最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:305
総数:385807
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

10月11日 ダンス練習

 金曜日に中間テストが終わりました。これからは体育祭に向けて一層力が入ります。1年生はダンスの練習をしていました。23日の本番には、きっと完璧なダンスに仕上げてくることでしょう。でも、大事なのはどれだけ自分が真剣に取り組み、仲間と力を合わせて練習をしたのかです。限られた練習時間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 朝会3

そのあと、交通担当の先生から、三和方面の自転車通学者の下校の仕方の変更について連絡がありました。学校からしばらくの区間、自転車をひいて行くことになりました。最後に、生徒指導の先生から、体育祭後の服装について連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 朝会2

校長先生からは五感を使って生活しようとお話がありました。そのあと、合唱用マスクの贈呈式がありました。用務員さん学校パートさんスクールサポートスタッフさんが作ってくれたマスクが一年生代表の生徒へ渡されました。代表の生徒からお礼の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 朝会1

生徒会から「テストがかえってきたら復習をしよう」とあいさつがありました。続いて、「少年の主張」「読書感想文コンクール」の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 青海山、宮山方面

週の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 学校から石瀬公会堂方面

朝、あいさつをしながら、さわやかな笑顔をくださいと言ったら、多くの生徒がさわやかな笑顔であいさつをくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 きれいになりました

 体育館倉庫の床が傷んでいたのですが、一日かけて直していただきました。傷んでからはマットなどを仕舞うことができなかったのです。これできれいに仕舞うことができます。急ピッチで作業をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 もう一枚

 先日も卒業アルバム用に写真を撮ったのですが、今日もまたまたアルバム用の写真撮影です。2回目であること、テストが終わった日であることもあり、この前よりにこにこ笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 あと一つ

 中間テスト2日目。今、1教科終わったところです。昨日とは違って、子どもたちの表情も和らいできました。答えの確認と次の教科の最終チェックをして臨みます。あと一つ。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 下校指導

 テストの日は、教員が目立つように帽子をかぶり、各ポイントに立って下校指導をします。中間テスト初日が終わりました。気分的にはホッとしたところもありますね。気をつけて帰ってください。そして、明日もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 一つ終わって

 今日から中間テストが始まっています。1時間目のテストが終わりました。問題をすぐにしまう生徒、気になる問題の解答を確かめ合う生徒など、さまざまですが、まずは一つ終わりました。今から2時間目が始まります。みんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 学校から宮山方面

夜、雨が降ったせいか涼しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 西門近くの旧花壇の撤去作業について

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(水)、青海中応援団の権田会長さんと岩瀬さんに、西門近くの旧花壇の撤去作業を行っていただきました。今回の作業は、10月1日(金)・2日(土)に続いて3回目となります。切り株の根っこが広範囲に張り巡らされており、ユンボ−を使ってもかかり時間を要しましたが、なんとかきれいに撤去し整備をすることができました。大変感謝しております。本当にありがとうございました。

10月6日 面倒なことに手を抜かず

 3年生の数学の授業では、「面倒だけど、手を抜かないで書こう」という教師の声が聞こえました。すぐに計算をしてしまいがちですが、答えを導き出すためには、順に書いて解いていった方がよいようです。明日からのテストでも言えることです。
 さあ、明日から2日間は中間テスト。自分なりにがんばってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 粘土で

 1年生の美術では、手を粘土で作ります。この時間は骨組みに粘土を少しずつ足して立体的に表現します。半分くらいの作業が終わったところです。乾燥しないようにしまって、次時の時間もできるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 音が出たら

 1年生の音楽の授業です。教師が階名で歌い、吹いているつもりで指を動かします。音色を楽しみたいのですが、今は我慢です。指がきちんと動けば、きっと素晴らしい音色に変わります。今はやれることを確実にやっておこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 レリーフ

 2年生の美術はレリーフに挑戦です。単元では浮き彫りを楽しみます。今日は、そのデザインを考えていました。幾つもスケッチして、一番よいものを選びます。参考資料としてタブレットを使い、動物・魚・花などを描いていました。いろいろ調べることで世界が広がります。レリーフの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 一方で

 2年生の英語の授業です。テスト前ということで自習をしています。その一方で、ALTの前に座り、1分間で教科書の本文が読めるかどうかのテストをしていました。緊張しながらも、すらすらと読めていました。やればできる。感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 夢が叶いますように

 全校生徒の夢が掲示板に貼られてから、1ヶ月が過ぎようとしています。少しずつ色づいてきました。毎日を大切に過ごさないと、なかなか夢を達成することはできないと思います。明日から中間テストが始まります。多くの生徒が「テストで○点以上をとる」「○位以内に入る」などテストに関する目標をもっています。それに向かう過程が大事。夢が叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 金木犀

学校の正門 時計の横にも金木犀の木がありました。
画像1 画像1

お便り

異常気象時の登下校

いじめ防止基本方針

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472