最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月9日(水) テストに取り組んでいます(4年生)

画像1 画像1
社会ではまとめのテストに取り組んでいます。
テスト時間も後半になり、見直しを入念に行っています。

6月9日(水) くぎうちトントン(3年生)

画像1 画像1
図工では「くぎうちトントン」の制作に取り組んでいます。
金づちをつかって、くぎを木に打ち付けます。一生懸命に取り組んでいます。
トントンという音が心地よいです。

6月8日(火) プログラミング学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクラッチを使ってプログラミングを行いました。ブロックを組み立ててスプリクトを動かしました。どうしたら猫が1周して元の位置に戻るのか、実際に子どもたちが動いてみて、動きを細かく考え、ブロックを組み立てる姿もありました。来週も楽しく学んでいきましょう!

6月8日(火) うちわを使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業でうちわをどのように使うと車が速く進むかを調べています。
長い廊下を生かして、色々な動き方を試してみました。
上からやってみたり、うちわを2枚にしてみたり、自分たちで考える姿がたくさん見られました。

6月8日(火) あと少しです(5年生)

画像1 画像1
図工では、写生に取り組み、完成間近となりました。
最後までていねいに仕上げようとがんばっています。

6月8日(火) 予想が大事です(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験の際には予想を立てます。
どんな反応が起きるのか、起きないのか、予想をし、実験をして検証していきます。
予想通りになるのもよいですし、予想と反対の結果になるのもよいです。
根拠だてて予想をし検証していくと記憶に残ります。

6月8日(火) プログラミング学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を利用してプログラミングに挑戦しました。
スクラッチを利用しました。
思い通り動かせるプログラムを作ろうとがんばりました。

6月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう チキンカレー さわやかゼリーあえ でした。
今日は人気メニューのひとつ「カレー」が登場しました。今日は「チキンカレー」でしたが、一宮市の給食では他に「ポークカレー」「ビーフカレー」「シーフードカレー」「夏野菜カレー」「キーマカレー」などがあります。お気に入りのカレーや、こんなカレーが食べてみたい、という意見がありましたら、教えてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

6月8日(火) 図書委員会より

画像1 画像1
あじさい読書週間中です。
図書室前には図書委員のみなさんからのおすすめの本が紹介されています。
おもしろそうな本が紹介されていますので、ぜひ読んでみましょう。
図書委員のみなさん、すてきな本の紹介、ありがとうございました。

6月8日(火) にているかたち(1年生)

画像1 画像1
算数では「にているかたち」をさがしました。
友達の発表に対してハンドサインで意思表示をしました。

6月8日(火) 毛筆の練習(4年生)

画像1 画像1
書写では毛筆の練習を行いました。
中心に気を付けながら練習しました。
集中して取り組めていました。

6月8日(火) タブレットを使って(6年生)

画像1 画像1
ICT支援員さんの協力を得ながらタブレット端末を利用しています。
Wi−Fiの環境がよくない場合がありますので状況を確認しながら進めています。
クラスルームから先生の指示を確認しました。

6月8日(火) 外国語活動(3年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組みました。
11〜20の数の英語で言えるように練習をしました。

6月8日(火) 読み聞かせ 楽しいね (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、読書週間中です。

 担任の先生の読み聞かせに、子どもたちは大喜び

 「この先はどうなるんだろうか」目をまるくして、聞き入っています。

6月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう スタミナじる ミンチカツ でした。
今日は「スタミナじる」が登場しました。豚肉、油揚げ、豆腐、にんじん、だいこん、ねぎ、ミックスみそが使われているほか、おろしにんにくとすりごまが入っています。どちらの食品も栄養価が高く、にんにくは疲労回復効果、ごまには老化や生活習慣病を予防する効果があります。これから暑い時期を迎えますが、給食をしっかり残さず食べて、元気いっぱい活動してほしいなと思います。
今日も美味しくいただきました。

6月7日(月) ふしぎなたまご(2年生)

画像1 画像1
図工では「ふしぎなたまご」の制作に取り組んでいます。
何の卵なのか、想像できないようなふしぎなたまごができていました。

6月7日(月) 小数かける小数(5年生)

画像1 画像1
算数では「小数かける小数」の問題に取り組んでいます。
小数点がないときの要領で計算を進めることができました。

6月7日(月) 生きている仲間(3年生)

画像1 画像1
道徳では「生きている仲間」の題材を使って学習しました。
自分の思いをワークシートに書き、先生に確認してもらいました。
自信もって発表できるように○つけをしてもらっています。

6月7日(月) 外国語の授業(6年生)

画像1 画像1
この時間はALTの先生と一緒に外国語の授業を行いました。
聞き逃すまいと、真剣にリスニングに取り組んでいます。

6月7日(月) どくしょゆうびん(1年生)

画像1 画像1
読書週間での取り組みの1つに「読書ゆうびん」があります。
ペアの子に本を紹介するはがきを書きます。
心を込めて書いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 【事】
3/30 【交】
4/1 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790