2月8日 命の授業 女の子養護教諭と、養護教諭になるために勉強をしている学生サポーターさんから、女性の体や月経について学びました。 少人数グループになって、じっくり教えていただきました。 女子力アップクイズで心がけることやエチケットも覚えました。 二次性徴の時期に入ろうとしています。 自分自身の心と体にじっくり向き合える子に育ってほしいと思います。 2月8日 一宮市を思う一宮市について学習しています。 『2001年の人口に比べて2011年の人口がぐっと増えたのは、尾西と木曽川を合併させたからだと思います』 『これから一宮市がどこか大きな市に合併されてしまうかもしれません。 だから心配です。一宮市が亡くなったら嫌です』 『グラフを見ると、最近は人口が少し減っています。 この先、一宮市がおじいちゃんとおばあちゃんだらけになってしまうのではないかなあと心配です』 子どもたちなりに考えていました。 2月8日 情報を活用するコンビニエンスストア情報を生かす産業の学習をしています。 コンビニエンスストアがどれほど情報を活用しているか、 それがどんなサービスにつながっているかを学びました。 コンビニエンスストアでできる便利なサービスを子どもたちはたくさんあげていました。 2月8日 角柱と円柱角柱のお菓子箱を持って、先生が尋ねました。 「面はどこにありますか?」 「いくつありますか?」 子どもたちは簡単に答えます。 円柱のお菓子箱を持って、先生が尋ねました。 「面はどこ?」 『そこ!』『ここ!』 子どもたちは手で示していました。 「じゃあいくつあるの?」 『うーん・・・』 楽しい学習が始まりました。 2月8日 パタパタストロー「ストローの仕組みを作ろう」です。 今日は、最初の授業です。 ストローをパタパタ動くようにします。 先生の話をじっくり聞いて、ストローの仕組みを慎重に、そして楽しく作りました。 2月8日 何時何分かな?時計の学習をしています。 「どっちの針を先に読むのかな?」 『短い針!』 教科書にある練習問題を考えています。 時計で確認しながら、確実に答えを出していました。 おうちでも時計を読む練習ができるといいね。 2月8日 選挙活動開始令和4年度前期児童会役員候補者たちが、朝の短い時間を利用して3年生以上の教室を回っていました。 2月7日 日新 跳び箱跳び箱をスムーズにできるように、カエルジャンプや馬歩き、ケンケンパなどで体を手で支えたり両足で踏ん張って着地をするための運動をしました。 いざ跳び箱になると、いろんな顔が。 とてもやる気満々の子 少し怖がっている子 できて満足そうな子 失敗して照れている子 どの顔もすてきでした! また頑張りましょうね! 2月7日 思い思いに過ごす休み時間運動場では、縄跳び、おにごっこ、ボールゲーム・・ それらに交じって、ボランティア活動をする子がいました。 階段を汚してしまっている運動場の砂を、掃き出している子たち。 理科の実験で作ったソーラーカーを走らせようとしている子。 これらの高学年の姿を、低学年の子たちが見て学んでいます。 2月7日 今日の給食今日の吉野汁には、さといもが入っています。さといもは日本では稲よりも早いし、人が暮らす里で栽培されたことから「さといも」と呼ばれるようになったようです。 2月7日 磁石の不思議磁石の学習のまとめです。 分かったことを発表しています。 友達は気づいたけれど自分は気づかなかったことを、ノートに一生懸命メモしていました。 見開きノートにびっしり書いている子が何人もいました。 次の時間には磁石のおもちゃを作りました。 クリップを背負ったちょうちょが、磁石の力で飛んでいるように見えました。 2月7日 高々と挙がる小数の学習です。 数直線上の小数を読み取ったり印をつけたりしています。 手が高々と挙がっていました。 2月7日 すがすがしい姿5年生です。 ピンと張り詰めた空気の中、朝日を浴びて走っています。 すがすがしい姿です! (子どもたちはハアハア言っているのですが・・・) 2月7日 国語の授業で考えた表現の仕方や筆者の主張などを比較しています。 説明文の中に、「コミュニケーションをとるのが得意ということは、相手ともめた時でもうまく折り合いをつけることができること・・」ということが書かれていました。 「みんなはどう?コミュニケーションをとるのは得意ですか?」 先生の質問に、うーん・・と考え込んでいた子どもたち。 「あれ?得意じゃないという人は?」 パラパラと手が挙がりました。 「分からない人は?」 これもパラパラ手が挙がりました。 「先生から見ると、みんなは上手にコミュニケーションをとっているよ」 教科書には、「練習次第でうまくなる」旨が書いてあります。 だんだん上手になりますよ。 2月7日 滝のような汗「汗が滝のように流れ落ちていました」という表現がありました。 「滝のようにってどういうふうかなあ?」 『あのね、滝みたいにドバっと流れることだよ』 身振り手振りで一生懸命説明する子がいました。 先生もつられて水り手振りで滝を表現祖いていました。 『汗がたくさん出たんだなあ‥』 しっかりイメージができましたね。 2月7日 国際協力って何だろう外部講師を招聘に「希望のチョコレート」をテーマに国際協力について学習しました。 チョコレートの原料であるカカオの生産地ガーナ。 この国はいくつかの課題を抱えています。 ・雨水に依存しているため、農作物がたくさんとれない。 ・安全に飲める水がない。 ・病院や医師の数が少ない。 ・学校が足りない。 どうしたらこれらの課題を解決できるのか、考えていました。 「お互いの国をよく知ることが、国際協力だと思います」 講師の先生の言葉に納得顔の子どもたちでした。 2月7日 選挙活動が始まる今日の休み時間、立候補者と推薦責任者が、選挙活動について説明を受けました。 たくさんの子が立候補しています。 どんな選挙活動をするのか、どんな演説をするのか、楽しみです。 3月7日 今日も元気チャイムが鳴る前に整列して、 チャイムと同時にリズム縄跳びをし、 体が温まったところで持久走をしました。 青空の下、今日も元気です。 2月7日 気持ちがあふれています「幸せを伝える」をテーマにした学習です。 家族に思いを伝えるようです。 気持ちがあふれていますね。 2月7日 教科書とにらめっこ説明文「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。 問いの文と答えの文があることを学びました。 どこに問いの文があるか、どこに答えが書いてあるのかを探していました。 教科書とにらめっこしながら考えていました。 |
|