最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月21日(月) 外国語の授業(6年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語の授業を行いました。
英語で外国の紹介をしてみました。

6月21日(月) 筆算の練習(2年生)

画像1 画像1
引き算の練習を筆算で行っています。
集中して取り組んでいます。

6月18日 大きくなりました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、ツルレイシを観察しています。
初夏の暑さと梅雨の雨で、ぐんぐん育ってきています。
きれいな花も咲きました。

6月18日(金) ふだんの くらしの しあわせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合で「福祉」について学習をします。パソコンを使って、福祉について調べました。クラスルームというツールを使って、「福祉について分かったこと」や「自分にできること、やってみたいこと」をコメントに残しました。全員でコメントの内容を共有することで、周りの意見を効率よく知ることができました。

6月18日(金) 内科検診(2年生)

画像1 画像1
内科検診がありました。
みんなの体は元気でしょうか?
お医者さんに診ていただきます。

ひとりひとり順番に診ていただくので,時間がかかってしまいます。
しかし,さすが2年生。
静かに,良い姿勢で待つことができました。

6月18日(金) 新聞づくり(6年生)

 社会の授業で、新聞づくりをしています。縄文時代と弥生時代の違いについて、まとめている子もいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう とうにゅういりみそしる ささみカツ でした。
今日の「ささみカツ」には、鶏肉のささみ部分が使われています。ささみは、牛や豚でいうと「ヒレ」の部分にあたります。部位のなかでは柔らかく、栄養価も高いです。今日はカツとして登場しましたが、給食では和え物に使われることもあります。
今日も美味しくいただきました。

6月18日(金) アルバム写真

画像1 画像1
卒業アルバム用の写真撮影をしました。まだ6月ですが、準備を始めています。
仕上がりは、1年後になります。今から楽しみですね。

6月18日(金) スクラッチを使っています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールを動かすプログラミングに挑戦しています。

6月18日(金) コロコロガーレ制作中(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、ビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」の制作に励んでいます。
遊んでみたくなる仕掛けがたくさん見られました。

6月18日(金) 新聞作り(6年生)

画像1 画像1
社会では、学習のまとめとして新聞作りに取り組んでいます。
わかりやすくまとめようとがんばっています。

6月18日(金) 練り合って

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「まいごのかぎ」の題材の段落わけをしました。読み取りを進めていくために必要です。
どこで段落を分けていくか、考えを発表します。
理由づけて発表する友達の考えをしっかりと聞こうとしています。
みんなで練り上げていき、正解を導き出そうとしています。意欲的に学習に取り組めていました。

6月18日(金) 水の循環(4年生)

画像1 画像1
社会では、「水はどこから」の学習に取り組んでいます。水が循環していることを学びます。これまでに学習した関係する施設を振り返りました。

6月18日(金) 何倍になるかを考えて(5年生)

画像1 画像1
算数では「何倍になるかを考えて」の学習に取り組んでいます。
図で書き表すと、はっきりすると思います。問題文をよく読み、何倍になるか求めていきます。

6月18日(金) くぎうちトントン、順調です(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「くぎうちトントン」に取り組んでいます。
重い金づちを使って作業を進めています。
順調に進んでいるようです。

6月18日(金) たまごから・・・(2年生)

画像1 画像1
図工では「ひみつのたまご」からうまれてくるものやお話を考えました。
想像力をふくらませ、すてきな世界を考えていました。

6月18日(金) しせいを意識して(1年生)

画像1 画像1
ひらがなの練習をしています。
書くときには、よい姿勢を意識して取り組んでいます。

6月18日(金) 学習のまとめ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では学習のまとめとして空気でっぽう、水でっぽうを楽しみました。

6月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スライスパン ぎゅうにゅう チキンのトマトに ボロニアステーキ ブロッコリーのドレッシングあえ いちごジャム でした。
今日の「チキンのトマトに」には、カットトマト、トマトピューレ、トマトケチャップと、トマトからできている食品が3つ使われていました。トマトはリコピンやビタミン類のほかに、グルタミン酸といううまみ成分も含んでいる、栄養たっぷりな野菜です。
今日は6年生の教室で一緒に食べました。準備も片付けもてきぱきと手際がよく、給食時間中も姿勢よく食べている子が多く、さすが6年生と感じました。
今日も美味しくいただきました。

6月17日(木) 背面黒板より

画像1 画像1
担任のメッセージを紹介します。
「ふわふわことば」「ちくちくことば」という表現をします。
相手に元気を与えられる、不愉快にさせないようなことばをふくめて、美しいことばを遣えるよう、教員が、お手本を示さなければならないと思っています。
そして、子どもたちが前に進んでいけるように支えていきたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 【事】
3/30 【交】
4/1 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790