あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月9日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大和連区交通安全街頭監視活動の日です。春の交通安全市民運動実施中でもあり、交差点にはたくさんの地域の方々に子供たちの安全を見守っていただきました。おまわりさんも巡回してくださいました。大和南の地域中に、元気いっぱいの「おはようございます」「いってらっしゃい」「いってきます」の声であふれていました。

4月8日 学校生活の過ごし方を学びました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、廊下や階段の歩き方、靴箱や傘立ての使い方など、学校生活の過ごし方を学びました。
 みんなが帰った後の靴箱を見てみると、どの子も綺麗に上靴を置いていました。学んだことをすぐに実行して、さすが大和南小の1年生!これからが楽しみです。

4月8日 5年生スタート(5年生)

画像1 画像1
 5年生がスタートしました。さすが5年生!先生が来るまで静かに座って待つことができていました。今日はたくさんの教科書を配りました。新しい教科も加わり、これからの生活にわくわくしているみんなです。

4月8日 教科書配布(3年生)

 新年度の新しい教科書と副読本を配りました。中身を確認し、名前を書きました。子どもからは、「早く勉強したい。」という声が上がりました。大切に使用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見守り隊の方々に見守られて、安全に登校しています。

「また、子供たちから元気がもらえる。」
 うれしい言葉をいただきました。

 地域の方も、大和南っ子も元気いっぱいです。

4月7日 3年生スタート!(3年生)

画像1 画像1
 教室で始業した後、いよいよ担任の先生との顔合わせです。
どんな先生なのか、目を輝かせながら、背筋を伸ばして話を聞くことができました。その後、隣の席の子に知りたいことを質問し合い、楽しそうに話をする姿が見られました。
 下駄箱の靴の入れ替えや荷物の移動のときには、先生の言うことをしっかりと聞き、積極的に動いてくれるかっこいい姿を見せてくれました。

 これからもたくさんのかっこいい姿が見られるのが楽しみです。
 1年間一緒に笑顔で元気に過ごしましょう!

4月7日 新年度のスタート(4年生)

画像1 画像1
 今日から新年度がスタートしました。写真は学級でのルールを確認している様子です。静かに担任の先生の話を聞いている姿は、さすが高学年!よいスタートが切れたようです。

4月7日 最高学年としての生活が始まりました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今日から6年生としての生活が始まりました。写真は、映像配信で行われる始業式を心待ちにしている子どもたちの様子です。始業式の後には、教材を運んだり分けたりする作業を行いました。全員が協力して手早く作業を行うことができ、大変すばらしいと思いました。

4月7日 始業式(1年生)

 今日は、教室で始業式をしました。
 スクリーンに映っている校長先生の方をしっかり見て、話を聞くことができました。手を胸にあてたり、頭にのせたりして、「やさしさ 心の学び」「かしこさの学び」「たくましさの学び」について、知ることができました。
 1組も2組も、昨日の入学式のときと同じように、今日も、落ち着いた態度で過ごすことができました。みんなやる気満々です。
 明日からもしっかりと話を聞いて、学校生活の過ごし方を学んでいってくれることと思います。また、明日、みんなと会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 始業式

画像1 画像1
 今日から令和3年度が始まりました。春のこの節目に、2年生から6年生の皆さんは、進級しました。おめでとうございます。1年生の皆さんは、昨日も話しましたが、改めて入学おめでとうございます。校庭の花も色とりどりに咲かせ、皆さんの進級と入学をお祝いしているようです。皆さんの目も生き生きと輝いて、「今年もがんばるぞ」という気持ちに満ちあふれていると思います。

 本来なら屋内運動場で全校が顔をそろえて式を行うところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本年度は、リモートで始業式を行うこととなりました。パソコンとスピーカーを通して、心から進級したお祝いの気持ちと、新しいスタートを全校で切りたいという願いを伝えたいと思います。

 さて、校長先生は、大和南小学校を笑顔で一杯の学校につくりあげたいと考えています。
 笑顔いっぱいの学校をつくるためには、何が大切でしょうか。考えてみましょう。
 それは、「やさしさ 心の学び」「かしこさの学び」「たくましさの学び」です。
 はじめに「やさしさ 心の学び」です。まず、両手を上にあげてください。その手をそっと胸のところにあててみてください。そこには、みんなの大事な「心」があります。きれいに咲いた花を見て「きれいだな」と感じたり、困っている人がいたら「助けてあげたいな」と思ったりする優しい心、美しい心です。この心をもっと磨いて優しくするための学びです。
 次は、そっと手を頭にのせてみましょう。二つ目は、「かしこさの学び」です。先生のお話をしっかり聞き、そして、本を読んだり、字を書いたり、数の計算をしたりします。また、友達と話し合って、「なぜだろう」「どうしてかな」と考えたりする学びをします。
 3つ目は、「たくましさの学び」です。手を膝においてください。手の下にあるのは脚です。体を支えるのに大事な脚です。元気よく歩いたり、走り回ったり、飛び跳ねたり、プールで泳いだりして、体を鍛え、病気に負けない丈夫な体を作るための学びです。
 大和南っ子みんなが、「やさしく」「かしこく」「たくましい」子供になってほしいと願っています。一人一人のいのちを大切に、いじめをつくらない、みんなで笑顔いっぱいの大和南小学校を作っていきましょう。

4月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度のスタートです。
 春の陽射しを燦々と浴びて、子供たちは今日も元気いっぱいに登校しています。
 「クラスのお友達はだれだろう」
 「新しいお友達できるかな」
 「担任の先生はだれかな」
 「楽しい1年にしたいな」
 瞳をきらきらと輝かせ、心をわくわくさせています。
 「あさいつ」「やるき」「笑顔」「やさしさ」いっぱいの、すてきな、すてきな大和南小学校の新たな旅路の始まりです。

4月6日 令和3年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度入学式 式辞より

 今日から、皆さんは、大和南小学校の1年生です。皆さんが、入学してくるのを、首を長くして待っていました。

 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 大和南小学校には、「やまなんジャー」という5人の正義の味方がいます。みんなのことを応援したり、守ってくれたりする人です。
 では、紹介します。

【赤】大和南小学校のみなさん、入学おめでとうございます。私は、アカナンジャー。友達と仲良くできるように応援しています。大和南っ子は、みんな、やさしい子ばかりだよ。困ったことがあったら、すぐに先生に言ってね。
【青】私は、アオナンジャー。大和南は、みんなで助け合って勉強します。ホワイトボードやパーテーションを使って勉強するよ。友達の考えを聞くと、もっと頭がよくなるよ。
【黄】僕は、キナンジャー。体を動かすのが大好き。放課、体育の授業、では、思いっきり体を動かそう。運動会は、中学校のお兄さん・お姉さんといっしょにがんばるよ。冬には、縄跳び検定もあるよ。
【緑】僕は、ミドリナンジャー。学校中に、いっぱいの花が一年中咲いているよ。お兄さんと一緒に、サルビアやパンジーを育てるよ。わくわくペア鉢運動。花いっぱいになるよう、わくわく気分で水やりをがんばろう。
【ピンク】私は、心と体を守るピンクナンジャー。まだまだ、コロナはなくなりません。手洗い、マスク、くっつかないを守って、コロナに負けない大和南っ子になろう。

 5人のヤマナンジャーのように元気よく、仲の良い1年生になるようにしましょう。それでは、先生のお話はこれでおしまいです。明日から元気に学校に来てください。待っています。

 保護者の皆様、改めまして、お子様のご入学、おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
 本来なら、新6年生が参加しての入学式でしたが、新型コロナウィルス感染防止のため、新1年生、保護者の皆様、教職員で入学式を挙行することとなりましたが、全教職員で、心からお祝いを表し、新1年生をお迎えします。

 私たち教職員一同、力を合わせ、愛情を注ぎながら、子供たちの教育に当たる所存です。
 子供には集団の中で、様々な課題と出会いながら、少しずつ自立し、社会性を育んでいきます。学校と家庭が協力しながら、子供たちを健やかに育てていきたいと考えています。今後とも、ご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いします。

 本日は、誠におめでとうございました。

4月5日 入学式準備(新6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の準備に、新6年生が一足早く登校しています。
 さすが大和南っ子。さすが最高学年です。卒業式の準備のときのように、決められた役割をてきぱきと取り組んでいます。
 令和3年度の旅路が楽しみになってきました。
 大和南っ子をリードしてくれる新6年生の皆さん、ありがとうございます。

4月2日 新年度に向けて

 4月に入り、新年度に向けた校内の準備が着々と進んでいます。また、校庭の桜が満開となり、児童が来る日を待ちわびているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月1日 春爛漫

 正門の桜の花が満開です。
 入学式のために植えたチューリップももう咲いてしまいました。きれいな花を見にお越しください。
 学校では、子どもたちを受け入れる準備が始まりました。子どもたちと会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 事故けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定