御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

3年 なわとび記録会

2校時は3年生のなわとび記録会です。3分間の持久跳びやあや跳びなどの選択種目にせいいっぱいチャレンジしました。疲れても跳び続ける友たちに「がんばれ」と応援する声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぐんぐん(図工)

4年生は、二つのグループに分かれて新聞紙などを丸めて細い棒を作り、それをつないで何かの骨組みのようなものを作り始めました。それぞれの思い付きや創造力が活かされる楽しい活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

8時50分頃から約10分間、みんなで校庭を走ります。毎日の小さな積み重ねが、体力づくりや生活のリズムづくりに役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校

2月24日(木)今朝の気温はマイナス2度、雪粒が風にのって飛んできます。寒い中、遠くから歩いてくる班は特に大変です。それでも安全確認や挨拶をしっかり頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ツイストパン、牛乳、ごますいとん、チーズサラダ、豆乳デザートです。すいとんは、地方によって「ひっつみ」「とってなげ」「おだんす」「ひんのべ」「だご汁」などの名前があるそうです。具だくさんで美味しいすいとんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校時目は

4校時目は、4年生のなわとび記録会です。持久跳びやあや跳び、交差跳び、二重跳び、はやぶさなどの種目にチャレンジしました。疲れてもみんな真剣に頑張りぬきました。「頑張れ」と温かく励ます様子も見られました。さすが、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロイ先生

AETのクロイ先生が来ました。今日の1年生の英語は、アルファベットの学習です。Hello! My name is ○○. 自分の名前を言った後、相手のカードに自分の名前をアルファベットで書いてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

2校時目は2年生のなわとび記録会です。みんな力いっぱい自分の記録更新をめざしました。がんばった友だちの記録を聞いたとき、みんなが拍手しながら集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

寒くてもたくさんの子が校庭に出てきます。先生も出てきます。みんな白い息を吐きながら頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅梅

2月22日(火)今朝の気温はマイナス3度です。横断歩道は安全を確認してから手をあげて渡ります。校舎北側の紅梅が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、麦ごはん、アセロラゼリー、牛乳、生揚げの中華煮込み、肉シューマイ、ほうれん草のナムルです。中華煮込みがとてもいい味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

現在、まん延防止期間中のためにお話会を休止していますが、いつもお世話になっている星先生が低学年の児童一人一人に「棒人形」を届けてくださいました。手が込んでいて可愛らしくて、子ども達への温かい気持ちが伝わってきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび

2年生は体育館でなわとびをしました。あや跳びや二重跳び、ずいぶん長く跳べる子もいます。友達が跳んだ回数を数えたりカードに書き込んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活調査隊

4年生はグループになって、自分たちの生活の中で調べてみたいことについて話し合いました。「好きな学校行事」や「行きたいと思うところ」などについてアンケートを作成して調べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のわたし

6年生は、10年後、20年後の自分の姿を想像して、針金や粘土を使って未来の自分の姿づくりをしています。どんなことを頑張っている?どんな仕事をしている?どんなことに夢中になっている?・・・きっと素敵な未来が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

一番に校庭に出てきたのは6年生です。その後、4年生、5年生・・・と次々に走り始めました。「走ったらあつくなった。」と言いながら、1年生が上着を脱いでまた走り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風が吹いて

2月21日(月)今朝の気温はマイナス3度です。雪混じりの強い風が吹いてとても寒く感じます。そんな中でも次々に「おはようございます。」と、明るく挨拶してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、ソースカツ丼、ももゼリー、牛乳、ボイルキャベツ、さつま汁です。いつもおいしい御代田小の給食、感謝の気持ちでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状

5年生が自分たちの思いを込めて作った「6年生を送る会の招待状」を6年生に届けました。赤いリボンをほどいて、そっと開けてみた6年生から、「きれい」「すごい」「上手!」などの声が上がりました。素敵な栞(しおり)も入っていました。送る会は、4日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形

3年生は、円の中心と円周上に等間隔で置いたいくつかの点のうちの二つをつないで、三角形を書きました。できた三角形に共通する特徴は何か?「二等辺三角形!」「正三角形?」・・・話し合いをしながら、迷ったことや疑問に思ったことを少しずつスッキリさせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100