最新更新日:2024/11/26
本日:count up45
昨日:79
総数:316762
校訓「明るく、正しく、たくましく」

交通安全を守って登下校をしています

国道22号線のトンネル付近は交通量が多い場所ですが、しっかりと止まって、左右の安全を確かめてから横断歩道を渡ることができました。これからも交通ルールを守って安全に登下校をしてほしいと思います。お近くを通られる際、ご都合がつく際には、見守っていただけますと大変ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ

 この度、文部科学大臣から以下のようなメッセージが届いています。詳しくは以下のホームページをご覧ください。

児童生徒や学生等のみなさんへ
https://www.mext.go.jp/content/000111935.pdf

保護者や学校関係者等のみなさまへ
https://www.mext.go.jp/content/000111936.pdf

6年生 体育「マット運動」

 マット運動の練習の様子です。前転や後転、開脚前転、バランス技等、様々な技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

 5年生の体育の授業では、ハードル走、20mシャトルランを行いました。
一人ひとりが自分のベスト記録を出せるよう、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体力テスト

 1・2時間目の体育で、体力テストを行いました。50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの3種目に取り組みました。各種目の記録を測定し、自分の体力を知るよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会「わたしたちの県」 図工「立ち上げれ!粘土」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、都道府県を学習しています。それぞれの都道府県の特産物や地形の特徴を知りながら、少しずつ覚えています。
 図工では、板状やひも状にした粘土を、積み上げたり巻いたりしながら建物を作っています。高い建物を作るためには、どのようにしたら崩れずに立たせることができるのか、試行錯誤しながら取り組んでいました。

野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域にいらっしゃる「野菜の先生」に、野菜の苗の植え方を教えていただきました。トマトとピーマンで植え方に違いがあること、サツマイモの植え方、土のかけ方など、多くのことを学ぶことができました。おいしい野菜が育つといいですね。

1年生 生活科 さつまいもをうえよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地域の「野菜の先生」に来ていただき、学年の畑にさつまいもの苗を植えました。苗をねかせて植えること、土をやさしくかけてあげることを教えていただきました。

おやじクラブあいさつ運動

 おやじクラブの皆さんが、あいさつ運動を行ってくださいました。あたたかい声かけと見守りのおかげで、安全に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6組 たまねぎの収穫・野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日にたまねぎの収穫をしました。今年はなかなか大きくならずに、小ぶりのたまねぎばかりでした。それでも子どもたちは「大きなかぶ」を抜くように、みんな楽しそうな収穫でした。先週種を植えた夏野菜が温室の中でたくさん芽を出しました。土を押し上げて出ている芽を見て、「すご〜い!」と子どもたち。その後に、畑で育っている野菜をじっくり観察しました。

4年生 図工「絵の具で夢もよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具を使ってさまざまな技法で模様を描きました。今日はそれを切って、世界に一つだけの生き物や植物などをを作っています。

4年生 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育のマット運動では開脚前転に取り組みました。回転後に立ち上がるためにはどうしたらよいかを考えながら一生懸命練習しました。

たねいも植え

 理科で、植物のからだのはたらきについて調べるために、たねいもを植えました。植えたあとは、しっかり育つように水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねんどとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に粘土で作品を作りました。はじめに、粘土やへらの使い方を聞いて、どんなものを作りたいかを考えてから取りかかりました。食べ物や乗り物など、一人一人大好きなものを思いうかべながら作りました。

3年生 春のしぜんにとびだそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての理科の授業で、ビオトープに春の生き物の観察に行きました。オタマジャクシ・アオムシ・メダカなどの生き物や、カラスノエンドウ・タンポポなどの植物を虫眼鏡を使って観察しました。その後、色・形・大きさなどに注目しながら、さらに詳しく観察をしてワークシートにまとめました。子どもたちが熱心に取り組む姿を見て、微笑ましく思いました。理科の授業のスタートです。

環境デー

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20・21日に環境デーを行いました。
 たくさんエコキャップの回収にご協力いただきありがとうございました。
 回収されたエコキャップは、地域の人々や世界の子どもたちのために役立てられます。
 今後も、ご協力よろしくお願いします。

6年生 理科「物の燃え方と空気」

 理科の「物の燃え方と空気」の実験を行いました。集気瓶の中でろうそくを燃やし、物が燃え続けるにはどのようなことが必要かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第一回代表委員会を行いました。
 児童会役員・代表委員・委員会委員長が、古城小学校の代表として自分たちにできることを考えました。
 今後も、よりよい古城小学校をめざして、活発な議論をしていきます。

5・6組 種まき・苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月も半ばに入ったので、いよいよ夏野菜の準備本番です。今日は天気も良かったので、「オクラ」「モロヘイヤ」「枝豆」の種まきと、「トマト」「ピーマン」の苗植えをしました。苗は、畑に植える前に鉢でどのくらい育つのかを見るために鉢植えにしました。それぞれの野菜の種が何色なのかを答える「たねクイズ」は、子どもたちの楽しみでもあり、最近では正解する子もいます。育苗ポットに土を入れるのも、みんなとても上手になってきました。芽が出るのが楽しみです。

一輪車

にしびリサイクルの方々が、古城小学校の一輪車を修理してくださいました。これからもみんなで大切に使っていきたいですね。
画像1 画像1
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/1 配付文書の欄にある年間行事予定表をご覧ください。4月中旬に掲載予定です。月間予定につきましては、学年便りに掲載しております。

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172