最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:285
総数:738420
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

校外学習part2

 昨日の「とこにゃんポイントラリー」の結果が発表されました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「自分より広く、たて・横が分からない面積を求めよう」の授業の様子です。今日は、教室の面積を求めています。1メートルものさしを使ったり、写真は教室の床の板のはばと、枚数を使って横の長さを測った説明をしています。いろんなアイデアで計測しています。
画像1 画像1

【4年生】書写の授業の様子

4年生 書写「笛 上下の組み立てに気をつけて書こう」の授業の様子です。なかなか上下のバランスが難しそうです。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科「糸でんわを作って友だちと話そう」の授業の様子です。とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】GIGA

3年生 chromebookの操作練習で今日は自己紹介をつくっています。個人写真の表情がユニークです。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「お手紙」の授業の様子です。今日はお面を使って役割分担をして、少し距離を取って、読んでいます。
画像1 画像1

10月22日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「白玉うどん」、主菜が「あいちけんさんにくだんご」、汁物が「五目うどんの汁」、デザートが「さつまいもとだいずのかりんとう」、そして牛乳です。毎日、給食に登場する野菜は何でしょうか? それは「にんじん」です。きょうはにんじんについて、お話しします。にんじんといえば濃いオレンジ色がどんな料理も引き立てています。このオレンジ色は、ベーターカロテンで、その量はすべての野菜の中でトップクラスを誇ります。まさに、緑黄色野菜を代表する野菜ですね。 ニンジンは、栄養価が高く、カロテン、ビタミンB2やC、葉酸、食物繊維などが多く含まれます。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「くじらぐも」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「2のだんの九九をつかってこたえをもとめよう」の授業の様子です。ブロックではなく、chromebook画面上の○○を数えて考えています。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「食べたもののゆくえについて考えよう」の授業の様子です。
ご飯粒を水とだ液に混ぜて、だ液のはたらきを実験するところですが、今日はだ液のかわりに大根おろしを使って実験しました。
画像1 画像1

【あじ・なの・ひま】かがやき交流会に向けて

 今度行われる「かがやき交流会」に向けて、合奏の練習をしています。これまでの成果があり、上手になってきましたね。本番が楽しみです。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「円柱の体積を求める公式を考えよう」の授業の様子です。
なぜ 底面積×高さ になるかを考えています。
画像1 画像1

【5年生】道徳の授業の様子

5年生 道徳「礼儀・思いやりー自分を見つめ直そう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「長さの単位がmのときの面積の表し方を考えよう」の授業の様子です。10センチものさしと1メートルものさしを見比べています。
画像1 画像1

【4年生】外国語の授業の様子

4年 外国語の授業の様子です。What time is it in New York? It's□pm.ニューヨークでは何時か予想しています。
画像1 画像1

【5年生】音楽の授業の様子

5年生 音楽の授業の様子です。全員chromebookを使って旋律づくりをしています。つくった旋律の音がいろんなところから聞こえてきます。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育「うしろまわり」の授業の様子です。マットに傾斜をつけてうしろまわりの練習です。上手にまわれるようになった子は、傾斜のないマットで練習しています。
画像1 画像1

【6年生】東邦ガスエネルギー館&あいち航空ミュージアムに行ってきました。

 小学校生活最後の校外学習。今年度は東海市の東邦ガスエネルギー館と豊山市のあいち航空ミュージアムへ行ってきました。地球環境について,アニメーション映画や様々な展示物から「今、自分に出来ることは何か?」を主体的に考えました。また、航空ミュージアムでは飛行機やヘリコプターの離着陸を目の前で観覧し、驚きの声が上がっていました。修学旅行まで2週間。今日の班別行動のよさをつなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 秋の校外学習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は名古屋市科学館へ行きました。
 館内には、科学や生物の不思議がいっぱいでした。
 グループで行動しながら、理科クイズにも挑戦しました。
 楽しく学べるものばかりで、みんな笑顔いっぱいで活動できました。
 お弁当は白川公園でおいしくいただきました。
 朝早くのお弁当の準備等、ありがとうございました。

【3年生】福祉実践教室 分科会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の福祉実践教室の手話グループの様子です。
身近なものを表す手話や、指文字について教わりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721