あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

3月3日の一コマ3

すみれ学級は各々の課題に挑戦中です。6年生は着々と卒業式に向けて練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の一コマ2

1年1組の教室にチューリップを植えた鉢が並んでいます。寒さを耐えてこれからいよいよ大きくなり花を咲かせます。1年1組国語の様子です。3年1組は国語の様子です。選んだものについて、上手に紹介し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の一コマ1

1年2組は国語の様子です。みんなの感想を読んで印をつけています。1年1組は国語です。友達に自分の考えを伝えてあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ9

2年2組の続きです。お世話になった方の目の前での発表、うれしそうです。練習してきたダンスも披露、最後は子どもたち全員で作るアーチをくぐって、退場です。みんな大満足の会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ8

2年2組の続きです。次々とお礼の気持ちを表しています。お忙しい中7名の地域の皆さんが参加してくださいました。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ7

2年2組は待ちに待った生活科、町探検でお世話になった地域の皆さんをお招きしての感謝の会です。心を込めて準備してきた発表や感謝のプレゼントをお渡しでき、大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ6

3年2組は社会科の様子です。教科書や資料集を参考に、友達とも考えを交流してまとめています。本日の給食は、一足お先に桃の節句お祝い献立です。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ5

4年1組は養護教諭による保健指導です。テーマは大人に近づくからだです。うやむやになりそうな話題ですが、正しい知識や捉え方を身に付けておくことは、大事だと思います。4年2組でも実施しました。6年1組の教室後ろには、卒業制作が飾られています。なかなかの出来具合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ4

2年1組は音楽です。まずは音楽に合わせて動いています。鍵盤ハーモニカにも挑戦です。6年2組は理科です。タブレットを使って課題について各々調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ3

1年2組は図工です。家から持ってきた空き箱を使って、想像を巡らせ、思い思いに作っています。楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ2

図書室前廊下の読書パズルの様子です。完成した学級が多いようです。4年2組は国語で、タブレットを使って質問を出して、学級のみんなに応えてもらっています。お互い質問を出し合ってその結果を活用してまとめる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ1

1年1組は国語の様子です。まずはしっかりと音読です。保健委員会によるハッピー銀行開催日で通帳にシールをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の一コマ7

2年生は体育でドッジボールに夢中です。6年生は着々と卒業式の練習です。5年生は卒業式に参加の準備と6年生ありがとうの会の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の一コマ6

3年2組特集、廊下の掲示物と算数の様子です。定規とコンパスを上手に使って作図です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の一コマ5

1年生は体育で跳び箱遊びです。跳び越している子が多いです。1年2組は音楽です。打楽器を使っての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の一コマ4

4年1組は、メッセージを作っています。2年2組は明日予定している生活科の町探検でお世話になった皆さんへの感謝の気持ちを伝える会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の一コマ3

すみれ学級は国語の漢字プリントに挑戦中です。たんぽぽ学級廊下の桜、前回からどこが変わったでしょうか?徐々に生長しています。2年1組は国語です。思い出の絵巻をつくています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の一コマ2

4年2組は理科の実験です。袋にこんなに水がたまりました。3年生はセストボールです。ゲームに慣れて動きがスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の一コマ1

いよいよ本日より3月です。年度のまとめがしっかりできるよう取り組んでいます。1年2組は国語の様子です。みんなで課題を確かめています。2年2組は図工です。2年生の思い出の場面を絵に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ6

3年1組は算数です。手ごたえのある課題に挑戦中です。じっくり考える子、友達に一緒に考える子様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 学年末休業
3/31 離任式 学年末休業
4/1 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293