ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

おはようございます

 おはようございます。郡山市もコロナの感染者数が増えている状況です。基本的な感染対策の徹底が必要です。マスク着用、換気等の徹底です。ご家庭でもよろしくお願いします。
 本日は特に校内の行事はありませんが、今週も高校入試があります。子どもたちの体調管理が重要です。

部活動部員募集停止について

 少子化の進行によって、生徒数が減少し、それに伴って教職員の配置数も年々減少している状況にあり、本校においても現行の部活動数を維持することが困難になってまいりました。
 つきましては、令和5年度の新入生より、下記の部活動の部員募集停止を開始しますので保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

1 募集停止を行う部活動

 ・ ソフトボール部
 ・ ソフトテニス部
 ・ 剣道部
 ・ 水泳部

2 その他
  本日、生徒を通じて保護者の皆様に「部活動部員募集停止の開始につ
 いて」という文書を配付しますので、詳しくは文書をご覧ください。

来週の予定

 来週の予定を掲載します。

〇 1月25日(火) 日大東北高校推薦入試 17時30分生徒下校
           給食がないため弁当持参

〇 1月26日(水) 給食がないため弁当持参

〇 1月27日(木) 日大東北高校一般入試

〇 1月28日(金) 郡山市「少年の主張」コンクール2年生1名参加
            

おはようございます

 おはようございます。本日は会議のため、5校時限で放課です。部活動はありません。14時30分に生徒は下校になります。

令和4年度新入生保護者様への連絡

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2月3日に予定されていました新入生保護者説明会を中止とします。後日、6年生の児童を通じて保護者の皆様に資料を配付します。

おはようございます

 おはようございます。今日は大寒です。今朝も気温が低く路面は凍結していましたが、雪も徐々に少なくなってきました。
 本日は、郡山女子大学附属高校、尚志高校の入試があります。今週は月曜日から続いていた私立高校の入試も今日でひと段落です。来週の火曜日からは日大東北高校の入試が始まります。

トイレに流水音発生器を設置

 生徒会より要望がありました流水音発生器を、昨日女子トイレのすべての個室に設置しました。生徒会執行部と生徒会保健委員会の生徒が協力して設置しました。女子生徒は願いが叶って喜んでいます。この流水音発生器はPTAの予算で購入しました。ありがとうございました。
 写真の上は、発生器をどこにどのように設置するかを話し合っているところです。真ん中の写真と下の写真は生徒が設置している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。毎日雪が降って生徒も職員も学校に来るのが大変な状況が続いています。本日は帝京安積高校一般入試と郡山女子大学附属高校推薦入試があります。

おはようございます

 おはようございます。今朝もまた雪になり、生徒たちは通学が大変です。本日は帝京安積高校の推薦入試があり16名受験します。毎日入試が続きますので、3年生は体調管理に配慮が必要です。

おはようございます

 おはようございます。今朝は、冷え込みもそれほど厳しくない朝のように思えます。今週から私立高校の入試が本格化します。本日は尚志高校の一般入試があります。受験生の健闘を祈ります。

県中体連スキー大会速報

女子スラローム 高橋南帆
1本目12位、2本目10位で総合13位となりました。
厳しい天候の中、大健闘しました。

文部科学大臣からのメッセージ 生徒のみなさんへ

文部科学大臣からのメッセージ 保護者のみなさまへ

文部科学大臣からのメッセージ 保護者様へ子供たちの不安や悩みの声に耳を傾けていただきますようお願いします。

おはようございます

 おはようございます。だいぶ道路の雪が溶けてきましたが寒い朝です。本日は、3年生が定期テスト2日目です。中体連スキー競技県大会3日目です。生徒下校は17時30分です。来週からは私立高校の入試が本格化します。3年生の皆さんは体調管理が大切です。外出する際は、コロナの基本的な対策が必要です。ご家庭でも確認願います。

中体連スキー競技県大会情報2

 大回転競技が終了しました。1年生の高橋さん、第12位でした。会津地区の選手が多い中で、20名中第12位は素晴らしいです。大健闘です。吹雪の中よく頑張りました。大きな拍手を贈りたいと思います。

中体連スキー競技県大会情報

 中体連スキー競技県大会1日目、大回転競技が行われています。高橋さんは1本目が終わり、20人出場中第14位です。県大会のスキー競技には20名の選手がエントリーしていますが、18名が会津地区の選手です。そのような中で14位は大健闘です。
 写真は高橋さんが吹雪の中、大回転の1本目に果敢に挑んでいるところです。吹雪でよく見えませんが、高橋さんは必死に頑張っています。
画像1 画像1

新型コロナウィルス感染拡大防止の対応

保護者の皆様へ
 全国的にオミクロン株を含めた新型コロナウィルスの感染者が急激に増加しています。市内においても感染者が発生しており、憂慮すべき状況です。受験を控える3年生にとっても細心の注意が必要です。
 つきましては、第3学期もこれまで以上に感染症対策を徹底し、学校における感染拡大の防止が図られるよう努めてまいりますので、ご家庭においてもお子さんと基本的感染対策について再度ご確認をお願いします。
学校では、生徒に以下のことを繰り返し指導していますが、大切なことは基本的感染対策の「徹底」です。「徹底」が図られるようご家庭でもお子さんと確認していただきたいと思います。
1 発熱等の風邪の症状がある場合には、休養し医療機関を受診するよう
 にする。
2 「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いやアルコール
 消毒等による手指消毒」「こまめな換気」などの基本的感染対策を徹底する。
3 昼食時には、換気を強化し、対面にせず、黙食を徹底する。
 なお、同居の家族がPCR検査を受けた場合は結果が出るまで、お子さん
 の登校を控えるようご協力をお願いします。

おはようございます

 おはようございます。雪道で通学が大変な状況ですが、生徒たちは頑張って登校しています。3年生は、本日から2日間にわたって定期テストがあります。中学校最後の定期テストです。頑張ってほしいと思います。
 中体連スキー競技県大会2日目です。本日はジャイアントスラローム(大回転)が行われます。健闘を祈ります。

中体連スキー競技県大会

 今日から3日間にわたり行われる中体連スキー競技県大会ですが、本日は公式練習日です。競技は明日からになります。本日の練習に元気に参加している高橋さんの写真が現地から送信されてきました。猪苗代は大雪で視界が良くないようですが、高橋さんは頑張って練習に臨んでいるとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−2通信(第47号)

画像1 画像1
この冬休み中に、担任が学んだことを一つ。
「私の心は燃えている」の花言葉をもつポインセチアですが、ご存知の通り、情熱的な赤色が印象的な植物です。真ん中の小さな黄色い部分が花で、赤い部分は葉。これは前から知っていたことです。
ここからが本題。クリスマスシーズンによく見かけるためか、勝手に「寒さに強い、冬の植物」かと思っていたわけです。冬休みに入り雪が降ったことでより赤色が映えて素敵だなぁと思っていました。しかしです。何ということでしょう。葉が萎れ、茎に力もなく、肩を落としてうつむいているような表情をしているんです。子どもが熱を出して慌てて病院を探す母親のように、「ポインセチア 元気がない」と必死に検索します。すると、まさかでした。なんと、ポインセチアはメキシコ原産。暖かい地域の植物だったのです。こんなに着込んでいても寒いわけですから、元気がなくなるに決まっています。急いで職員室のヒーターの上に置き、ここはメキシコだよと声をかける策しか思いつきませんでしたが、これもなんと、翌日、効果てきめんでした。葉の先まで力がみなぎり、元気です!と堂々としているではありませんか。しかもポインセチアは、行く行く大きな木になるという。わからないことだらけですね。日々勉強です。

というわけで、「ところで先生、ひまわりの種ってもうとり終わったんですか?」と問われ、戸棚にしまっていた袋を開封し、作業開始です。あんなにいっぱいあったはずなのに、収穫できたのはたったひと握り。数を収穫するって、大変ですね。そういうのも一つ、こういう体験を通してぜひ学んでほしい。思春期講座で学んだ、「命のリレー」と同じように、ここからどんどん増えていくとまたさらに面白いかもしれませんね。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320