最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:93
総数:268580
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

★6年生 先週のファミチャレ紹介★

●家族でハロウィンパーティー
●歴史について語ろう会
●トランプ(ばばぬき・神経衰弱)
※神経衰弱は、やっぱり子供の勝ち!!だって。脳が若い!

●米を炊く練習
●お菓子作り
●ピアノ演奏を聴いてもらう
●親孝行
※具体的に何をしたのか書いていませんでしたが、とても気になる
 ので聞いてみます。

●南小オリンピックについて語る
●料理を教わる
●今自分が読んでいる本について親子で話す
●お菓子作りを一緒に
●一緒に世界史を語る
●UNO対決!
●タイピングが鬼速い父とタイピング対決!
●秋満喫ドライブ&トーク
●父とサッカー

先週も盛りたくさん!!
タイピングも、慣れてきたから対決できるまでに
なったのですね〜!
その成長に驚きです。みなさんも、季節ならではの
ファミチャレにチャレンジしてみてね★

6年生 真剣な表情で話し合い

6年生も1年生も楽しめる
スマイルプロジェクトの内容ってどんなの??

一人一人、知恵をしぼって
う〜〜〜〜んと考えていました。
かなり慎重派な、みなさんです(^。^*)

「コロナ禍だしな〜。1年生、夏祭りとか
 参加できてないんじゃないかな?」
そんなことから、お祭りを開いてくれるみたいですよ〜♪
1年生、楽しみにしていてね〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 11月は児童虐待防止推進月間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 厚生労働省は、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定めています。

 どなったりたたいたりすることによって子供の行動が変わったとしても、それは恐怖心などによって行動した姿であり、自分で考えて行動した姿ではありません。そのような行為は、友達に対して同じような関わりをしたり、心に傷が残って苦しんだりすることにつながり、心身の発達に悪影響があります。

 こういった考え方を社会全体が理解し、親だけが追い込まれず、体罰等によらない子育てを周りの皆が応援し広げていくことが大切です。何か問題があったら、皆で力を合わせて解決していきましょう。

 詳しくは厚生労働省のHPで。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/27 お休み
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 離任式
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374