2月4日 家庭科テスト(6年生)2月4日 遊びの説明をしよう (2年生)2月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」また、七十二候では、「東風凍りを解く(とうふうこおりをとく)」です。東風は、春風のことです。春風というのは南から吹く暖かい風ではなく、中国の陰陽五行の思想で、春は東が司るから東風と呼ぶそうです。 東風吹くや耳現はるるうなゐ髪 杉下久女 (春風が吹き、幼い子のうなじのあたりで束ねている髪が風のそよいで耳が現れます) <日本の七十二候を楽しむ より> 2月3日 給食の様子(5年生)
今日の給食のメニューはみんなが大好きな「てりどり」でした。給食中は、静かに味わって食べています。感染症対策をしっかりして、学校のマナーを守って生活することができています。手洗い、消毒、換気もしっかり行っています。
2月3日 風と遊ぼう(1年生)月曜日は、風が強くて風車はよく回り、大喜びでした。今日は、風を捕まえて遊びました。風でビニール袋が大きく膨らみました。「風をつかまえたよ。」「触ると、気持ちいいね。」楽しい時間を過ごすことができました。 2月3日 図工「パタパタストロー」 (2年生)2月3日 「みんながくらしやすい町」(3年生)
道徳では、いろいろな親切を見つけました。落とし物を教えてあげたり、けがをして泣いている子に声をかけたり様々な親切がありました。その中で、自分にできることは何か考えました。でも、中には、親切の押し売りになったり、おせっかいになったりする場合があります。相手の立場になって考えるといいという意見が出ました。
2月3日 今日も元気いっぱい「おはようございます」童謡 『まめまき』 おにはそと ふくはうち ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ まめのおと おには こっそり にげていく ・・・ はやく おはいり ふくのかみ 2月2日 きまりがないと・・・?(3年生)主人公がきまりがない方がいいなと思った理由や、実際にきまりがなくて喧嘩ばかり起きる遊園地の様子や赤信号なのに交差点に侵入してくる自動車を見て、きまりがないといけない理由を考えました。 学校にもたくさんのきまりがあります。きまりを守って、安全にみんなが気持ちよくなるように過ごしましょう。 2月2日 マット運動を上手に行うために(4年生)
今日は、「NHK for school」で前転、後転、開脚前転、開脚後転を上手に行うための映像を見ました。映像では、「できないポイント」と「できるポイント」が示され運動を行うのにとても参考になりました。マット運動ができるようになったら、今日見たことを参考にして子供たちに取り組ませたいと思います。
2月2日 理科の実験で使った自動車で(6年生)2月2日 心の鬼退治(1年生)2月2日 エプロン完成(5年生)2月2日 1mをさがそう(2年生)
算数で長さの勉強をしています。
今日は、1mものさしを使って、1mの長さのものを探しました。多い子は、10こ以上見つけたようです。 外での活動は、10分ほどしかできなかったので、子どもたちは少し物足りなかったようです。 2月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」「〇〇さんのパンジーにお花がついてるよ。教えてあげよう。」 パンジーまわりには、かわいらしい子どもたちの声でいっぱいです。 2月1日 変わり方を見つけよう(4年生)2月1日 情報を生かす産業(5年生)
社会科の学習で、情報を活用して仕事をする産業について関係図にまとめました。バスはスマートフォンのアプリで運行情報が分かることや、旅行会社のインターネットでのチケットの販売など、メディアを利用する仕事が多くあることが分かりました。今までの学習を生かし、丁寧に関係図にまとめることができました。
2月1日 100cmを予想しよう (2年生)2月1日 ころころゆらりん完成(1年生)2月1日 手拍子(3年生)
音楽の授業は、感染症対策をしながら進めています。今日は、歌やリコーダーではなく、「聖者の行進」の旋律を手拍子で練習しました。家庭学習にリコーダーがありますので、楽しく取り組んでほしいと思います。
|
|