ようこそ高瀬中ホームページへ。 

「のぞみ祭」準備風景〜3の1合唱〜

 指揮者、伴奏者を中心に、クラス全員の気持ちが一つになって、美しい歌声を響かせてくれています。
 「のぞみ祭」当日の演奏がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ祭に向け熱が入ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、のぞみ祭はあさってになりました。
どの学年も、学年発表やクラス合唱の練習に熱が入ってきました。
限られた短い練習時間の中で、ほんとによく頑張っています。がんばれ、高瀬中!

下の写真は、2年生の合唱練習の様子です。

のぞみ祭発表にむけて〜2学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
のぞみ祭での学年発表に向け、本日2学年ではこれまでのSDGsについての課題学習のまとめをもとに発表の練習を行いました。
タブレットを有効に活用し、班ごとにわかりやすい発表に向けて試行錯誤しています。のぞみ祭当日が楽しみです。

授業風景〜3の2英語〜

 関節疑問文の学習をしました。関節疑問文が用いられたテキストを声を出して何度も読み、使い慣れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜3の1数学〜

 関数の変域についてい学習しました。難しい学習内容でしたが、お互いに教え合ったり、説明したりすることにより、少しずつ理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2の2数学〜

 関数の学習を行いました。授業で学んだことをしっかりと定着させるために、タブレットで学習内容を振り返ったり、気付いたことを記録したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2の1国語〜

 中原中也の「月夜の浜辺」を読みました。波打ち際に落ちている「ボタン」は何を意味しているのかを、詩の言葉をもとにみんなで考えました。いろいろな意見が出され、作品の世界が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜1の2社会〜

 1の2の社会は、奈良時代の文化の特色について学習しました。大仏の造立などについて、資料を基に考えたりまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜1の1保健体育〜

 保健の授業で「休養・睡眠と健康」を学習しました。
 高瀬の子どもたちはみんな何事にも一所懸命頑張ります。
 今日は、頑張った分だけ十分な休養と十分な睡眠をとることが成長と健康にとても大切なことを学びました。もちろん、十分な栄養をとることも大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習スタート

画像1 画像1
今日から3週間、教育実習がスタートしました。実習生は2人。どちらも高瀬中の卒業生です。高瀬中の先輩たちです。教科は社会科と保健体育科です。
今日は初日ということで、放送により自己紹介と放送委員会によるインタビューがありました。今週はのぞみ祭の週です。先輩たちの頃ののぞみ祭の話も聞けたようです。

TSC県中秋季大会男女入賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
福島空港コートで行われた県中地区の男女それぞれ12チームが集う団体戦の大会で、予選リーグ、決勝トーナメントを勝ち上がり、男子は優勝、女子は3位入賞を果たしました。

第25週【10月11日〜10月17日】の予定

第25週【10月11日〜10月17日】の予定

10月11日(月)
 ●教育実習スタート
  本校卒業生2名
  社会科1名、保健体育科1名
 ●のぞみ祭合唱コンクール中間発表会
 ●第2回PTA常任委員会
  (PTA本部役員、各学年委員長出席)
 ●最終下校時刻 17時45分
10月12日(火)
 ●最終下校時刻 17時45分
10月13日(水)
 ●市中教研第2次研究協議会
(市内中学校教員の教科ごとの研究会)
 ●最終下校時刻 12時25分
※昼食は各ご家庭でとっていただく
  ことになります
10月14日(木)
 ●最終下校時刻 17時45分
10月15日(金)
 ●のぞみ祭準備 午後から
 ●最終下校時刻 17時45分
  準備が終わり次第、各係ごとに解散
10月16日(土)
 ●のぞみ祭
 ●お弁当が必要です
 ●最終下校時刻 16時30分

  いよいよ10月16日(土)は、のぞみ祭です。

「のぞみ祭」準備〜1学年発表:地域学習〜

 1学年は総合的な学習の時間に地域について学んでいます。「のぞみ祭」ではその成果を発表します。身近な地域ながら新たな発見がたくさんあります。当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「のぞみ祭」準備〜2学年発表:SDGsについて〜

 2学年は総合的な学習の時間にSDGsについて調べています。
 「のぞみ祭」では班ごとに分担してSDGsの各目標内容や自分たちにできる実践について発表します。発表を通してSDGsへの理解がさらに深まりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「のぞみ祭」準備〜3学年発表:演劇〜

 3学年は「のぞみ祭」で劇を発表します。脚本、演出、上演の全てを自分たちの力で創り上げます。
 笑いあり、涙あり、そして感動あり。当日の観劇がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中だより23号

第2回学校運営協議会、県中新人男子テニス2位、学テ概要、栄養教室など
R3高瀬中だより23号

3の2校内合唱コンクール練習風景

 「のぞみ祭」で行われる校内合唱コンクールの練習に、各クラス熱が入ってきました。
 写真は、今日の3年2組の練習の様子です。
 指揮者の芳賀さんを中心に、皆、一所懸命に歌っています。そばでは、担任の先生が見守り、合間に賞賛の声掛けをしてくれています。
 合唱コンクールはクラス全員の気持ちが一つになる素晴らしい行事です。「のぞみ祭」当日、体育館一杯に素晴らしい歌声を響かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ祭準備風景〜ビックアート制作〜

 全校生は今、来週16日(土)に開催される「のぞみ祭」でステージを飾るビックアート制作に取り組んでいます。
 一人一人の描いたパーツが合わさり、ビックアートが完成します。ビックアートは、全校生が心を一つにして取り組む「のぞみ祭」のシンボルです。完成が今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス団体戦準優勝!〜県中新人大会〜

 県中地区中学校新人ソフトテニス大会は10月3日に郡山市庭球場で開催され、本校男子ソフトテニス部は、県中各地区の新人戦を勝ち抜いた16校が参加した団体戦で、見事準優勝に輝きました!
 本校は郡山地区大会ベスト8での参加でしたが、地区大会の経験を生かし、今大会でも勝ち進むごとに力を伸ばし、決勝戦では須賀川三中に惜しくも1−3で敗れはしましたが、今後につながる準優勝の成績を収めることができました。
 選手の皆さん、おめでとうございます!

【試合結果】
1回戦 対鏡石中   3−1 勝利
2回戦 対郡山三中  3−0 勝利
準決勝 対西田学園  3−0 勝利
決勝戦 対須賀川三中 1−3 惜敗 第2位
 
画像1 画像1
画像2 画像2

高瀬小中CS〜第2回学校運営協議会開催〜

 本日、本校を会場に高瀬小中学校コミュニティ・スクール(CS)第2回学校運営協議会を開催しました。
 会の最初に、高瀬小中学校長が、両校で7月に実施した学校評価結果を報告しました。
 特に、今年度スタートした高瀬小中CSで今年度重点的に取り組んでいる「ICTの活用による分かる授業づくり」、「元気にあいさつができる子どもの育成」、「歯科受診率100%」等の取組について学校評価や県・全国学力テスト等の結果を基に振り返りました。歯科受診率が小中共に、9月時点で、昨年度より上回っていることやふくしま学力調査生徒質問紙調査からあいさつ状況が良好であることなど、各種データから、どの活動も概ね良好であること示されました。
 一方で、複数の情報を分析して考えたり文章にまとめたりする能力の育成や小中9年間を通した学習内容や学習方法の継続的発展、歯科衛生や食育の推進等に今後さらに取り組む必要性があることなどが明らかとなりました。
 後半は、運営協議会員が3分科会に分かれ、小中一貫教育やSDGsの取組をテーマに熟議を行いました。小中の現状と課題を踏まえた熟議によって提案された貴重なアイディアや提案を今年度後半の高瀬小中の教育活動の充実に活かしてきます。
※本校学校評価(7月)結果は、高瀬中だより18〜22号をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 新入生オリエンテーション  事務引き継ぎ
3/30 離任式  教室移動
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164