最新更新日:2024/06/05
本日:count up9
昨日:339
総数:738136
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科の授業の様子です。アサガオの花に袋をかけたり……実験観察中です。
画像1 画像1

【1年生】生活科の授業の様子

1年生 生活科の授業の様子です。今日は飼育ケースの中に土・水・草を入れて虫が住みやすいようにしているようです。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育「ポートボール」の授業の様子です。ドリブルを練習した後で、ゲームをしています。自信をもってドリブルができるとゲームも楽しくなります。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「ことばあそびを知り、ことばあそびの文を書こう」の授業の様子です。ことばあそびをしながら、語彙が増えそうです。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科「植物の育ち方」の授業の様子です。「はぜて種がとびちるのはどうしてか」、2年生の生活科の観察を振り返っています。
画像1 画像1

【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会「農家のかかえる問題とこれからの米づくりについて考えよう」の授業の様子です。「米離れ」「高齢化」について考えています。
画像1 画像1

【後期の係決め】

「前期がんばったこと」を記入している学級と、「後期の係決め」をしている学級がありました。1人1人がみんなの役に立つ役割を果たし、また、やりがいを感じ、また、いろいろな役割にチャレンジして欲しいと思います。
画像1 画像1

【あじ・なの・ひまの教室】交流会に向けて

あじ・なの・ひまの教室では、南部中・楽田小とオンラインで交流会を実施する予定です。交流会に向けて、体育館でみんなで練習をしています。
画像1 画像1

【羽黒っ子の夢】

朝会で、児童会長から児童会企画「羽黒っ子の夢」、学年ごとに多かった夢の紹介がありました。児童全員が、自分の夢をカードに記入したものが、2階わたりに掲示してあります。人数の多かった「夢」が紹介されましたが、「夢」は1人1人違っています。小学生の今、「夢」を探すことも大事な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【昼の休み時間】

昼の休み時間、秋晴れの下、たくさんの子が運動場で元気よく遊んでいます。思い思いの楽しみ方、チャレンジをしています。
体育館では、はぐろんピック 応援団が振り付けを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育の授業の様子です。はぐろんピックに向けて「南中ソーラン」の練習をしています。仕上げの段階です。
画像1 画像1

【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育の授業の様子です。はぐろんピックに向けて「台風の目」の練習をしています。
画像1 画像1

9月24日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「麦ご飯」、主菜が「秋なす入りマーボー」、副菜が「切り干し大根のバンバンジー」、ミニフィシュ、そして牛乳です。
 なすは収穫時期が長く、6月ごろから収穫されるものは夏茄子、9月ごろから収穫されるものは秋茄子と呼ばれています。夏茄子は暑い時期に強い日光をあびて成長するため、皮が厚めで実が詰まっています。秋茄子は剪定や追肥などをして株を若返らせ比較的穏やかな日光の中で育つため、皮が柔らかく水分を多く含んでおり、甘みや旨みが強くなります。お店では、ツヤのあり、ヘタがみずみずしいものを選ぶようにしましょう。
"

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科の授業の様子です。前期が終わるところで、前期に学習した内容を、単元ごとに担当班がまとめ、振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【算数練習問題】

算数の練習問題に取り組んでいます。
2年生は1教室に2人の先生がいてまわってみています。
5年生は1学級が、2教室にわかれて半分の人数を1人の先生がみています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「動物と水との関わりについて調べよう」の授業の様子です。わかりやすい動画で学習しています。
画像1 画像1

【4年生】外国語の授業の様子

4年生 外国語の授業の様子です。英語で時間の表現のしかたを学習しています。
画像1 画像1

【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「朗読を聞き、分からない単語や表現を見つけよう」の授業の様子です。「やまなし」の朗読を集中して聞いています。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「あまりをどうすればよいのかを考えて答えをもとめよう」の授業の様子です。
35÷4=8あまり3
「35人の子どもが、長いす1きゃくに4人ずつすわっていきます。みんなすわるには、長いすが何きゃくいりますか。」問題文に戻って、何を問われているのかを考えています。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

 1年生 算数の授業の様子です。2時半の針の操作をして、できた子は先生の方に向けて待っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721