11月25日(木)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 しらたまうどん、牛乳、カレーなんばんうどん、
キャベツいりつくね

【ひとくちメモ】
 カレーなんばんうどんには、ねぎが入っています。ねぎには、おもに白い部分を食べる根深ねぎと、緑色の部分を食べる葉ねぎがあります。根深ねぎは、加熱すると甘みが増します。

11月25日 ペアでひと鉢づくり  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりのペア活動がありました。ペアでパンジーの鉢植えを行います。
 2年生は初めての鉢植えですので、4年生は優しく教えながら一緒に行っていました。
 鉢植えが終わったあとは、鬼ごっこをして遊びました。久しぶりのペア活動、笑顔いっぱいの楽しい時間にできましたね。

11月25日 ペアで1はち  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のペアの児童と、パンジーの鉢植えを行いました。水やりもしっかりして、きれいな花をふやしていきたいと思います。

11月25日 読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の話し合いの学習で決めた読み聞かせの本を1年生に聞いてもらいました。お兄さん・お姉さんらしく、上手に読み聞かせできました。

11月25日 ペアで1鉢 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで1鉢、パンジーを植えて育てます。

 大切に育てていけるといいですね。

11月25日 ペア活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのペア活動なので、今日は手つなぎ鬼もして遊びました。

楽しく遊べましたね。

11月25日 マット運動  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動の発表会をしました。

前転、後転を上手にできるようになった姿を見せ合うことができました。

11月24日 調理実習 あすなろ

 しばらく行うことができなかった「調理実習」ができるようになりました。さっそく、あすなろ学級では、「カレーライス」づくりに取り組みました。

 保護者や職員とともに、楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 むぎごはん、牛乳、サンバール、
ぶたにくのカレーふうみからあげ

【ひとくちメモ】
 サンバールは、南インドで食べられているスープで、スパイスを使い、豆と野菜を煮込んだものです。インド料理は、いろいろな豆を使うことが特徴の一つですが、今日のサンバールにはレンズ豆やだいずが入っています。レンズ豆は、大きさが数ミリほどの小さな豆でレンズのように平たい形をしています。

11月24日 カレーといもきんとん  あすなろ

デザートには、秋の味覚サツマイモを使った、いもきんとんを作りました。
ラップを使って、上手に茶巾絞りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 はじめての調理学習  あすなろ

新型コロナウィルス感染症対策のため、長い間調理学習ができませんでした。
気を付けることはたくさんありましたが、感染症対策に十分気を付けて、実現することができました。
今日はカレーを2種類作りました。
豚肉カレーと鶏肉カレー。
どちらもおいしくいただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 図工 5年

本日、読書感想画の完成を目指し、色塗りをしました。
次回は、鑑賞をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 お話の絵  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全面に、彩色をしました。
「先生、背景も塗るのですか」「もちろんです」「えーっ」
という反応があったので、途中で投げやりな塗り方になってしまうと残念だなと思いましたが、どの子も最後まで集中して頑張りました。
 小さな画家さんがいっぱいでした。

11月24日 6年生と大繩!  1年生

一人一鉢運動の待ち時間には、大繩をしました。

1年生はまだ飛べない子が多いですが、6年生が飛び方を教えてくれたり応援してくれたりして楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 一人一鉢運動  1年生

ペアの6年生の子と、パンジーを植えました。
お兄さんお姉さんに、優しく植え方を教えてもらい上手に植えることができました。
これから水やりをしてお世話頑張りましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 一人一鉢運動  1年生

6年生のお姉さんお兄さんと一緒に活動ができ、とても楽しそうでした。

「今度一緒に遊ぼうね」と遊びに誘えた子もいたようです。

これからもペアのお兄さんお姉さんとたくさん関わっていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 図書館司書による読み聞かせ

 図書館司書による読み聞かせが行われました。

 今日は、高学年対象でお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 書写の授業  1年生

右上がりの漢字を丁寧に書きました。

一生懸命前を向いて聞く姿勢や、前に出て堂々と発表できる姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、よしのじる、あげどりどんのぐ

【ひとくちメモ】
 今日のあげどりどんのぐは、とりにくに下味をつけてから衣をまぶしてあげ、いためたねぎやピーマンと一緒に、さとう、しょうゆなどを使って甘めの味付けに仕上げました。ごはんにかけてもおいしくいただけるように味付けの工夫がしてあります。

11月22日「図工の授業」 3年生

画像1 画像1
図工の授業で「クルクルランド」で作品を制作しています。皆よく考えながら作品を作っていました。完成が今から待ち遠しいです。
画像2 画像2

本日:count up89
昨日:84
総数:616451


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266