最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

1月31日(月) プログラミングをやりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業でプログラミングを行いました。
 スクラッチで、自分が思うようにキャラクターを動かすのに苦戦していました。試行錯誤して思うように動かせたときはとてもうれしかったですね♪
 次回のプログラムの授業もお楽しみに!!

1/31 心電図検査

画像1 画像1
本日、3年生は心電図検査を実施しました。少し緊張気味でしたが、無事に検査は終了しました。今日受けられなかった児童は、新年度に、新1年生と一緒に検査を受けます。

1月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう スタミナじる キャベツいりつくね おこのみソース でした。
今日の「スタミナじる」は、いつものみそしるとはひと味違った仕上がりです。「豚肉」「にら」「たまねぎ」「おろしにんにく」といった、疲労回復に役立つ食品が多く使われています。「豚肉」に豊富に含まれるビタミンB1には、ごはんやパンなどの炭水化物をエネルギーに変えるはたらきや、疲労回復のはたらきがありますが、「にら」「たまねぎ」「にんにく」に含まれる成分「アリシン」と一緒に摂ることで、吸収がよくなるという特徴があります。しっかり食べて、スタミナいっぱいに過ごしてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

1月31日(月) 外国語の授業(6年生)

画像1 画像1
もうすぐ中学生です。本格的に英語の授業が始まります。今日は、ALTの先生と一緒に学習しました。

1月31日(月) 長なわ大会の新記録(3年生)

画像1 画像1
道徳では「長なわ大会の新記録」の題材を通して、過ちをしたときのことを考えました。
素直に認めること、わかっているけど・・・
じっくり考えることができました。

1月31日(月) プログラミング(6年生)

画像1 画像1
スクラッチを使ってプログラミングに挑戦しています。

1月31日(月) どうぶつの赤ちゃん(1年生)

画像1 画像1
今日は、しまうまの赤ちゃんについて読み取りをしています。生まれた時の様子は・・・ライオンとのちがいに気づいたでしょうか。

1月31日(月) たのしくうつして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、紙を切って版を作る「たのしくうつして」に取り組んでいます。
型紙を制作しています。

1月28日(金)手を動かして(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は長方形の紙を使って,学習に臨みます。

まずは自分で。その後はみんなで。

楽しい授業になりますように。

1月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ふゆやさいのポトフ ミンチカツ でした。
今日の「ふゆやさいのポトフ」には、かぶ、はくさいといった冬野菜が使われていました。どちらの野菜も冬に旬を迎えます。冬野菜は甘くて美味しいものが多いですが、それは厳しい寒さで自分自身が凍ってしまわないよう、野菜が自ら水分を減らして、糖分を蓄えるからといわれています。今の時期特に美味しい野菜を、味わって食べてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

1月28日(金) 今日から開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から31日(月)まで、一宮スポーツ文化センター2階で、第60回一宮手をつなぐ子らの教育展が開催されています。まん延防止等重点措置が一宮市において適用されています。感染症予防対策を講じながらお出かけしていただき、子どもたちのがんばりを見ていただければと思います。密を避けるため、瀬部小学校は、30日の午後の割り振りがしてあります。(都合が悪い場合は、違う時間帯でも大丈夫です。)

1月28日(金) 静かに(1年生)

画像1 画像1
授業の始めと終わりのあいさつは、声を出さずに礼だけで進めています。
1年生も慣れ、ちゃんと行うことができています。

1月28日(金) 要約に取り組んでいます(4年生)

画像1 画像1
国語では、説明的文章の要約に取り組んでいます。
重要語句を使って、短くまとめる練習をしました。

1月28日(金) 使う電気の量の違い(6年生)

画像1 画像1
理科では、豆電球と発光ダイオードを比較する実験をしました。
使う電気の量に違いがあるか確かめました。
省エネ、SDGsについて考えるきっかけになるといいですね。

1月28日(金) ものの重さ(3年生)

画像1 画像1
理科では「ものの重さ」の学習をしています。
形が変わると重さはどうなる調べました。
粘土を使っていろいろな形を作り、調べました。

1月27日(木) もくもくと作品に集中(6年生)

 版にインクを付けて、印刷しました。印刷をし終わった子は、色を付けていました。とてもきれいな色で塗ることができています。集中して、ほとんどの子が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう 138カレー 138うきうきオムレツ ブロッコリーのドレッシングあえ でした。
今日は「一宮を食べる学校給食の日」でした。「138カレー」の切干しだいこん、なすが一宮市産、「138うきうきオムレツ」の卵が一宮市浮野町産でした。だいこん、なす、卵、今日は登場しませんでしたが、ねぎやはくさいも一宮市では生産が盛んですね。地元の味を楽しんでもらえたら嬉しく思います。
今日も美味しくいただきました。

1月27日(木)心ノート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年から、帰りの会に時間に、心ノートを書いています。

今日一日をふりかえって、
今日あった嬉しかったことや悲しかったことなど
先生に伝えたいことを書いてもらっています。

毎日子どもたちがどんなことを思っているのか知れて、読むのが楽しみでした。

子どもたちが帰ったあとに、返事を書くのも、
わたしたちにとって大切な時間です。


明日はどんなことを書いてくれるかな♪

卒業式まであと、33日です。

1月27日(木) なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび週間です。中間放課にリズム縄跳びの練習に励む子が増えてきました。
繰り返し練習し、上位の級の技がマスターできるようにがんばり続けてほしいです。

1月27日(木) どうぶつの赤ちゃん(1年生)

画像1 画像1
国語では、「どうぶつの赤ちゃん」の題材の学習を行っています。
ライオンの赤ちゃんのようすを読み取ろうと、がんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 【交】
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790