ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

真摯に取り組むということ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日 2年生が図画工作科で、鑑賞カードを使いながら、学んでいました。ゲームを通して、それぞれのカードに描かれた世界を、感じたままに言葉に表す2年生。どんどん、笑顔が増えていきました。この笑顔は、先生の教材研究の深さが支えています。
 先生は、毎日の授業に、入念な準備をして臨まれました。「子ども達に力を付けたい」という真摯な思いが、その教材研究を支えたのだと思います。また、ICT端末を積極的に導入し、今後、求められる力を2年生にしっかりと身に付けてくださいました。
 教員の仕事は「授業」です。よい授業は、最大の生徒指導につながります。2年生は、授業を通して、努力することや相手を思うことの大切さを学んでいきました。
 4月からはいよいよ中学年。先生から学んだ真摯に取り組むことの大切さを忘れず、力を大きく伸ばすことを願いました。

絆(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日 今まで一緒に生活してきた5・6年生。最後に、みんなで思い出づくりの会を開いていました。やっていたのは、ジェスチャーゲーム?自分達でアイディアを出し、自分達で会を進めながら、楽しい時間を共に過ごしていました。
 一つ感じたことは、6年生の表情がみんな柔らかいということ。人を受け入れる心の幅は成長の証。そして、5年生がとても生き生きしているということ。しっかりと思いを伝えるその姿は自信の証。
 先日の「6年生を送る会」の大成功が、2つの学年の距離をぐんと近付けたように思います。互いの学年がもつ「よさ」が温かな化学反応を起こし、目には見えない「絆」が、太くなったようにも感じました。
 一年の最後に、5・6年生のあふれる笑顔を見られて本当によかったです。いいクラスです。

寄り添うこと、信頼すること(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日 都道府県パズルに挑戦する3年生。3年生の学習内容を全て学び終えたので、今日は4年生に向けて社会科の予習をしていました。
 いつしか見慣れた、二人で学ぶこの光景も今日が最後。今日で先生とはお別れです。9月から、この学習室で、先生と一緒の学びはスタートしました。先生は、3年生が一人でもさびしくないよう、いろいろなアイディアを考え、3年生に寄り添いながら、楽しく教えてくださいました。
 3年生は、先生を信じ、ついて行きました。やがて、学ぶことの楽しさを実感し、ぐんぐん力を伸ばしました。
 尊敬と信頼、敬意とモチベーションがあふれる3年学習室。ここで学んだこの7ヶ月は、3年生にとって大きな財産となりました。3年生が、先生に教えていただいたことを忘れず、4年生になってもおおいに力を発揮することを心から願いました。

伝える力、聴く力(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日 福島県の特色ある地域について発表する4年生。今日は、相馬地方について調べたことを伝えていました。地域の特産物である、大堀焼のこともよく調べていて、わかりやすい発表でした。
 いつも感心するのは、発表の仕方と共に、話の聴き方です。しっかり、相手の伝えたいことを聴き、受け止める姿は4年生の強み。最後まで「聴く」ことを大切にしていました。
 4年生のみなさん、「話し合い」は「聴き合い」とも言います。5年生になっても、中学生になっても、大人になっても「聴く」ことを大切にしてくださいね。5年生として、ますます活躍する姿が目に浮かびました。

1年生さようなら会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日 1年教室では「1年生さようなら会」が開かれていました。自分達で話し合って、楽しい遊びやゲームをしたり、歌を歌ったりして、最後の1年生の思い出をつくりました。1年生もあと1日。大きく成長した1年生です。

外で遊び続けて(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月22日 どんなに寒くても、どんなに雪が降っても、校庭に出てくる1・2年生。むしろ、この雪を楽しんでいる感じさえしました。最後の最後まで、外遊びを楽しみました。
 1・2年生の皆さん、明日は、大切な卒業式が待っています。風邪を引かないよう、今日は、温かくして寝てくださいね。

明日を待つのみ(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日 5・6年生もの最後の卒業式練習。明日の確認を行いました。体育館いっぱいに響く歌声、思いのこもった「別れの言葉」。やることはすべてやり切り、明日を待つのみです。

歌もばっちり(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月22日 朝から、式歌の練習に励む1年生。元気な歌声が教室中に響いていました。
 1年生のみなさん、明日、6年生の晴れの門出を、歌声で、呼びかけで、よい姿勢で祝ってくださいね。6年生のために、その力を貸してください。

あと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月22日 ついに明日に迫った卒業式。今日1日は、すてきな思い出をたくさんつくってほしいと願うばかりです。
 宿泊学習で、はじめて海に入った子がいました。最初は、すこし怖がるそぶりも見られたのですが、いつの間にか、波乗りを楽しんでいました。すべては体験。海の広さも、海水の塩辛さも、海の楽しさも怖さも、友達と過ごす時間がいかに大切かということも、みんな体験するからこそわかるもの。鮮烈な体験は、色褪せない思い出となりました。

相当、名残惜しいようで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日 今日は、朝から雪。淡雪のように消えてなくなることはなく、むしろ季節が戻ったかのように、降り積もりました。空模様も、6年生との別れが、相当、名残惜しいようです。
 明日の卒業式、屋外での写真には雪が写り込みそうですが、それもまたよい思い出。
 卒業生の保護者の皆様におかれましては、十分な防寒対策の上、来校されますようよろしくお願いいたします。

準備万端(4・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 放課後、4〜5年生と先生方で、卒業式の会場準備を行いました。準備は整いました。
 たかくらっ子29名、全員そろって、卒業式ができることを願っています。そのためにも、この三連休、不要不急の外出を避け、体調管理には十分ご留意ください。よろしくお願いいたします。

おいしい給食、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 今年度最後の給食のメニューは「赤飯」「鶏肉の竜田揚げ」「茎立ち菜のごま和え」「すまし汁」「いちご」でした。卒業お祝い献立です。
 この1年間、多くの調理員さんに支えていいただきました。お一人で全児童、全職員の給食をつくることは、苦労も多かったと思いますが、衛生面に最大の留意をされながら、高倉小の子ども達のために、いつも心をこめて調理いただきました。
 たかくらっ子は、みんな、高倉小の給食が大好きです。感謝の気持ちを込めて、改めて伝えます。
「ごちそうさまでした。おいしい給食、ありがとうございました。」

4年生に向かって(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 3年学習室に、4年生に向けての目標が掲示されていました。3学期に入ってから、進級を見越して、一日一日を大切に過ごしてきたことが伝わってきました。
 また、目標を掲げるだけでなく、具体的に何をすればよいかも決めてあって、とてもわかりやすかったです。
 パンオとウサコにも応援されながら、着実に進級への道を進む3年生です。

郡山市子ども総合美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 今年度の郡山市子ども総合美術展は、まん延防止等重点措置の期間と重なってしまい、実施することができませんでしたが、本校から出品予定だった作品をご紹介します。
 その時期ならではの、絵のタッチや色彩感覚が、その子の個性と重なり合って、すてきな作品に仕上がっていました。ホームページ上にはなりますが、たっぷりご鑑賞ください。
○作品名「かぶとむしに のって アメリカへ」(1年)<上段>
○作品名「アクアマリンふくしまに行ったよ」(4年)<中段>
○作品名「昼寝をするヘビ」(6年)<下段>

特色ある地域がいっぱい(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 4年生が、社会科「特色ある地域と人々のくらし」について、発表をしていました。県土の広い福島県、その地域ごとに気候や文化も異なります。
 教室に入ると、猪苗代町の発表が行われていました。タブレット端末の使い方も、ロイロノートを用いた資料づくりも、だいぶ身に付いていて、子ども達の成長の速さを実感しました。

こちらこそ、ありがとう(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 6年生から先生方に「手作りしおり」のプレゼントがありました。一人一人異なるデザイン、メッセージ。オーダーメイドの温かさが心に染みました。
「今まで、ありがとうございました。」
 コロナ禍における2年間。高学年という大切な時間を、マスクを着けた、制限の多い中で生活させなければならず、思いのままに活動をさせてやれなかったことを申し訳なく思っていました。それなのに、そんな感謝の言葉をいただき、胸が熱くなりました。
 6年生のみなさん、こちらこそ感謝です。明るい笑顔と前向きな気持ちで、高倉小を支えてくれて、本当にありがとうございました。

ICTも進級の準備を進めて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 タブレット端末を使った学習にも意欲的に取り組む1年生。学習支援ツール「ロイロノート」を使って、算数科の問題を解いていました。ICTのスキルも少しずつ身に付け、2年生になる準備が整ってきました。
 
 本日、図画工作科の作品集や生活科の記録など、1年間の学習をまとめたものを持ち帰らせました。入学してから今日までの成長の様子がよくわかります。この時期だからこその感性が、たくさん詰まった作品集です。ぜひ、明日からの3連休、よくご鑑賞いただき、子ども達に思い出を尋ねてみてください。すてきな思い出話が、たくさん聞けますよ

思いは崩れない

画像1 画像1
画像2 画像2
3月18日 学校のあちらこちらに、卒業を感じさせる飾りや花が増えました。コロナや地震があっても、6年生を思うその気持ちは、決して崩れることはありません。全校一丸を感じる日々です。

あと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月18日 ついに卒業まであと2日となりました。いつも、学校の顔として、高倉小を引っ張ていた姿が思い出されます。「本気」や「全力」という言葉が、よく似合う学年でした。
 今年の校内マラソン記録会。意地と意地がぶつかり合う、見ごたえのあるレースでした。逃げ切る決意、追い抜く決意。意思のあるレースだからこそ、心に残るものとなりました。君の走りを、君の全力を、君の悔しさを忘れません。チャレンジャーは、みなウィナーです。
 校内マラソン記録会 〜その3〜(5・6年男子)もご覧ください。

なごり雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 季節はずれの雪が降りました。6年生が高倉小で見る雪は、これが最後でしょうか。卒業する6年生との別れを惜しむかのような「なごり雪」。降る時を知っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 教室移動
3/30 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313