最新更新日:2025/01/27 | |
本日:1
昨日:214 総数:790907 |
|
2/7 ハートフルウィーク
今週はハートフルウィークです。一人ずつ担任の先生との面談をします。学習のこと、友達のこと、生活のことなど、いろいろ話をします。心あったかな時間になるとよいです。
2/7 2年生 自慢の詩集だよ!
国語の授業で「見たこと 感じたこと」を学習しています。生活の中で心が動いたこと、見たり聞いたりして感じたことをもとに、詩を書きました。机の上は、参考にする資料やノート、クーピーなどでいっぱいです。いくつか書いた詩をまとめ、今日は、詩集として完成させました。さし絵も入れて、自慢の詩集ができあがりました。
2/7 3年生「プログラミングに挑戦!」
プログラミング的思考をはぐくむために,ブロック命令をつかった学習をすすめました。
2/7 6年生 12年後の自分
図工で、12年後の自分の姿を表現しました。みんな生き生きと頑張っている様子が感じられます。「夢のおはなし」で教えてもらったように、夢や未来へのあこがれがあると、毎日のわくわくがより一層大きくなりますね。みんなの未来、楽しみです。
2/7 6年情報児童「黒板係の仕事」
ぼくのクラスでは,ていねいで積極的な人が二人います。
今日もていねいにきれいに消してくれて,とてもうれしく クラスみんなが助かっています。ありがとう。 2/7 5年情報児童「5年生の国語」
今日,5年生は国語で1〜4年生へのおすすめの本を
選ぶ作業をしました。大きく3つの本を選び,1つにしぼることをして とても難しかったです。 2/7 5年生 仕上がってきました
鮮やかな飾りが出来上がってきました。本当は秘密だけど、毎年みんなで作っているので、6年生のみんなもわかっているかな・・・。楽しみにしていてね。
2/7 4年生 算数 〇と△の2つをを使って
算数の授業も終盤となってきました。今まで習ったことをもとに、学習を発展させていきます。今まで、□+3=6のように、分からない数を□として式に表してきました。今日は、和や差が一定の2つの数を〇と△を使って、すっきり簡単な式に表す学習をしました。式の表し方やしくみをていねいに確かめ、「うんうん」とうなずきながらノートにまとめたところで、練習問題に挑戦しました。5年生の学習につながる大切な内容です。頑張りどころです。
2/7 1年生 ひみつなんだけど・・・
1年生のみんなが、もくもくと作っています。これは何でしょう???頑張って作ったのでお披露目したいけれど、今は秘密です。心を込めて作っています。
2/7 6年生 カウントダウンカレンダー
6年生の教室や廊下に、「カウントダウンカレンダー」が掲示してあります。今日2月7日は「あと27日」です。「コロナで中止になった学校行事もありましたが、僕はけっこう充実していました」のコメント・・・。前向きにとらえて毎日の生活を頑張ってきた6年生のみんなの思いや行動が、神山っ子の笑顔や元気につながっているよ!
2/7 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、吉野汁、さばの塩焼きです。今日の吉野汁には、さといもが入っています。さといもは、日本では稲よりも早く栽培が始まったとされています。山に生えている「やまいも」に対し、人が暮らす里で栽培されたことから、「さといも」と呼ばれるようになったそうです。
写真は、5年生の準備の様子です。みんなで協力して、落ち着いて準備を進めていました。当番の配膳もとてもスムーズで、チームワークばっちりです。 今日も笑顔で「いただきます!」 2/7 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。手洗い場には今日もすてきなあわあわゴッシーさんがたくさんいました。水は冷たいけれど、頑張って手洗いをしていました。手のすみずみまでゴシゴシ洗って、ぴかぴかの手になりました。給食準備始めます。
2/7 3年生 社会 一宮って何歳?
社会の授業で、「いちのみやしのうつりかわり」の学習をしています。2021年は、ちょうど市制100周年の記念行事がいろいろあったので、一宮市の年齢はばっちりです。でも、街並みの様子や生活様式について考えるのは初めてです。教科書に描かれている街並みの図を見ながら、「おじいちゃんおばあちゃん世代」「お父さんお母さん世代」と「今」の違いを見つけ出してみました。土地の利用の仕方、、交通、お店、公共施設など、いろいろな視点から一宮市の移り変わりを調べて、一宮市をさらに好きになってほしいです。
2/7 2年生 世界のクイズに挑戦
国際交流委員会が作ってくれた「ワールドウィーククイズ」に挑戦しました。今回は、感染予防のため、教室でスライドを見ながら解いていきます。でも、なかなか難しい問題ばかりです。三択なので、「エイ!」と答えを書いていました。初めて聞く国は、みんなで世界地図で確認しながら取り組みました。
2/7 「夢のおはなし」の記事が新聞に掲載されました朝の集会では、オンラインでおはなしを聴きました。山下さんから、かみたんとやまたんを見たときの思いや、神山っ子へのメッセージを聴きました。代表の子から、かみたんとやまたんのお礼のことばも伝えることができました。 1時間目の6年生への「毎日がわくわく!」のお話では、「神山っ子のみなさんも、わくわくすることを見つけ未来に向けてチャレンジしてね!」とメッセージをいただきました。ペイントパフォーマンスで、その場で山下さんがかいてくださった絵からは、山下さんの「わくわく」する気持ちが伝わってきます。 毎日の生活の中から「わくわく」できることを見つけられると、自分の未来に向けて「わくわく」できるようになることを教えてもらいました。未来に「わくわく」できると、毎日が楽しくなります。自分のまわりには、きっと「わくわく」がたくさんありますよ。小さい「わくわく」を見つけていきましょう! 2/7 あいさつ・えしゃく運動
今週は、あいさつ・えしゃく運動として、朝生活委員会のみんなが校門であいさつ運動をしてくれます。気持ちを伝えるあいさつや会釈を、神山っ子みんなでかわし合うことができると、神山っ子みんなの心が元気になります。ひらがな一文字ずつ書かれたカードが、各門で示されます。毎日出される文字をつなげると、あることばになるようです。明日は何かな?
2/7 見守られて登校
空気は冷たく寒い朝ですが、日差しが出てきて、週末の雪も解け始めています。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子が元気に登校してきました。皆様が温かく声をかけながら導いてくださるおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
感染拡大がかなり心配な状況です。今がピークとの報道もあります。感染予防の基本は、マスク着用、手洗いの徹底、間をとることです。校内でも、今一度意識を高めて生活していきたいと思います。 2/4 2年生 詩をつくろう2/4 久しぶりの「かみやまおうち教室」今日は、山下さんのおはなしを聴きました。写真は、6年生のみんなの前で、おはなしをしながら、絵を描いてくれているところです。ペンは120色くらいあって、いろいろな色や太さのペンを使ってどんどん描いていて、とてもかっこよかったです。 さて、ここで問題です。山下さんが神山小学校に通っていたときのことについての問題です。おはなしには出て着なかった内容なので、予想して答えてみてね。自分の答えも考えてみてね。 問題1 放課によくしていたことはなんでしょうか。 ア なわとびをする イ 本を読む ウ 絵を描く 問題2 小学校最後の写生会で描いたものは、何でしょう。 ア 渡り廊下 イ いちょうの木 ウ くつばこ 問題3 外で遊ぶとき、どこでよく遊んでいたでしょうか。 ア 鉄棒のところ イ 運動場のまんなか(ドッジボール) ウ 神山の森 2/4 5年生 電磁石の力を強くするには??磁石と電磁石は同じような性質があります。ただし、違うところもありますね!さあ、いったいそれは何でしょう・・・ 答えは「電流が流れているときだけ、電磁石は磁石のはたらきをする」でした。 前の時間は、電磁石の極を変えるにはどうしたらよいかを調べました。今度は、電磁石の力を強くしたい・・・ 「乾電池の数を1個から2個に増やせばいいのかな」 「でも、どうつなげたらいいの?」 「そっか、直列つなぎと並列つなぎがあった」 「4年生で勉強した!直列つなぎにすれば電流も大きくなる」 「他には?」 「コイルの巻き数を100回から200回に変える」 予想を立て、実験開始! 説明書を読みながら、つないでいきますが・・・なかなか難しいようで、実験準備をするのに時間がかかりました。準備が整ってからは、電磁石に鉄くぎを1本ずつつけていき、だんだん数が増えてくると、手を震わせながら慎重に、慎重にくっつけていきました。 「お〜!!10本こえた〜」 「こっちは20本こえた〜」 子どもたちは楽しそうに実験をしていました。コロナ禍でなかなか思うようにグループ活動ができず、人と人との距離を保ちながら、何とか実験終了。 電磁石の力には、電流の大きさやコイルの巻き数が関係していることが分かりましたね。 モーターカーづくりも進んでいます。苦戦している子もいますが、友達と教え合いながら取り組んでいます。みんな必死です。まだ走らない子は、どうして走らないのか、学んだことを思い出しながら解明していきましょうね。 |