最新更新日:2024/12/27 |
12月7日(月) セルフディフェンス 4年生自分の身や心を守るためにどうするとよいかを学びました。 盛りだくさんであっという間に終わってしましましたね。 12月7日(月) セルフディフェンス2 4年生12月7日(月) セルフディフェンス3 4年生12月7日 今日の給食つくねには、鶏ひき肉に加え、レバー(肝臓)も入っていました。レバーは少しくせのある食べ物ですが、ひき肉と一緒につくねにしてあったことでそこまで気にならずに食べることができました。レバーは栄養がたくさん入っている食べ物なので、積極的に食べていきたいですね。 12月7日 3年生 教育相談&プリント学習12月7日 2年生 ふしぎなたまご
学習発表会に向けての作品作りに取りかかりました。テーマは『ふしぎなたまご』です。今日は、たまごの色塗りを行いました。カラフルなかわいらしいたまごが出来上がりました。大きなたまごを、すきまなくクレパスで塗り込みましたので、クレパスがかなり小さくなってしまった子がたくさんいます。また、補充をお願いできればと思います。
12月7日 1年生 昔の遊び
生活の時間に、お手玉に挑戦しました。手が小さいので、お手玉をキャッチするのが難しかったようです。続けてできると、とてもうれしそうでした。
12月7日 2年生 ぶっくまま
朝の学習タイムは、ぶっくままによる読み聞かせがありました。『ばばばあちゃんのマフラー』と『パパはウルトラマンセブン〜ママだってウルトラマンセブン〜』の2冊を読んでいただきました。子どもたちは、楽しそうに真剣にお話を聞いていました。心温まる時間を過ごすことができました。
12月7日 5年生 家庭科
お道具箱の整理整頓をしました。
空き箱で仕切りを作り、物が取りやすいように工夫しました。 整理整頓すると心もスッキリしますね♪ 12月7日 3年生 学校にある火事への備え
今日の社会の学習では、学校においてある火事に備えるための器具について学びました。
学校では、3年生の教室の前に、消火栓や消火器、火災報知器が同じ場所に置かれていました。お世話にならないことが1番いいのですが、もしもの時のためにある場所や使い方を確認しておくことは大切ですね。 ぜひ、お家や通学路でも、このような器具がないか見てみてください。 12月7日 1年生 漢字の練習12月7日 教育相談2日目「おうちではどんなことをして遊んでいるの?」「学校は楽しいですか?」など担任の先生と1対1で話をする機会を持ちました。 12月7日 ぶっくままさん読み聞かせ 番外編「この本を寄付していただいて、全クラス担任の先生が読んで聞かせたんです」 と紹介したところ・・ 「読んでみよっか!」 となり、読んで紹介していただきました。 大人も読み聞かせをしてもらえるのはうれしいものだな・・と思いました。 ご家庭でもたまにはお子さんに読み聞かせしてもらうのもいいかもしれません。 12月7日 ぶっくままさんの読み聞かせいろいろなお話を読んでいただきました。 雨の中、来ていただいてありがとうございました。 12月7日 5年生 ぶっくまま
ぶっくままさんによる読み聞かせがありました。
1組では、「希望の牧場」を読んでいただきました。 東日本大地震のあとに発生した原発事故によって立ち入り禁止区域になった牧場で、取り残された牛たちのお話でした。 「希望」とは何か、「生きる」とは・・・ について考えさせられました。 朝早くから準備をしていただき、ありがとうございました。 12月6日 教育相談1日目担任と1対1で話をしました。 「楽しいことは?」「困っていることはない?」などじっくりと話をする機会となっています。 12月6日 5年生 学活12月6日 朝礼(校長より人権講話)人権とは、一人ひとりが生まれた時からもっている「自分らしく生きる」権利です。自分や仲間の良いところを見つけて、それぞれが大切な存在であることを知ってほしいと願っています。 ・・・・・ 略 ・・・・・ 自分の好きなところ、仲間のすてきなところ、これが一人ひとりの「個性」と言います。だれでも人それぞれ、得意なことがあり、苦手なこともあります。違うところを認め合いながら、たくさんの個性を見つけてほしいと思います。困っている人がいれば、優しい気持ちで助け合う集団であってほしいです。 皆さんの学級やこの小学校だけではなく、日本や世界に目を向けると、たくさんの人々がいます。いろいろな人たちがいて、いろいろなくらしがあります。話す言葉、髪の毛の色、肌の色など違いがあります。一人ひとりが、かけがえのない存在で、人権があります。偏見や差別、いじめは、人として絶対にあってはならないことです。 最近では、新型コロナウイルス感染症への偏見や差別をなくしていけるよう、みんなで協力しました。また、インターネット、SNSなどで仲間の悪口を書いたり、嫌がることをのせたりし、大きな問題となっています。悪口を書かれた人は、ものすごく悲しい気持ちになり、立ち直れなくなることもあります。心の傷は、ずっと消えずに残ってしまいます。悲しい思いをする子を絶対につくってはいけません。 こうした、様々な人権に関わる問題を、なくしていけるよう、今の皆さんができることを考えていきましょう。4月の朝礼で皆さんに紹介した、仲間と楽しくすごすための魔法の言葉を覚えていますか。それは、「ありがとう」と「ごめんなさい」という言葉です。 「ありがとう」と言うと、仲間はとてもうれしくなり、やってよかったと思います。「ごめんなさい」と言うと、仲間は少し心がおだやかになり、安心できると思います。ありがとうは、たくさんの人たちに使いましょう。ごめんなさいは、仲間の目を見て心から伝えてあげましょう。 ・・・・・ 略 ・・・・・ 大きななべ、スープ、長いスプーンは同じでも、食べ方が地獄と天国では違います。優しい思いやりと感謝の気持ちをもち、みんながスープを食べることができ、笑顔ですごせる浅井南小学校をめざしましょう。 なお、法務省よりネットでは、人権に関する動画、クイズ、標語等がたくさん紹介されています。進んで調べてみましょう。 12月6日 5年生 人権の話12月6日 3年生 気持ちの伝え方
今日はメッセージアプリで起こるトラブルの解決方法について学びました。
「学校で直接伝えるといい。」 「ありがとうと一言添えればいい。」 様々な意見が出ました。解決方法は1つではありません。でも、もし困ったら「近くの大人に相談しましょう。」という話もしました。 |
|