最新更新日:2024/11/25
本日:count up24
昨日:16
総数:489845
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

第5学年 学年通信2月号

第5学年 学年通信2月号をアップしました。

ふれあい学年通信 2月号

ふれあい学年通信 2月号をアップしました。

掃除の時間 1/31

上級生が下級生に掃除の仕方を教えながら取り組んでいます。教室や廊下、トイレなどがきれいになっています。みんなの心もピカピカになっていますね。ていねいに掃除をしてくれて、いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 1/31

「水そうにAの蛇口から水を入れたら10分間でいっぱいになりました。Bの蛇口から水を入れたら15分間でいっぱいになりました。では、A・B両方の蛇口から入れたら、何分でいっぱいになりますか。」

水そうの水の量がわからないので皆、悩んでいましたが「割合」「10で割る」という言葉が出始めて、徐々に解き方がわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン朝礼での校長先生のお話 1/31

 今日は、私が話した後に「善行児童の表彰」を行います。これは、毎年、それぞれの小学校の6年生から一人、選ばれる表彰です。では、「善行」とはなんでしょう・・・。こういう字を書きます。では、この言葉の意味は、というと・・・「よいおこない」です。

さて、今日のお話は、先週、私が学校の中を歩いていた時に気づいた「よいおこない」を紹介します。掃除の時間に私が廊下を歩いていたら、ある子がほうきを持って廊下の隅から真ん中に向かってはき掃除をしていました。私が「ていねいにやってくれてありがとう」と伝えるとその子は「ありがとうございます」と言ってくれました。それから20分後、なかよしタイム(昼休みの時間)に私が鳥小屋の前を通りかかったら、環境委員の2名の子が鳥小屋の中を掃除していました。ひとりの子はさきほど廊下のはき掃除をしていた子で、今度は鳥小屋の中のはき掃除をしていて、鳥のふんやこぼれたえさなどを、ほうきで集めてくれていました。私はたまたま通りかかって同じ子が廊下も鳥小屋もていねいに掃除をしていることに気づいたわけですが、この子はきっと、だれにほめられなくても、だれに気づかれなくてもいつも同じように、廊下の掃除や環境委員としての鳥小屋の掃除をきちんとしていたと思います。「人からほめられたい」「認められたい」という気持ちはだれにだってあります。私はそれを否定しません。しかし、ほめる人がいなくても、自分の行動を見ている人がいなくても、自分の役割をしっかりと果たすことができるというのは、すばらしいですね。そうしたことを何度も繰り返すことで、自分の中での「自信」が毎日、少しずつふくらんでいきます。だれにほめられなくても、自分で自分の心を成長させることができるのです。そして、きっとこの子と同じように、毎日、自分の役割をしっかりと果たして「よいおこない」を繰り返している子は、西成東小学校にたくさんいることでしょう。あなたも、そしてあなたも、きっとそうですね。

今日、今から表彰する子は、クラスや学年の子たち、さらに学校全体のことを考えて、よいおこないを数多くしてくれたので表彰をします。しかし、表彰される子以外にも、さきほど紹介した子のように「よいおこない」をしてくれている子はたくさんいます。西成東小学校のたくさんの子たちの「よいおこない」の代表として、これから表彰したいと思います。
 お話を終わります。


画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応訓練 1/31

 本日は、不審者対応訓練を行いました。命に関わる非常に大切な訓練です。先生たちも訓練後に会議を行い、今後に向けての勉強をしました。
・手の届く距離には近づかない。
・先生の指示をよく聞いて避難する。
 子どもたちができることはこのたった2つかもしれませんが、自分の命を守るためにも覚えていてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 全校朝礼 (1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はリモートで全校朝礼を行いました。校長先生から「善い行い」についてお話を聞きました。「人のため」「みんなのため」「学校のため」に働いている人たちは、「目が輝いています。」「体全体が生き生きとしています。」というようなお話でした。3年生の子たちの心にも染み込んでいきました。

第3学年 学年通信2月号

第3学年 学年通信2月号をアップしました。

第2学年 学年通信2月号

第2学年 学年通信2月号をアップしました。

第4学年 学年通信2月号

第4学年 学年通信2月号をアップしました。

6年生 算数 1/28

「この式でなぜこの数ができるか、説明できる人」という先生からの問いかけに対して、みんなしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 1/28

サッカーの授業です。お互いに気持ちよくパスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 1/28

授業の初めに、まずノートにめあてを書いています。いつも、落ち着いてしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 1/28

「同じ大きさの正三角形をしきつめてもようをつくってみよう」

のりで一枚ずつ貼り合わせながら、どんな形ができるか、考えながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 1/28

「おもしろいおにごっこのあそびかたをしょうかいしよう」

一人一人の考えを発表し、お互いに共有しています。
画像1 画像1

1年生 図工(にょきにょきとびだせ)1/28

 図工の「にょきにょきとびだせ」の作品作りです。今日は実際に飛び出す袋を試してみて、どんな作品にしようか考えながら作っていました。当初の設計図からさらに発想を広げる子どもたちを見ると、驚かされることばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オンライン朝礼」での校長先生のお話 1/27

1月24日(月)オンライン朝礼でのお話

先週の木曜日、火事から身を守るための防火扉を通っての避難訓練、真剣にできました。集合したとき、どのクラスの子も口をとじて真剣に取り組んでいました。どのクラスも取り残さずできたということは、すばらしかったと思います。

さて、みなさんに今から質問します。
ひとつめの質問です。今日、学校で本当に火事が起きて、逃げることがあると思いますか。心の中で答えてください。火事は起きることもあるだろうけど今日は大丈夫だろう、と思った人が多かったのではないでしょうか。きっと火事は起きないよ、と気楽に考えすぎていてはいけないけれど、あまり心配し過ぎて学校に来られなくなってもいけません。だれでも多少楽観的に考えるところはあるかもしれません。

では、ふたつめの質問をします。あなたは、今日か明日、新型コロナウイルスに感染すると思いますか。自分は大丈夫だと思った人もいたかもしれませんが、今はいつだれが感染してもおかしくりません。今、流行しているオミクロン株というのは、それほどうつりやすいのです。もし、あなたがのどが痛いとか咳が出るとか少しでも風邪の症状があったら、熱がなくても学校を休んでください。無理して登校してはいけません。そして、おうちの人にお医者さんに連れていってもらってください。また、おうちの人のだれか一人でも風邪でひいていたら、その人が熱がなくとも学校を休んでください。

自分がかからないようにするためには、今、私がしているような不織布のマスクをすることをおすすめします。布のマスクよりウイルスを通さないので、予防効果が高いのです。ただ不織布マスクをすると肌が荒れてしまうというアレルギーがある人は布のマスクでOKです。さらに、手洗いはせっけんをつけて水は冷たいけど、少しでも長くしましょう。次に、みんなのクラスは、放課になったら窓をあけて換気をしていますね。「窓をあけるよ」と声をかけ合って、空気中にあるウイルスを外に追い出しましょう。けんこうタイム(2時間目の放課)やなかよしタイム(掃除後の放課)に外遊びをする時は、友だちと距離をとって遊びましょう。鬼ごっこのように、さわり合う遊びはしません。サッカーでひとつのボールのところにみんなが集まるということにならないように、距離をとって遊べるようにくふうしてください。

今、お話しした「マスク・手洗い・換気・距離をとった遊び」こんなことをいつも大切にして、コロナにかからないように、お互いに気をつけましょう。
コロナの感染を防ぐために、今日から、またオンラインでの朝礼となりました。今は、感染しないためにできることをやって、また、みんなが屋内運動場で集まれる日がくることを願って、今日のお話を終わりにします。よく聞いてくれて、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 1/27

パソコン室で、卒業文集を書いています。今日は長い時間、取り組むことができたので、ずいぶんはかどりました。「文が思い浮かばない。」「最後の文は、これにしよう。」一人一人の思いが表現されています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 1/27

「割合を求めて、帯グラフや円グラフに表そう」

問題が書いてあるシートをノートに貼り、授業の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 1/27

前転・後転の練習です。
開脚前転や側転に取り組んでいる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策