最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:307
総数:736953
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】学年集会

6年生 学年集会の様子です。今日は修学旅行の振り返りをしています。「できたこと」「できなかったこと」「次に頑張ること」を話し合っています。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育の授業の様子です。マット・ゲーム・ポートボールと盛りだくさんです。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会「徳川家康が開いた江戸幕府は徳川家光にどのように受け継がれたのでしょうあ」の授業の様子です。ビデオ教材を見ながら学習しています。
画像1 画像1

11月10日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「スライスパン・大豆チョコクリーム」、主菜が「ポトフ」、副菜が「ごぼうサラダ」、そして「牛乳」です。
今日は、食べ物の噛みごたえについておはなしをします。噛みごたえのある食べ物は、ひと口30回を目安によく噛んで食べましょう。 食べ物が口の中にある時は、飲み物を摂らないようにしましょう。 飲み物で流し込んでしまうと、食べたものが細かくならないうちに胃に送られてしまうので消化によくありません。かむ回数を意識して食べるようにしましょう。

【6年生】道徳の授業の様子

6年生 道徳「ここを走れば」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】読書感想画

6年生 読書感想画制作の様子です。
画像1 画像1

【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育の授業の様子です。今日は鉄棒の逆上がりにチャレンジしています。
画像1 画像1

【5年生】体育の授業の様子

5年生 体育の授業の様子です。今日はマット運動、側転にチャレンジしています。
画像1 画像1

【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「平均を使って自分の歩はばを求めてみよう」の授業の様子です。渡り廊下で、計測して平均を算出しています。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科「秋の生物のようすで気づいたこと」の授業の様子です。今日は「ツルレイシ」「サクラ」を観察しています。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育の授業の様子です。小さいトラックで、リングバトンを使ったリレーをした後、ハードルも使ってリレーをしていました。2年生は競争競技になると、すごく燃えます。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「がい数の計算のしかたを考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「一の位と十の位にくり上がりのある筆算ができるようになろう」の授業の様子です。練習問題を頑張って解いています。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「いろいたや かぞえぼうの うごかしかたを かんがえよう」の授業の様子です。「先生、できた!」みんな元気です。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科の授業の様子です。今日は昨日と違う学級が卵をゆでています。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育「ダンス」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】新1年生にプレゼントづくり

1年生が新1年生にプレゼントを作っています。自分たちで育てたアサガオの種を入れて、袋にメッセージを書いています。
画像1 画像1

【2年生】音楽の授業の様子

2年生 音楽「楽きをえらんで歌と合わせよう」の授業の様子です。合奏しながらみんな楽しそうに踊っています。
画像1 画像1

【2年生】道徳の授業の様子

2年生 道徳「だれかがこまっていたとき、あなたはどうしますか」の授業の様子です。役割演技で、何と声をかけるか考えています。
画像1 画像1

11月9日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「豚肉と里芋の煮物」、汁物が「ふだまじる」、デザートが「お米の豆乳プリンタルト」、そして「牛乳」です。
ゆっくりよく噛んで食べることは、食べ過ぎを防ぎ、 肥満防止 につながります。 食べ物の形や固さを感じることができ、 味がよくわかるようになるなど味覚が発達します。 口の周りの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、表情が豊かになったり、言葉の発音がきれいになったりします。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721