースが埋まってきました。5年2組廊下の図工の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会12

みんなで歌を歌っています。6年生からお礼のメッセージが流れています。終わりの言葉はこの二人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会11

各学級から6年生へ感謝のビデオメッセージが流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会10

6年生校旗隊4人登場、4人の誰かひとりが冷たい水が入っているバケツに足を入れています。誰でしょう?特設運動部と合奏部の部長がけん玉に挑戦、さて最終的にこの勝負勝ったのはどっち?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会9

ZOOM本部の様子です。さっそく6年生代表にクイズ、全問正解できたかな?あれ、修学旅行の続き?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会8

頂いたプレゼントと一緒ハイポーズ、後半の部、5年生が挨拶などしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会7

下級生から6年生にプレゼント、うれしいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会6

だるまさんがころんだ、ゴロゴロドッカ〜ンの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会5

ゴロゴロドッ〜カン、プレゼントされた写真入りメダル、椅子取りゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 学年末休業
4/1 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293