最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:296
総数:739814
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】卒業アルバム用写真撮影

6年生 卒業アルバム用写真撮影がありました。今日は学級写真です。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科の授業の様子です。実験後の自由遊び時間です。水鉄砲・空気鉄砲で楽しそうに遊んでいました。「空気鉄砲だと弾がとぶのに、空気鉄砲に水を入れると弾がとばないのはなぜ?」と遊びの中でも発見があったようです。
画像1 画像1

9月15日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「バンズパン」、主菜が「スパイシーバーガー」、汁物が「もち麦入り野菜スープ」、デザートが「ヨーグルト」そして牛乳です。もち麦は、もち性の大麦です。 大麦には食物繊維が豊富に含まれていますが、もち性品種はうるち性品種よりも繊維量が多く、ぷちぷち感や・冷めてももちっとした食感がおいしいと人気を集めています。昔の日本人は、貴重だった白米を補充するために、大麦を米に混ぜていましたが、白米の生産が増えると大麦の消費量は減ってきました。しかし近年では、食物繊維が多い「健康食」として大麦が見直され、家庭でもスープやもち麦入りごはんなどで、積極的に食べられるようになりました。
 "

【2年生】音楽の授業の様子

2年生 音楽「ジェットコースター」の授業の様子です。打楽器と身体を使って演奏をしています。
画像1 画像1

【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工「ふしぎなたまご」の授業の様子です。2年生はアイデアいっぱいです。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育「ポートボール」の授業の様子です。ゲームを楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1

【6年生】図工の授業の様子

6年生 図工「てん刻 文字をていねいに写そう」の授業の様子です。ビデオ教材も使って学習しています。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会「武士がどのように勢力をのばしていったか調べよう」の授業の様子です。
11月の修学旅行までに、まだまだたくさん勉強が積み重ねられます。
画像1 画像1

【GIGA】タッチペンを使って

6年生 国語の授業です。タッチペンでchromebookに記入したり、タッチペンと定規を使って記入したり、さすが6年生、使い方もどんどん進化していきます。
画像1 画像1

【5年生】書写の授業の様子

5年生 書写「成長」の授業の様子です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科「安全にお茶を入れる方法をまとめよう」の授業の様子です。緊急事態宣言下で実際にお茶を入れられません。子どもたちからは、やっぱり「お茶入れて飲みたい!」との声が……。友達と一緒に活動することが楽しいのですが、まずは家でもチャレンジできるようにご協力をお願いします。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科「とじこめた空気に力を加えると、空気の体積や手ごたえはどうなるのだろうか」の授業の様子です。1人1人受け取った実験教材の部品1つ1つに出席番号を書いて、大事に使っています。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「やくそく」の授業の様子です。1年生にとっては小学校の1授業の45分間集中し続けることは難しいので、手を変え品を変え、話し方を変え、進めています。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育の授業の様子です。はぐろんピックにむけてダンスの振り付けを頑張っています。
画像1 画像1

【お知らせ】10月13日 学校公開日(はぐろんピック)のご案内

画像1 画像1
10月13日 学校公開日(はぐろんピック)のご案内です。明日文書配布します。

 ↓ クリックするとご覧いただけます。

10月13日 学校公開日(はぐろんピック)のご案内

【お知らせ】台風14号に備えて(再掲)

9月13日(月)の台風14号の予想経路図によると、18日(土)に大きな影響があるかもしれません。17日(金)の夕方、児童の下校にも影響があるかもしれませんので、台風情報・学校からの緊急メールにも注意してください。

暴風警報発表時における児童の登下校について
画像1 画像1

【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

 図書ボランティアのクルーズさんによる読み聞かせがありました。今日の本は、いもとようこさんの「つきのうさぎ」です。9月21日が中秋の名月で、それにちなんだ本でしたね。みんな、興味深く聴いていました。
 次回が楽しみですね。
画像1 画像1

【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育の授業の様子です。はぐろんピックにむけて「台風の目」の練習をしています。大人が考えるよりも子どもたちには難しいようです。
画像1 画像1

【昼の休み時間】メダカの食べものを調べよう

 昼の休み時間、中庭の五条川に何人かの子が集まっていました。6年生理科の時間に学習した「メダカの食べものを調べよう」から、さらに、調べてみたくなった子に、理科の先生も一緒になって顕微鏡を持ち出して観察していました。通りかかった1年生の子も顕微鏡をのぞかせてもらってうれしそうでした。
画像1 画像1

【応援団】はぐろんピックにむけて

はぐろんピック にむけて応援団が「声を出さない応援」の企画を頑張っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721