11月12日 ツルレイシの観察 4年生

 理科の時間に、ツルレイシの観察をしました。

 大きな実がなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、チンゲンサイのとうふのちゅうかに、
チャーハンのぐ、いちごのプリン

【ひとくちメモ】
 今日のチャーハンのぐには、ベーコン、エリンギ、ねぎ、にんじん、卵が入っています。ぐ材をねぎ油でいため、仕上げにごま油をかけた風味のよい一品になっています。ごはんとまぜて食べましょう。

11月11日 音 楽 1年生

鍵盤ハーモニカの発表会をしました。リズムや息の出し方に気をつけて「どんぐりぐりぐり」という曲を演奏しました。友達の発表も真剣に聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 学級遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで決めた遊びを集会として行いました。コロナが少し落ち着いたので、ドロケイやしっぽとりなどの鬼ごっこも楽しめるようになりました。

 運動場に寝ている写真は、だるまさんの1日で、「だるまさんが寝た!」の場面です。
思い切り走り回って遊ぶことができました。

11月11日 楽しい授業 あすなろ

 あすなろの授業の様子を大勢の先生方に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 算数の授業 1年生

算数「かたちづくり」の授業では、色板を1枚動かして違う形を作ったり、数え棒を1本なくして違う形に変えたりする学習をしました。
どうやって動かせばいいか、どこをとるといいか一人ひとり一生懸命考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 交通安全旗当番 PTA

 PTA役員・委員さんによる交通安全の呼びかけをしていただきました。

 おかげで安心して登校することができました。

 地域の皆様、PTAの皆様 ありがとうございました。
画像1 画像1

11月10日 国  語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックを使った話し合いも、だいぶ慣れてきました。

11月10日 クロームブックと仲良し  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイピングの練習などをしました。みんな慣れてきて、すばやく用意や片づけをすることができるようになってきています。

11月10日 理  科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡で跳ね返した日光を重ねると明るさやあたたかさは変わるのか実験しました。

11月10日 図工 5年

本日、図工の授業に読書感想画を行いました。

物語から、メモをとり画用紙に書き始めました。物語の登場人物がおもしろいようです。
画像1 画像1

11月10日 音 楽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間にリコーダーの練習をしました。

11月10日 お話の絵 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話の絵の線描きをしました。みんな、頑張って描きました。

素晴らしい絵になりそうで、楽しみです。

11月10日 ゲストティーチャーによる歴史講話  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日、校区にある浮野古戦場の史跡保存会の会長である野田重夫先生をゲストティーチャーとしてお招きし、千秋町内をはじめとした歴史に関する講話を聞かせていただきました。

 いちい信金スポーツセンターにある佐野遺跡が、一宮市内で最も古い遺跡であることを教えていただき、子どもたちはとてもびっくりしていました。

 また、浮野古戦場の話では、清洲城主であった織田信長が岩倉城主の織田信賢を破った戦いがこの地で行われたということ、そして兄弟同士で敵味方に分かれて戦ったことを知り、教科書では触れられていない、信長の一面を知ることができました。

 「私の話を通して、少しでも歴史に興味をもってほしい」
 講話を聞いた後の子どもたちの話や様子から、野田先生の思いが伝わっていることを感じました。
 野田先生、本日はどうもありがとうございました。

11月10日 図 工 1年生

箱を組み立てながら、何に見えるかを考えました。つくるものが決まったら、テープやボンドなどを使って、くっつけました。とれないように貼り方を工夫したり、折り紙やペンでかざりをつけたりすることができました。いろいろな作品ができあがりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ちゅうかめん、牛乳、わふうとんこつラーメン、あげギョーザ、
きりぼしだいこんのナムル

【ひとくちメモ】
 今日のわふうとんこつラーメンには、豚肉、焼き豚、キャベツ、にんじん、なると、長ねぎ、メンマが入っています。メンマは、「麻竹」という種類のたけのこをゆでて、塩漬けしたものを発酵させて作ります。ラーメンの具などでよく食べられます。

11月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、みぞれ汁、にしんのかんろに、
ひじきときゅうりのささみあえ

【ひとくちメモ】
 だいこんは部位によって適する料理が異なります。葉に近い部分は、水分が多く甘みが強いので、サラダや生で食べるのに向いています。中央部分は辛味と甘みのバランスが良く、煮物に向いています。下の部分は水分が少なく辛みが強いので、漬物やみそ汁に向いています。

重要 11月9日 資源回収について(PTA)

 本年度2回目の資源回収を、下記の期日に実施します。ご準備の程よろしくお願いします。
なお、当日におきましても、皆様方のご協力をお願いします。
画像1 画像1

11月9日 ミシンの使い方 5年

本日、家庭科の授業にて「ミシンの使い方」を学習しました。
返しぬいや直線に縫うこと、角を曲がる方法などを確認しました。
画像1 画像1

11月9日 運動会の振り返り1年生

小学校で初めての運動会が終わり、振り返りをしました。

徒競走のこと、ダンシング玉入れのこと、お弁当のことなど、思ったことを文に書き、心に残ったところを絵に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up88
昨日:84
総数:616450


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266