最新更新日:2024/11/13 | |
本日:30
昨日:81 総数:912208 |
12月9日(木) 名古屋港水族館に到着! 2年生12月9日(木) 3年生が出発しました12月8日(水)遠足の打ち合わせ (ひまわり学級)
明日の遠足に向けて、水族館でどの魚を見たいか打ち合わせをしました。ペアやグループで仲良く話し合いができました。
12月8日(水) ふわふわことばとちくちくことば 1年生
今週は、人権週間です。
授業の中で人権に関する内容を道徳や学活の時間に設定しています。 写真は、1年生の授業の様子です。 ふわふわ言葉とちくちく言葉について、考えました。 みんなでふわふわ言葉を増やし、ちくちく言葉をなくしていきたいですね。 12月8日(水) 6年理科 てこの働き
理科で手この働きについて考えました。
視点からの距離と重さの関係について、実験を通して調べました。 自分たちで関係を見つけることができました。 12月8日(水) 算数の研究授業 2年生
算数の研究授業の様子です。
一昨日の授業と同じところを別のクラスで実施しました。 前回の反省を授業の中に生かしていました。 12月8日(水) 思いやりの言葉を広めよう
学校運営協議会の家庭教育部会では、人権週間中に思いやりの言葉を広める取り組みを行っています。授業で「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」について考え、ご家庭で貼っていただくように、掲示物を作成します。ご協力をよろしくお願いします。
12月8日(水)今日の給食牛乳 肉じゃが つくね・3個 味付けのり 和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本にはしが伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、はしの種類や作法などが日本独自に発展しました。今日の給食でも、はしづかいを意識して食べましょう。 ごちそうさまでした。 12月8日(水) 英語の学習 6年生
6年生の英語の学習の様子です。英語会話に使用するポスター制作を行いました。
12月8日(水) 人権に関するビデオを視聴しました
今週の月曜日からの一週間を、本校の人権週間としています。昨日、今日の二日間、給食時に人権に関するビデオの視聴を行いました。
12月7日(火) 算数の研究授業 2年生
今日も2年生で算数の研究授業を行いました。
単元は「三角形と四角形」で、正方形や長方形を二つに切ったときにできる三角形について調べました。 具体物を使って、みんなで話し合いながら答えを見つけていきました。 12月7日(火)人権の授業 (ひまわり学級)
フワフワ言葉、チクチク言葉について考えました。日頃からフワフワ言葉が飛び交う温かい雰囲気になるといいですね。
12月7日(火) とびばこあそび 1年生12月7日(火)今日の給食牛乳 冬野菜のコンソメスープ チキンステーキのいろどりソースがけ コーヒーパウダー 今日の冬野菜のコンソメスープにはかぶが使われています。奈良時代に書かれた「日本書紀」にも記述があるほど、日本では古くからなじみのある野菜です。かぶといえば白い色が一般的ですが、他にも赤や黄、紫などさまざまな色や形、大きさの品種があります。 ごちそうさまでした。 12月7日(火) 授業の様子 音楽「リコーダー」どの子も、真剣に演奏していました。 12月6日(月) 人権週間の取り組み12月6日(月)今日の給食牛乳 さつま汁 白身魚の湯葉あんかけ 豆乳を加熱すると、表面に膜ができます。その膜をすくい取ったものが生湯葉で、それを乾燥させたものが干し湯葉です。鎌倉時代に中国から伝わったとされ、江戸時代には、巻き湯葉、絞り湯葉、茶巾湯葉などさまざまな形に加工されるようになりました。 ごちそうさまでした。 12月6日(月)丹陽連区合同会議丹陽西小学校は、あいさつ運動やえしゃくビンゴ、人権ジャーなどの取り組みについて発表しました。 12月6日(月) かけ算の筆算の発展問題に挑戦! 3年生12月6日(月) 算数の研究授業 2年生
今週は、2年生が研究授業を行います。
単元は「三角形と四角形」です。 今日の授業は、三角形や四角形を二つに分けるとどんな形になるかを調べました。 |
|