最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:285
総数:738414
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

6月25日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鯖の竜田揚げ」、副菜が「ひじきの五目に」、汁物が「なめこじる」、デザートが「ブルーベリーゼリー」そして「牛乳」です。ブルーベリーは、その果実が濃い青紫色に熟すことからブルーベリーと呼ばれています。欧米では昔から、野生のブルーベリー果実を摘んで食用にしていました。 フルーツのなかでは、ビタミンE、食物繊維を多く含み、動脈硬化の予防になると言われています。アントシアニンという色素には、目の働きをよくする作用があるという説もあります。6月から7月の初旬にかけてブルーベリーの実を摘み、ジャムや果実酒にします。ブルーベリーは小さな果物ですが、栄養がたくさん詰まっていますね。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

【5年生】野外学習に向けて

5年生は、いよいよ来週にせまった野外学習本番を前に、スローガンに向けて全力で頑張っています。
天気はわかりませんが、今できることを全力で取り組み成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】「結び」の筆使いを覚えよう

4年生 書写 「結び」の筆使いを覚えよう の授業の様子です。鉛筆の持ち方、姿勢にも気をつけて練習しています。
画像1 画像1

【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育の授業の様子です。手でじゃんけん・足指でじゃんけん・全身でじゃんけん、勝ちを出したり、負けを出したり……頭と身体を瞬時にコントロールしないとできません。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】くわしく読んで、考えが変わったことを中心に感想を書こう

4年 国語 一つの花 くわしく読んで、考えが変わったことを中心に感想を書こう の授業の様子です。書き方を教えてもらって原稿用紙に書いています。
画像1 画像1

【3年生】外国語の授業の様子

3年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】GIGA

3年生 今日はchromebookのキーボード操作について学習しています。
画像1 画像1

【4年生】リレー

4年生 体育 リレー の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】りずむであそぼう からだをうごかそう

1年生 音楽 りずむであそぼう からだをうごかそう の授業の様子です。
みんな楽しそうです。
画像1 画像1

【5年生】各地の気候を調べよう

5年生 社会 各地の気候を調べよう の授業の様子です。
帯広 軽井沢 上越 静岡 高松 那覇 の6地点の雨温図をchromebookで調べて比較しています。
画像1 画像1

【6年生】わる数が分数のときの わる数と商の大きさの関係を調べよう

6年生 算数 わる数がぶんすうのときの わる数と商の大きさの関係を調べよう の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】音楽の授業の様子

5年生 音楽の授業の様子です。野外学習を前に「もえろよもえろ」の練習をしています。前に立った男の子が、炎のジェスチャーをしながら指揮をして、みんな笑顔で口ずさんでいます。
画像1 画像1

【5年生】外国語の授業の様子

5年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業

1年生 体育の授業の様子です。1日1日、大きな成長を感じます。
画像1 画像1

りんごの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習の前に りんごの皮むきを通し、調理室の使い方、ピーラーの使い方、包丁の使い方を学びました。全員前を向いて、自分の物は自分で調理しました。
実際野外学習では、料理はしませんが、経験を積み重ね、色々なことができるようになるといいと思います。

【委員会】3回目の委員会

3回目の委員会の時間がありました。みんな前向きに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】リレー

5年生 リレー 先週まで教育実習をしていた実習生が来校したところ、リレーも一緒にやることに……「先生大人げない……」との声を聞きながら全力で走ってくれました。
画像1 画像1

【2年生】図書室 本探し

2年生 図書室で本を探しています。読書習慣が身に付くように、本探しの時間も確保しています。
「おすすめ10選を借りたいのにない……」との声も、多くの子が借りてくれているのかな?
画像1 画像1

【昼の休み時間】今日も元気いっぱい

昼の休み時間 今日も元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「竹輪の磯辺揚げ」、副菜が「いんげんのごまあえ」、煮物が「肉じゃが」、「のりの佃煮」そして「牛乳」です。今日は、むぎごはんについてのお話です。麦は食物繊維を豊富に含み、白米の約10倍もあります。食物繊維の多い食事を摂っていると、細胞中への糖分の吸収を緩やかにしたり、また、余分な糖分を体外に出すといわれています。健康食品として注目されているいる「むぎごはん」を、みなさんのおうちでは食べていますか?「もち麦」や「五穀米」などの食材を入れたごはんも美味しいですね。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721