最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:274
総数:740088
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【学校紹介】朝の読み聞かせ

 今日は先生たちによる読み聞かせを行いました。担任ではない先生から聞く読み聞かせは新鮮ですね。みんな面白そうに聞いていました。楽しい時間が過ごせましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】外国語の授業の様子

2年生 外国語の授業の様子です。数字のビンゴをしています。
画像1 画像1

【1年生】運動会練習

1年生 あまった時間に運動会練習です。元気いっぱい・笑顔いっぱいです。
画像1 画像1

10月14日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ご飯」、主菜が「さんまのみぞれに」、煮物が「味噌煮込みおでん」、副菜が「きゃべつのおかかあえ」、そして牛乳です。少し寒くなってくるとたべたくなるのがおでんですね。おでんは日本料理のうちの、煮物料理の一種です。かつおぶしと昆布でとっただしに味を付け 、いろいろな具材を入れて、長時間煮込みます 。おでんの種やつけだれの種類は地域や家庭によってちがいます。テレビの料理番組、旅行番組などで紹介されることもあります。今日の給食は愛知県で好まれている「赤味噌」を使った味噌おでんです。

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「かけ算のしきにかいてたたえをもとめよう」の授業の様子です。
「長さが4センチのおもちゃの電車があります。2つ分や 3つ分の 長さは 何センチに なりますか」を考えています。
画像1 画像1

【2年生】芸術鑑賞会 お礼の手紙

今日は、芸術鑑賞会がありました。感染対策もあり、学年ごとに観賞させてもらいました。やっていただく方には6回もやってもらわなくてはなりません。終わった後で、2年生の教室ではお礼の手紙を書いていました。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科の授業の様子です。「肺・心臓・全身」と血液の関係をまとめています。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「円をふくむ図形の面積を求めよう」の授業の様子です。みんな一生懸命考えています。
画像1 画像1

【読書週間に向けて】おすすめの本の紹介

「読書週間」に向けてなかよし図書館前のわたりに、「おすすめの本紹介」のカードが掲示されています。紹介してもらった本を読んでみるのもいいですね。
画像1 画像1

【長放課】応援団練習

「はぐろんピック」が19日に延期になりました。応援団の子たちはさらに練習を重ねています。
応援団のお兄さんお姉さんにあこがれて見ている子たちも一緒にやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「三角形の面積の求め方を考えよう」の授業の様子です。みんなの前で自分の考えを発表しています。
画像1 画像1

【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会「日本の漁業について調べよう」の授業の様子です。「沿岸漁業」「沖合漁業」ビデオや資料集で見て学習しています。担任の先生からは「みなさんも野外学習で地引き網やったね……」
画像1 画像1

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会「ごみしょりがかかえる問題」の授業の様子です。「おじいちゃん・おばあちゃん」の年代と「お父さん・お母さん」の年代とをくらべています。
画像1 画像1

【4年生】図工の授業の様子

4年生 図工の授業の様子です。友達の作品を見て素晴らしいところを見つけています。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「秋のくらし 身のまわりの秋を見つけよう」の授業の様子です。「秋といえば……」を探しています。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「円について知ろう」の授業の様子です。実物投影機を使ってコンパスの使い方を丁寧に説明しています。3年生の子たちはみんな集中しています。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「10をこえるたしざんのしかたをかんがえよう」の授業の様子です。「かぞえ棒」も「ブロック」もなしで、たしざんのしかたを考えています。
画像1 画像1

【芸術鑑賞会】ハンド・シャドー・ショー

令和3年度は、芸術鑑賞会で劇団かかし座さんによる「ハンド・シャドー・ショー」を観賞しました。童話や童謡、そして様々な体験をさせていただきました。換気等、感染対策をした上で実施しました。長い期間、こうしたライブでのショーを見る機会がありませんでしたので、子どもたちも「秋の芸術」が堪能できました。


画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育「ポートボール」の授業の様子です。めあては「より速くボールを運ぼう」です。今日は担任教師の指導の下、教育実習生が授業を行いました。実習生の熱意に子どもたちも一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ミルクロール」、主菜が「ウインナーのケチヤップソース」、汁物が「さつまいも入りシチュー」」、副菜が「やさいサラダ」です。秋の味覚として知られるさつまいもですが、NASAに宇宙食として研究され準完全食品と言われるほど、効果的な食材でもあることを知っていましたか?さつまいものには、いろいろな栄養素が含まれ免疫物質を作る作用や、腸の働きを助けてくれる効果もあります。皮ごと食べることによって栄養価を無駄なくとることができるので、さつまいもは皮ごと食べましょう。今日は、さつまいもを使ったシチューです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721