最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月17日(木) 心をこめて縫っています(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で「手縫い」にトライしています。

 皆、真剣な表情です。

 ひと針ひと針に心をこめて、縫っています。


6月17日(木) くるくるクランク(6年生)

 図工の「くるくるクランク」を一生懸命作っています。貼っては回して、試行錯誤しながら、飾りつけをしていました。本日完成なので、一生懸命に取り組んでいる姿が見られ、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) クロームブックを使って(6年生)

 社会の授業では、クロームブックを使って、学習しています。資料を見たり、コメントを入力したりして、自分の考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 作品の紹介(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に掲示してある作品を紹介します。

6月17日(木) 難しい?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では手縫いの練習に取り組んでいます。
玉どめの動画は、きれいに仕上げているので感心していました。
いざ、やってみると・・・
がんばって玉どめしています。

6月17日(木) いろいろ工夫しています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「コロコロガーレ」制作中です。
いろいろ工夫をして楽しく遊べるように考えて制作しています。立体的なものに仕上がっています。
できあがりが楽しみです。

6月17日(木) テストがんばってます(1年生)

画像1 画像1
算数のテストに取り組んでいます。
集中しています。

6月17日(木) 二回目のプログラミング学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、重力に逆らう動きやランダムな動きの命令を作ってスクラッチを動かしました。
座標や重力など新しい言葉に戸惑いながらも、自分でどのブロックを使うか考えながら取り組んでいました。

6月17日(木)保健の学習(4年生)

画像1 画像1
保健で「大きくなってきたわたし」の学習に取り組みました。
数字でくらべてみると、大きくなっていることに気づくことができます。
心も大きく成長できるよう、がんばり続けてほしいです。

6月17日(木) メダカの飼育(5年生)

画像1 画像1
理科ではメダカの飼育方法をノートにまとめました。
すでに飼育を始めているので、ポイントの確認ですね。

6月17日(木) できあがったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では「ちょきちょきかざり」に取り組みました。
折り紙を折り重ねたものにはさみで切り込みを入れて広げてみると・・・
すてきなかざりができあがりました。どの子も仕上がりに満足そうでした。

6月17日(木) チャレンジ!(3年生)

画像1 画像1
スクラッチを使ってプログラミングに取り組みました。
ボールの動きのプログラミングに挑戦しました。

6月17日(木) 手縫いに挑戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では手縫いに取り組んでいます。
玉結び、玉どめの練習をしました。
うまく仕上げようと何度も挑戦していました。

6月17日(木) そこフェス!!(6年生)

 側溝掃除を一生懸命に取り組んでくれました。とてもきれいになりました。側溝にたまった重い泥を、力いっぱい運んでくれました。よく働いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 体の中って…(6年生)

 6年生の理科の授業では、「体のつくりとはたらき」について勉強をしています。そこで、教室には人体模型の「中村さん」を使って、臓器について学習しました。みんな興味津々で真剣に話を聞いています。すばらしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水)調べ学習をしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今は理科で「体のつくりとはたらき」について勉強しています。

今日は、パソコン室に行き、食べ物が体の中でどのように消化され、吸収されて運ばれているのかを調べました。

みんなとても真剣に調べています。動画や写真を見て、ノートにたくさん書きこみました!

6月16日(水) ピカピカそうじ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうじの時間には、どのそうじ場所でも、いっしょうけんめいそうじに取り組む姿が見られます。せべ小をピカピカにしてくれて、ありがとう。みんなのおかげで、毎日気持ちよく生活ができているよ。

6月16日(水)社会科のまとめ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を使って、社会科での歴史学習のまとめをしました。
縄文時代から古墳時代までの時代の特徴を学習したことだけでなく、タブレット端末を使って調べました。調べたことを今後は新聞にまとめていきます。

6月16日(水) 作品の紹介(6年生)

画像1 画像1
国語で学習した成果です。

6月16日(水) 平行四辺形(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では平行四辺形を作図しました。
向かうあう2組の辺が平行であることを利用して、三角定規を使って描きました。
1組の三角定規をうまく使うと、「平行線が引ける」、改めて三角定規のすごさを実感しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 【事】
3/30 【交】
4/1 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790