最新更新日:2024/11/25
本日:count up2
昨日:62
総数:730890

1月14日 6年 オリジナルおせちを考えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、おせちの意味や、込められた願いなどを調べ、自分だけのおせち料理を考えています。自分が好きな食材だけでなく、願いに沿ったおせちになるよう、皆一生懸命考えています。完成するのが楽しみですね。

1月14日 2年 雪遊びをしました

今日はたくさん雪が降ったので、雪遊びをしました。その様子を「みつけたよカード」にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 5年 寒い中楽しみました

 体育の授業では、Tボールを学習しています。今日は風が強く寒い中でしたが、ゲームを行いました。みんな楽しく参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 わかあゆ 今日の様子

 発育測定の様子。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 3年 発育測定

今年度最後の発育測定を行いました。
発育測定の後に、保健の先生から命についての話を聞きました。
自分たちの始まりがとても小さいことにとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 6年 情報モラル教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、実話に基づいた話の動画を見て、それをもとに情報モラル教育を行いました。情報機器は正しく使えばとても便利なものですが、使い方に気をつけないとトラブルに発展してしまうこともあるということを子どもたちは感じているようでした。

1月12日 4年生道徳の授業

「花さき山」のお話を通して、美しい心について考えました。主人公の「あや」の気持ちを知ることで、思いやりや優しさについて、改めて考えることができました。
画像1 画像1

1月12日 5年 3学期になって

 3学期となり、児童のみんなは久しぶりの学校に慣れ、授業に取り組んでいます。今日は、3学期初めての英語がありました。みんな元気よく発音し、楽しく参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 わかあゆ 今日の様子

 3時間目の算数の時間。

 1年生の図工。

 給食の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 5年生 3学期スタート

 今日から授業が始まり、3学期が本格的に始まりました。3学期はまとめの学期になります。気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。
 家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作っていきます。どんなエプロンができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯・牛乳・雑煮・鶏肉のあられ揚げ・煮和え でした。

 今日は「鏡開き」にちなみ、おもちの入った雑煮でした。
「鏡開き」とは、お正月の間のお供えしていた鏡もちを食べ、1年の幸せを願う行事です。手や木づちなどで鏡もちを割って、小さくしてから、雑煮などに入れます。「割る」という表現は縁起が悪いので、末広がりを意味する「開く」を使い、「鏡開き」と呼ぶようになったそうです。
 今日はいつもの鶏の竜田揚げの衣に、おめでたい「紅白」のあられをまぶした「あられ揚げ」でした。さくさくとした歯ごたえで、いつも以上に大人気でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 2年 書き初め

 書写の時間の様子です。
 今日は、書き初めを練習しました。
 ペンで清書をするので、慎重に大きさに気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 1年 ローラーを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東っ子学習発表会に向けての作品づくりをしています。

今日は、ローラーを使って、画用紙に色をつけました。ローラーの動かし方に気をつけながら楽しみました。乾いたら、この上にスタンプをして仕上げをします。

どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

1月11日 わかあゆ 今日の様子

 放送朝礼。

 新年初めての給食。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 4年 「新しい年を迎えました。」

今日は新しい年を迎えてから初めての登校日でした。

冬休みの宿題にあった書き初めをお披露目しました。
文字と文字の空間やどの位置にバランス良く書くのかをしっかり意識することができました。
画像1 画像1

1月7日 現職教育 「子供たちが安心できる学級を目指して」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は愛知教育大学の磯部准教授をお招きし、子供たちが主体となった学級づくりについて、教職員の現職教育を行いました。

 子供たちが安心して心地よい学級関係を築くためには、子供たちの思いを受け止め、教師と子供が足並みをそろえる環境を作り出すことが大切であると学びました。3学期に入り、次の学年に進むためのまとめとなる大切な時期となりましたが、私たちも子供たちと足並みをそろえて頑張っていきたいと思います。

1月7日 1年 3学期です!

画像1 画像1
 久しぶりの登校となった今日、友達との再会を喜ぶ様子や楽しそうに冬休みの思い出を語り合う様子がみられました。

 始業式では、校長先生や生徒指導の先生のお話を聞きました。各学級では、宿題を集めたり、日誌の答え合わせをしたりして過ごしました。

 あと3か月で2年生。3学期もがんばっていきましょう!
画像2 画像2

1月7日 わかあゆ 今日の様子

 リモートでの始業式。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 始業式 校長先生からの話

 みなさん、新年あけましておめでとうございます。令和4年、西暦2022年になって最初の登校日です。今日から令和3年度の3学期が始まります。
 まずは、みなさん、2学期終業式に出した宿題を覚えていますか。それは「冬休み中、大きなけがも病気もなく、元気よく3学期始業式に登校すること」でした。きちんとできたでしょうか。いまのところ、大きなけがや病気の話を聞いていないので、ほっとしています。
 毎年度思うことですが、3学期というのは本当に早く過ぎていきます。お正月ののんびり気分を引きずっていると、みんなの流れに乗り遅れ、あたふたとしている間に学年の終わりが来てしまいます。学年を上がる前に、今の学年でやるべきこと、身につけるべきことがきちんと身についているか、確認しないといけません。言葉を言い換えると、あと3か月で、今の学年で身につけるべきことはきちんと身につけておいてください、ということです。積み残しを作らない。苦手なこと、できていないことをそのままにして放っておかないということです。
 お正月は終わりました。早寝、早起き、朝ご飯の習慣は崩れていませんか。のんびり気分に浸っていませんか。ものごとは、けじめが大切です。学校が始まることで、気持ちを切り替えてください。そして、1年間の復習も含めて、3学期の勉強と運動を頑張ってください。
 これで、3学期の始業式の式辞を終わります。

1月6日 3年 2学期の振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期は、様々な学習や行事を通して、仲間とともに成長していく様子が多く見られました。

2022年も、さらに自分を成長させられるようにがんばりましょう。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31