最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう コーンスープ ハンバーグのトマトソース かつおふりかけ でした。
今日の「コーンスープ」にはとうもろこしが使われていました。とうもろこしには、ビタミンB1、B2、カリウム、食物繊維が含まれるほか、ルテインという黄色の色素成分が含まれます。ルテインは、不足すると視力の低下や、肌のくすみやシミにつながります。ルテインはとうもろこしのほかに、かぼちゃやほうれんそう、ブロッコリーなどに含まれます。
今日も美味しくいただきました。

6月11日(金) ことばのリズムで(1年生)

画像1 画像1
音楽でリズムあそびをしました。
活動が制限される音楽ですが、楽しくリズムに乗って活動できました。

6月11日(金) ふしぎなたまごから(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ふしぎなたまごを作りました。そのたまごがわれて・・・
その後の世界を表現しました。
素敵な世界が描かれていました。

6月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう しおラーメン とりにくのからあげ でした。
今日は子どもたちからの人気が高いラーメンとからあげの組み合わせでした。子どもたちに好きな給食を尋ねると、どちらも名前がよく挙がります。今日は5年生のクラスに入って、食べる様子を見ていましたが、残さずに食べる子や、元気よくおかわりに行く子の姿が見られ、嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

6月10日(木) 動きました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を利用しスクラッチを行いました。
指示したとおり動き、満足そうでした。
逆に思うように動かないケースは、どんな指示をすればよいのか考え、再チャレンジしました。

6月10日(木)今日の勉強は・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続きますが、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいます。

国語は、「たのしみは」という単元で、日常生活で楽しいな、わくわくするなという場面を、短歌にして表現しています。
一人一人、いろいろな楽しい場面を見つけ、自分らしい言葉で表現しています。

図工では、「くるくるクランク」の作成をしています。設計図をかいてから作品作りに入ります。完成が楽しみですね。

積極的に手を挙げ発言する姿も多く見られ、とても嬉しく思います。

6月10日(木) 6月は学習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送朝礼で教務先生から生活および学習のお話をしてもらいました。
生活については、コロナ対策の確認。熱中症予防について、ていねいに説明してもらいました。みんな真剣な表所で画面を見ていました。
そのあと、6月は学習に取り組もうと、学習のルールについての確認をしてもらいました。聞き方名人・話し方名人がたくさん生まれることを期待しています。

6月10日(木) にたかたちをさがしました(1年生)

画像1 画像1
算数ではかたちについて考えました。
にたかたちをさがし、線でつなぎました。

6月10日(木)プログラミングの学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では総合的な学習の時間にプログラミングについての学習を行っています。
スクラッチを利用し、スモールステップで、プログラミング思考を身に着けていきたいと考えています。
今日は、スクラッチを活用し、スプライトを動かし、スプライトを変えたり、進んだり、跳ね返ったりする命令ブロックを使って体験しました。

子ども達は、一生懸命考えながらブロックを組み立てていました。

6月9日(水) 書写の授業(5年生)

画像1 画像1
今日の書写では習字を行いました。筆順に気をつけながら「成長」という文字を練習しました。

6月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はっぽうたん あげギョーザ でした。
今日は中華風の献立でした。「はっぽうたん」は漢字で書くと「八宝湯」です。八宝は八つの具材、湯はスープという意味です。鶏肉、えび、いか、うずらの卵、にんじん、はくさい、ねぎ、干ししいたけで八つの宝です。色んな具材のうま味が溶け出していて、味わい深いですね。
今日も美味しくいただきました。

6月9日(水) たくさん入りました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはじきで遊びながら「いくつといくつ」のまとめをしました。
はじいたおはじきがたくさん丸の中に入りました。
入った数と、入らなかった数を合わると10になります。
実際にやってみる、具体的操作によって理解を深めていきます。
楽しみながら学習できることがよいですね。

6月9日(水) 暑いけどがんばっています(4年生)

画像1 画像1
5時間めですが、集中して毛筆に取り組んでいます。

6月9日(水) かたちをうつして(1年生)

画像1 画像1
算数では「かたちをうつして」に取り組んでいます。
立体を絵にあらわします。一面だけうつす作業をしました。
いろいろなかたちを絵であらわしてみました。

6月9日(水) 沖縄県の学習(5年生)

画像1 画像1
社会では沖縄県ついて学習しています。
沖縄と聞いて思い浮かぶこと、1つでも増えるといいです。

6月9日(水) メモのとり方(2年生)

画像1 画像1
書写では、メモのとり方について学習しました。
お話を聞き、とったメモをもとに文章を書きます。
わかりやすい文字に書き直します。

6月9日(水) くるくるクランク制作中(6年生)

画像1 画像1
図工ではクランクを利用し動くしくみをとれ入れたもの作りに取り組んでいます。
どんな動きになるのか楽しみです。

6月9日(水) 外国語の授業(5年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に行い庵下。
「When」を使って、誕生日などをたずねるフレーズの練習をしました。

6月9日(水) 書写の時間です(6年生)

画像1 画像1
書写では、硬筆に取り組んでいます。
さすが、6年生です。静かに黙々とノートに向かっています。

6月9日(水) スクラッチを利用しています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラミングとしてスクラッチを利用しています。
思い通り動かすためのプログラムを考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 【事】
3/30 【交】
4/1 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790