最新更新日:2024/11/21
本日:count up22
昨日:21
総数:483501
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

くすのき・3年生校外学習の様子(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、3年生は延期されていた校外学習に行ってきました。昨年、見学できなかった尾西図書館へ行き、図書館の利用方法や本の借り方、返し方を教えていただきました。45分ほど見学をし、おのおの本を読んだり、借りたりしました。本を借りてきた子は3月30日までに返却をお願いします。

6年・佐々木先生から成長の証を…(3月17日)

保健室の佐々木先生からは、入学してからの6年間の成長の記録をまとめてもらったものをプレゼントしてもらいました。
プレゼントに結ばれたリボンは、この6年間で伸びた身長と同じ長さがそうです。
こんなに素敵なプレゼント、とても嬉しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・6年生修了式(3月17日)

画像1 画像1
卒業式もいよいよ明日になりました。
今日は6年生修了式、記念日授与式を行いました。

卒業に向けて、一つ大きく区切りを迎えた式でしたね。

今日の給食(3月17日)

今日の献立は、赤飯・牛乳・すまし汁・鶏肉の竜田揚げ・赤じそ和えです。
6年生のみなさんにとっては、小学校で食べる最後の給食ですね。今日の給食は、古くからお祝いごとの時に食べられてきた「赤飯」です。現在は小豆が使われていますが、昔は「赤米」というお米を炊いたものだったそうです。古くから赤色には、災いを避ける力があると信じられてきました。魔よけの意味を込めて、お祝いの席で食べられるようになったそうです。6年生が無事に卒業式を迎え、すてきな中学校生活を送ることができるように、お祝いの気持ちを込めて食べましょう。

画像1 画像1

6年・卒業式予行(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まであと2日となった今日、卒業式の予行を行いました。
5年生にも保護者席に座ってもらった上で、予行を行いました。

回数が限られている中で、1回1回の練習を通して、確実に動きや姿勢がとてもよくなっています。
あさっての本番当日でも、この6年間の集大成を見せられるといいですね。
また、今日、卒業アルバムの方を持ち帰っております。
おうちの方でも、お子さんの6年間の成長を一緒に振りかえってもらえたらと思います。

6年・お世話になった先生方へお礼の手紙を…(3月16日)

卒業まであと2日となりました。
今日は、この6年間で担任していただいた先生や委員会、通学団などさまざまな場面でお世話になった先生方へお礼の手紙を渡しに行きました。

感謝の気持ちを届けるってとても大切ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・卒業式予行練習(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、卒業式の予行練習がありました。来年度は自分たちが卒業する立場なので、そのイメージをつかむために体育館で見学しました。卒業生に負けないくらい背筋を伸ばし、真剣な表情で先輩たちを見つめる5年生の姿はとても立派でした。
 学校で6年生に会えるのは明日が最後になります。「この5年生になら起小を任せられる」と思ってもらえるような良い姿をぜひ見せたいですね。

3年・尾西図書館に行きました(3月16日)

 今日は天候に恵まれた中、尾西図書館へ本を借りに歩いて行きました。
 まずは、外で図書館の方から図書館の使い方について話を聞きました。その後、館内に入り、自分の興味がある本を選んで借りました。学校の図書室には無いような本がたくさんあり、静かに過ごすというマナーをしっかり守りながら、楽しそうに本を選んでいる姿がありました。
 今日借りた本の貸出期間は、3月30日(水)までとなっています。期間までに読んで、返却をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・ずこうがんばったね(3月16日)

図工の時間にかいた絵を作品バッグに入れて持ち帰りました。
一年間の学習で素敵な絵がたくさんかけましたね。
1年生になってからのことを振り返りながらご家庭で一緒に見ていただけるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(3月16日)

今日の献立は、ロールパン・牛乳・コーンスープ・オムレツ トマトソースかけ・彩りサラダ・ココアパウダーです。
今日はオムレツにトマトソースをかけていただきます。サラダとして食べるトマトは、皮が薄くて果肉のやわらかいピンク系トマトと呼ばれます。ケチャップにするような赤系トマトには、赤い色素「リコピン」が多く、細胞が酸素によって古くなるのを防ぐ「抗酸化作用」があります。また赤系トマトにはうまみ成分「グルタミン酸」が多く、干し椎茸や昆布と同じ「だし」の役割があります。欧米では「トマトのあるところに、料理下手はいない」といわれているそうです

画像1 画像1

今日の給食(3月15日)

今日の献立は、ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスーです。
マーボードウフに欠かせない「とうふ」。とうふは何から作られているか知っていますか? 答えは「大豆」です。「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富で栄養価の高い大豆は、とうふ・きなこ・油揚げ・納豆・しょうゆ・みそなど、さまざまな食品に変身して、私たちの食事に欠かすことのできないものとなっています。一般的に使われている「黄大豆」の他にも、皮の色が黒色の「黒大豆」、薄い黄緑色をしている「青大豆」などがあります。

画像1 画像1

6年・卒業式に向けて…(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まであと4日となりました。
今日から実際に式会場に入って、卒業式の動きの練習をしました。
入場から証書の授与、呼びかけ、退場まで一通りの流れを確認しながら、5時間目は実際に音楽を流しながら確認をしました。

練習として行える回数は少ないですが、少ないからこそキッチリとこなすことで最高の卒業式になるように意識して取り組んでください。

6年・引き継ぎ式(3月14日)

今日は、在校生を代表して5年生への引き継ぎを行いました。
6年生として過ごす日々も本当に残りわずかとなりました。

この残りの期間で、在校生に1つでも多くのものを残せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(3月14日)

今日の献立は、ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・さわらのこうじみそかけ・なめたけ和えです。
今日は「正しいはしづかいの日」です。魚を切ったり、汁の具をすくったりして、はしの使い方を意識して食事をしてみましょう。正しいはしの持ち方の基本は「えんぴつの正しい持ち方」に通じています。はし1本を「えんぴつ」を持つよう、親指、人差し指、中指で持ち、指の輪の中にもう1本を差し入れて、薬指で支えるからです。食事中のはしだけでなく、勉強の時のえんぴつでも、正しい持ち方を意識していきたいですね。

画像1 画像1

5年・ 伝統を引き継ぐ(3月11日)

画像1 画像1
 起小学校で伝統として受け継がれている「ソーラン節」を6年生から伝授してもらうことになりました。

 直接教えてもらっての練習は3回ですが、それまでに覚えられるよう真剣に話を聞いていました。

2年・今週の様子(3月11日)

写真(上):教室の油引きをしました。翌朝、登校すると、みんなで協力して机や椅子を運びました。同時に、一年間過ごした教室を美しくしようという気持ちを持つことができました。
写真(中):生活科「明日へジャンプ」のまとめとして、3年生の自分について発表をしました。「3年生になったら、新しい友達をつくります。」「3年生になったら、わり算を頑張ります。」など希望をもった発表する姿に成長を感じました。出来上がったアルバムと感謝カードを持ち帰りました。ひと声かけていただけるとありがたいです。
写真(下):お世話になった先生方にも感謝カードを届けました。
 学習用品を少しずつ持ち帰っています。各ご家庭で、点検をしていただき3年生に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・伝統を引き継いでいくために…(3月11日)

卒業まであと5日となりました。
今日は、5年生へ起小学校の伝統の1つである「ソーラン節」を引き継ぎました。
振りの細かな点まで気を付けて踊ってほしいことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・卒業式まであと4日(3月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、来週が6年生にとって最後の週となりました。一緒に過ごせるのも、あと4日です。気持ちよく過ごせるよう、今週、教室のワックス掛けをし、廊下の壁面掲示も卒業を祝うものに替えました。在校生は掃除の時間に、窓やサッシなど普段なかなかできない場所をていねいに掃除しています。残り4日間、1日1日を大切に過ごさせたいと思います。

今日の給食(3月11日)

今日の献立は、とりそぼろご飯・牛乳・だいこんと牛肉の煮物・カットパイナップル です。
みなさんは、味付けの「さしすせそ」という言葉を聞いたことがありますか? これは、調理中に味をつける時に、どの調味料から入れるかを表しています。「さ」は砂糖です。砂糖は甘味をつける以外にも、材料に味をしみ込みやすくする働きがあるので、最初に入れるようにします。「し」は塩です。材料にすぐにしみ込み、肉や魚の身を引き締めるので、砂糖の後に入れます。次の「す」はお酢、「せ」はしょうゆ、「そ」はみそのことです。これらは、発酵させて作られるので、酸味や塩味のほかに多くの香りがあります。長い時間加熱してしまうと、せっかくの風味がとんでしまうので、できるだけ仕上げの味付けに使うようにしましょう。覚えておくと便利ですよ。

画像1 画像1

今日の給食(3月10日)

今日の献立は、五目あんかけソフトめん・牛乳・五平もちです。
今日は給食で大人気の「五平もち」です。五平もちに欠かせない、みそだれには「豆みそ」が使われています。豆みそは愛知県でうまれたみそで、古くから「五平もち」のほか、串に刺したとうふに、みそだれをつけて焼いた「田楽」、「煮みそ」などいろいろな料理に使われてきました。米みそや麦みそは煮立たせると香りがとんでしまいますが、豆みそは香りがとびにくく、煮込めば煮込むほどおいしくなります。また、油と混ざりやすいため、肉や魚の旨みを高める効果もあります。五平もちのたれには、ごまをすりつぶした「練りごま」も入っていて、さらにみそだれをおいしくしています。

画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292