最新更新日:2024/11/28
本日:count up24
昨日:86
総数:483776
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

5年・北京オリンピック出場 芳家里菜選手(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、全校Zoom朝礼がありました。芳家里菜選手が北京オリンピックに出場されると校長先生からお話がありました。なんとこの選手、「起小の卒業生」なのです!子どもたちはそれを聞くと「えー!」「すごーい!」「この人知ってる!」と驚いた反応でした。その後、芳家選手のスノーボードの動画を見て、どんな方なのかを学ぶこともできました。ぜひ、芳家選手をみんなで応援しましょう!!!

2年・あしたへジャンプ(1月24日)

生活科「あしたへジャンプ」の学習で生まれたころについて写真と文でまとめました。
今日は、写真だけを映して「わたしは誰でしょうクイズをしました。」友達の写真を見て「かわいい!」「今と変わらないね。」「まったく誰かわからない。」など様々な反応をしていました。そして、友達の発表から一人ひとり違うところと同じところがあることに気づくこともできました。もちろん命の大切さ、神秘にもふれることができました。
また、保健室から生まれた赤ちゃん(平均の大きさ重さの人形)を全員が抱っこをする経験をしました。
大変お忙しい中、インタビューに応えていただきありがとうございました。インタビューの内容をもとに作文を書いています。その2、その3もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・頑張れの気持ちを込めて(1月24日)

 今日の朝礼では、校長先生から北京オリンピックに出場する選手の話を聞きました。紹介された芳家里菜選手は、起小学校の出身であることから、学校で横断幕を作っています。
 今日は、3年生代表として各クラスの学級委員が横断幕に手形を押し、横断幕作りに参加しました。芳家選手の動画もあるので、学級で視聴しながら応援していきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年・芳家里菜さんへ届け!(1月24日)

 北京オリンピックに出場される芳家里菜さんへの横断幕の作成に代表児童が参加しました。起小学校出身の芳家里菜さんへの応援の気持ちを込め、手に絵の具をつけて幕に手形をつけていきます。今年のオリンピックはぜひ芳家里菜さんの活躍をチェックしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月24日)

今日の献立は、かきまわし・牛乳・愛知のしらす入りつみれ汁・切り干しだいこんのいため煮です。
今日から1月30日までは「全国学校給食週間」です。学校給食週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、地元の食材を使用した献立がたくさん登場します。この期間を通して、給食の意義や役割について考えてみましょう。今日の、「かきまわし」は、愛知県の郷土料理です。鶏肉やにんじん、ごぼうなどの食材を煮た具を、たきあがったごはんに、かきまわしながら混ぜこむことからこのような名前がつきました。「かきまし」「とりめし」とも呼ばれ、広い地域で親しまれています。

画像1 画像1

新入児一日体験入学 中止のお知らせ

寒さが厳しい季節となりました。日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、2月7日に予定していました新入学児一日体験について、新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、中止とさせていただきます。保護者を対象とした入学説明会については、予定通り実施します。詳しくは、本HP内「お知らせ」の「新入児一日体験入学 中止のお知らせ」をご覧ください。

芳家里菜選手(起小学校出身)北京オリンピックに出場決定

画像1 画像1
本日、朝礼で校長先生から起小学校出身の芳家里菜選手が北京オリンピックに代表として出場するとの報告がありました。スノーボード・ビックエアー/スロープスタイルでの活躍が期待されています。みんなで応援したいですね。

6年・今週の6年生(1月21日)

今週の6年生は…
堆積岩の観察をしました。砂岩・礫岩・泥岩がどのようなもので出来ているかを観察しました。
家庭科ではエコバッグづくりをしています。上手に縫えているでしょうか??
小学校生活最後の身体測定がありました。この6年間でどのくらい成長しましたか?

本日、中学校説明会についての変更のお知らせを配布しました。
また、ご家庭の方でもご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月21日)

今日の献立は、むぎご飯・牛乳・豆乳なべ・ちくわのいそべ揚げ・赤じそ和えです。
今日は「ただしいはしづかいの日」です。給食を食べながら、はしの使い方を見直してみましょう。2本のはしのうち、上のはしだけを動かすのがポイントです。正しい持ち方を意識しながら、食事をしましょう。
いまでは当たり前に 使われているはしですが、誕生したのは、今から、3000年以上前の中国だと言われています。はじめは、日常の食事のためではなく、祖先をまつる際や、神様に食べ物をお供えするために使われていたそうです。

画像1 画像1

6年・箏を演奏させてもらいました(1月20〜21日)

昨日、今日と、伝統芸能体験学習として「箏」を演奏させてもらいました。
日本に古くからある箏の音色を味わいながら、音の出し方の難しさも味わいました。

「和」の心をこれからも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・なわとび、サッカー(1月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の授業で、なわとびとサッカーを行っています。寒さでこごえる体を温めるのにもってこいの運動ですね。サッカーでは、パスやドリブル、リフティングをしながら足のどこにボールを当てるとよいか考えて取り組むことができました。
 しっかり運動して寒さに負けない丈夫な体をつくっていきましょう!

今日の給食(1月20日)

今日の献立は、カレーライス・牛乳・あいちのいちごゼリー和えです。
今日は、愛知県産のいちご果汁でつくったゼリーをフルーツと一緒に和えました。いちごの表面にはつぶつぶしたものが付いていますが、これは何か知っていますか。表面のつぶつぶは、果肉のない、乾いた「果実」です。「種」だと思っていた人も、多いのではないでしょうか。じつは、つぶつぶが「実」で、わたしたちが普段食べている赤い部分は、実ではなく、「茎」が大きくなったものなのです。いちごの赤い部分の本当の名前は、「花托(かたく)」といいます。

画像1 画像1

くすのき・交流授業がんばっています2(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流授業に参加すると、大人が思う以上に心身共に疲れていると思います。話を聞いていただきて心のリフレッシュをし、早く寝られるようお声掛けいただけると幸いです。

くすのき・交流授業がんばっています1(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の授業も本格的に始まり、子供たちは日々自分たちのペースで頑張っています。今日、6年生は日本文化に触れる伝統芸能の授業がありました。くすのき学級の6年生も交流クラスの仲間と一緒にお琴の体験を行いました。
 1年生は生活科の授業で、お手玉や輪投げ、コマなどを交流クラスの子と一緒に練習しました。3年生は、体育の授業でサッカーをしたり、国語で音読発表会に参加したりと、みんな交流授業に参加しています。また、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

今日の給食(1月19日)

今日の献立は、ご飯・牛乳・のっぺい汁・ほっけの塩焼き・おいシソーなシソとレンコンのピリ辛味噌そぼろです。
「おいシソーなシソとレンコンのピリ辛味噌そぼろ」は、尾西第二中学校の生徒が考えてくれた献立です。みそと、トウバンジャンのピリ辛の味の中に、青しそのさっぱりとした風味が感じられます。れんこんのシャキシャキとした食感も楽しめますね。愛知県産の青しそとれんこん、八丁みそを使っており、愛知を感じられる献立になっています。

画像1 画像1

4年・音楽の時間(1月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業の様子です。けんばんハーモニカやリコーダーに一生懸命取り組んでいます。けんばんハーモニカでは「ラ・クンパルシータ」を練習しました。指が大きく飛び、難しいところもありましたが楽しく取り組むことができました。

今日の給食(1月18日)

今日の献立は、クロスロールパン・牛乳・ニョッキのクリームシチュー・チキンカチャトーラです。
今日は、一宮市と友好都市提携を結んでいるイタリアのトレヴィーゾ市のことを、皆さんに知ってもらいたいという思いから、イタリアの家庭で食べられている料理を給食に出しました。クリームシチューに入っている「ニョッキ」は、じゃがいもと小麦粉で作られた、団子状のパスタです。イタリアでは栄養のあるものを、木曜日に食べる習慣があります。
ニョッキはもちもちとした食感でおなかに溜まるので、木曜日によく食べられているそうです。トマトの煮込み料理、「カチャトーラ」は「漁師風の」と言う意味で、肉や野菜、豆の素材の味を味わう料理です。

画像1 画像1

5年・身体測定(1月18日)

画像1 画像1
 佐々木先生に起小で起きたけがや件数について教えていただき、けがの予防について考えました。
 その後、身体測定をしました。
 身長の位が上がって喜ぶ姿が見られ、1年の成長が数字で感じられたかと思います。

5年・総合 プログラミング学習(1月15日)

画像1 画像1
 LINEみらい財団の柴田先生とZOOMを通して、プログラミング学習をしました。
 ボードゲームをする中で、プログラミングが、コンピューターに命令を出して、命令通りに動かす仕組みであることを学びました。
 はじめは、難しい顔をしながら聞いていましたが、ゲームをする中で、ルールを理解し、楽しんで取り組むことができました。

4年・いのちの授業(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、助産師のOHANAさんにいのちの授業をしていただきました。お話を聞くことや、胎児人形の抱っこ体験などを通して、自分自身が、どのようにして生まれ、どれだけの愛情をうけて育ってきたのかを学習することができました。命をかけて産んでもらい、この瞬間まで育ててくれた家族や周りの人への「ありがとう」を忘れず、大切にしていきたいですね。
 2分の1成人式をむかえる皆さんが、自分の人生を最後まで精いっぱい生きぬくために、今できることをていねいに、一生懸命頑張っていきましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292